スポーツ、プログラミングよりも人気! 5年連続1位に選ばれた「親が子どもにさせたい習い事」とは

新年度が近づき、お子様の“習い事”について検討されているご家庭も多いのではないでしょうか。
「何を習わせるか悩んでいて…」とお悩みの方、習い事に関するアンケート調査の結果をもとに、近年の習い事への考え方を見ていきましょう。
話題になった習い事、2位「プログラミング教室」、1位は?
みなさんは、子どもの頃、なにか習い事をしていましたか?
習字、水泳、そろばん、ピアノ、塾…。我が子にもぜひ同じ経験を…と思う一方で、将来のことを考えると、「やっぱりあれもやらせておきたい」「でも、これも。ああ、これも…」と悩んでしまいませんか? 実は私もその1人。
しかし、現実は時間的にも予算的にも、そんなにたくさん通わせることは難しいもの。「最近は、何を習わせる人が多いんだろう」参考にしたいところですよね。
株式会社イー・ラーニング研究所は、全国の子どもがいる親395人を対象に「習い事に関する意識調査」を実施しました。
「2022年、保護者間で話題になった子どもの習い事」、第1位は「英語・英会話スクール」。こちらは、回答者全体の4割以上の保護者の方に選ばれました。続いて、「プログラミング教室」、「スポーツ系」という結果になりました。
なるほど。上位にランクインした英語・プログラミングは、いずれも、小学校から必須となった学習内容です。保護者の間で関心が高まるのもうなずけますね。
5年連続1位になった「子どもにさせたい習い事」とは
また、「2023年、子どもに何の習い事をさせたいですか(させる予定ですか)」という調査でも、1位「英語・英会話スクール」、2位「プログラミング教室」になりました。
なんと2018年から5年連続で同じ順位という結果に。これから定番の習い事になっていきそうですね。
特に、1位の「英語・英会話スクール」に関しては、「習わせたい」「習わせる予定」という回答数が増加しています。それだけ人気・関心が高まっているということです。
コロナ禍の外出規制緩和に伴った海外渡航の再開、ウクライナ戦争や為替相場など世界情勢の変動など、世界に目を向けるトピックが多かった2022年。よりグローバルに活躍できる人材を、という視点で習い事を検討する保護者が増えているのではないでしょうか。
「なぜその習い事をさせたいの?」約8割に共通した回答は?
では、子どもがいる親たちは、何を重視して習い事を選んでいるのでしょうか?
「なぜ子どもにその習い事をさせたいですか(させる予定ですか)」という質問に対する回答結果は、以下の通りになりました。
「将来のためになると思ったから」が約8割と圧倒的。
グローバル化やデジタル化が進む現代。英語やプログラミングなど、将来役立つスキルが得られる点を重視して習い事を選んでいることがわかりますね。また、「新しい習慣に対応するため」に習い事を選ぶ回答者も4割以上になりました。
コロナ禍の経験から、今後は時代の変化に柔軟に対応していける力が重要であることを実感した人が多いようです。
数多くある習い事。英語やプログラミングなど、時代の潮流に合ったものが人気であることがわかりました。子どもの将来を考える親の願いが込められているのですね。
<参考資料>
・PR TIMES(株式会社イー・ラーニング研究所)
※調査結果はイー・ラーニング研究所調べ

国立大学教育学部卒業。専門教科の国語を愛し、教科担当制の私立小学校にて勤務。好きな教材は「おにたのぼうし」。好きな文法は品詞分類。学級担任として、多くの子ども・保護者と関わる。現在は教員業の傍ら、教材執筆者・ライターとしても活動中。プライベートでは1児の母。