トピックス
-
時間・仲間・空間が「ない」…小学生が友達と放課後に遊ぶ頻度、「週1回以下」7割 小学生のころ、放課後に友達と遊ぶ約束を楽しみにしていた保護者も多いのではないでしょうか。しかし今の小学生は、放課後にほとんど遊べていないようです。遊びたい気… 2023.12.06
-
夫婦円満の秘訣はなに? 今日からできる「家族が仲良くいる」ための心がけ 夫婦仲はできるだけ良好にキープしたいもの。でも時には喧嘩することもあるでしょう。全国の男女103名を対象に行われた「家族との関係・心理」に関するアンケート調… 2023.12.06
-
子育てに「後悔はない」と答えた親には共通点があった!あなたが後悔しないための3つの考え方 子どもはあっという間に大きくなります。親として、できるなら後悔なく子育てしたいですよね。子育てに「後悔はない」と答えたパパママに対して、その理由を詳しく聞い… 2023.11.28
-
「何で私ばっかり」「誰かの人生のサポートしかしていない」…ママたちが“母親になって後悔”したわけ どれほど良い母親でも、疲れていると気持ちが変わることがあるから不思議です。時には「何で私ばっかり」と、人生そのものに嫌気が差すこともあるでしょう。「母親にな… 2023.11.28
-
「母性というものは感じたことがない。正直責任感だけで……」40代・小3ママが“母親になって後悔した”理由 母親になんてならなきゃよかった。そんな思いが頭をもたげたことはありませんか? 後悔しても何かが変わるわけではないし、子どもにも悪い……。でも、子どもをどんな… 2023.11.27
-
ほかの父親と比べて収入が少ないと感じて…50代・中3パパが「父親になって後悔した」わけ あなたは親になって後悔したことはありますか? 子どもはかわいくても、時に「自分はやっぱり親に向いていないのでは…」と思ってしまうこともあるかもしれません。「… 2023.11.26
-
共働き正社員ママに聞いた、心がグッとラクになる「仕事と子育ての両立のコツ」3つ 女性の社会進出にともない、今は共働き正社員の家庭も珍しくありません。でもフルタイムで働いていると、仕事と子育ての両立が難しく感じることもあるでしょう。「ソク… 2023.11.26
-
子育てで「やっておけばよかった」。小中学生のパパママが“後悔”している3つのこと 子育てって難しいですよね。立派に育てなければ!と意気込むほど、子育てを楽しめなかったり他の子と比べてしまったりすることもあるでしょう。「ソクラテスのたまご」… 2023.11.20
-
共働きママが忙しくてもイライラしないコツは? 小中学生のママに聞いた4つの秘訣 共働きって何かと大変ですよね。家族のために働いているのに、心に余裕がなくなってイライラ……「私って何のためにがんばっているんだろう」と自己嫌悪になることもあ… 2023.11.20
-
話題の「N高」「S高」に新設される“新コース”とは。“ネットの高校”から大学受験がもっとしやすく 2016年4月の開校以来、“新しい学びのカタチ”として話題の「N高等学校(N高)」。2021年には姉妹校の「S高等学校(S高)」が誕生し、バーチャル学習+映… 2023.11.15
-
「子育てを理由に働き方を変えたことがある」49%。子育て世帯に聞いた「日本の子育て」の残念な現在地【独自調査】 「ずっと正社員だったけど、出産をきっかけにパート勤めへと変えた」というように、子育てを理由に働き方を変えたことはありますか? 日本は先進国といわれていますが… 2023.11.15
-
「小1の壁を感じたことはある」約3割。学童はパートだと入れない……保護者が直面した高い壁 ピカピカのランドセルで小学校に入学! 子どもの成長は喜ばしいですが、同時に「小1の壁」に直面する保護者は少なくありません。「ソクラテスのたまご」がアンケート… 2023.11.15
-
子ども同士のケンカやいじめ、順位で……中学受験でママ友トラブルを避けるための極意 正々堂々の中学受験。でも、ママ友との間で陰湿なトラブルが起こることもあるようです。お子さんが中学受験をした保護者73人にアンケート調査したところ、さまざまな… 2023.11.10
-
「児童手当を貯めてるだけ」の我が家は平均以下?大学進学に向けた貯金額をみんなに聞いてみたら…… 子育て世帯にとって児童手当は大事なお金。教育のために使いきることもあれば、将来のために貯めているという家庭も多いでしょう。大学進学時は特にドカンと費用がかか… 2023.11.10
-
「再婚で幸せになれる?」経験者に聞いた。“再婚してよかった”8割強、ほっこり体験談 恋人同士のころはラブラブでも、結婚して一緒に暮らすうちにうまくいかなくなり、離婚を選ぶ夫婦は少なくありません。でもお子さんがいると「この子のためにパパをつく… 2023.11.05
-
サピックスおすすめ「図形に強くなる」付録も! 前例のない「子ども向け」中学受験雑誌の“中身” 中学受験には早くからの対策が欠かせません。小学館によると、小学3年生の2月(小学四年生進級直前)から通塾する子が多いそう。しかし、中学受験でどんな問題が出る… 2023.11.05
-
日本のママの幸福度は? 幸福度を下げている原因は、 夫のある行動と周囲には相談しづらい…… あなたは今、幸せですか? キラキラ輝いている同世代の女性を見て、「どうして私だけ」と感じたことがある人もいるのではないでしょうか。【育児】【健康】【美しさ】… 2023.11.03
-
「休めない」「迷惑をかける」は思い込み? 自己肯定感が低い女性ほど抱きがちな“ギルティバイアス”の正体って? 休みたいのに休暇を取得しなかった、という経験はありませんか? こうした「休むと周囲に迷惑をかけてしまう」という無意識での思い込みは、「ギルティバイアス」と呼… 2023.10.31
-
収入や知名度は…将来子どもが就く職業について「親が気にかけている」意外なポイント 子どもの将来、楽しみですよね。お子さん本人がやりたいことができるのが一番! でも親としては、収入や知名度も気になるところ。将来子どもが就く職業について、親は… 2023.10.31
-
貯蓄は収入の何割してる?世の中の夫婦&カップルに「お金のこと」をあれこれ聞いてみた! 物価高の昨今、貯蓄したくてもなかなか思うようにいきませんよね。実際、世の中の夫婦&カップルは、収入の何割を貯蓄に回しているのでしょうか? 株式会社エイチーム… 2023.10.30
RECOMMEND ランキング
-
1 教育費は世帯収入の何割まで?“聖域”でビンボーにならないための考えかた 「子どもにはできるだけ良い教育を受けさせたい」という親心は、多くの人にあるもの。でも、教育費をかけすぎたあまり家計が苦しくなったり、老後のための貯蓄ができず… 2022.06.27
-
2 106万円の壁って何?主婦の損をしない働き方が知りたい【お金の専門家が解説】 年収106万円以上だと、自分で社会保険料を支払う義務が出てくる「106万円の壁」。2022年10月、範囲が拡大され、特にパートの主婦に影響があるといわれてい… 2022.09.02
-
3 格安SIMの親に合う子ども用スマホ!「TONEモバイル」を試した結果とは? 大手キャリアに比べて月々の支払いが格段に安い、格安SIMケータイ。使っている親は多いですが、子ども用スマホと組み合わせるとしたら何がいいの? そこで、料金が… 2023.01.11