トピックス
-
自分も昔やってたから。子どもの習い事に“親の経験”の影響あり?「子どもに習わせたい習い事」【2023最新版】 6月6日は「習い事始めの日」。「指を使って数字を数えると、6のときに小指が立つことから、子の独り立ちを願う日となった」というのが、その由来の1つ。その他にも… 2023.06.06
-
「小学生はランドセルで通学すべき?」の回答、分かれる。「義務化すべき」と答えた人の考えは? 大きなランドセルに、たくさんの教科書やノート。持ち上げてみて、重量にびっくりしたことがある保護者は多いのではないでしょうか。 「そもそも通学にランドセルは必… 2023.06.05
-
何が合格/不合格を分けたのか。勉強時間?かけた費用?それとも入塾時期?…志望校ごとのデータを一覧で比較! お子さんの志望校に合格した先輩方は、自宅や塾で1日にどれくらい学習していたのでしょうか。また、どこの塾に通い、どれくらいの費用をかけて合格を勝ち取ったのでし… 2023.06.05
-
合計特殊出生率「1.26」の日本が学ぶべき他国の少子化対策…ハンガリーは「所得税免除」など多数の施策 2023年6月1日、岸田文雄首相は「異次元の少子化対策」の方針案として、「児童手当の拡充」や「こども誰でも通園制度」といった案を提示しました。しかし一方で、… 2023.06.02
-
名作オペラ『椿姫』に18歳まで無料招待!「文化的体験が子どもの自尊感情を向上させる」という調査結果も 子どもの想像力や表現力を伸ばすなら……オペラ鑑賞はいかがでしょうか? 小学1年生から18歳までの子どもを対象に、オペラ鑑賞に無料招待してくれるイベントをご紹… 2023.06.02
-
中学受験させたいけれど…。入塾のタイミングを計り兼ねている家庭への“最適解”の1つ 中学受験に向けて塾に通わせたいけれど、仕事や家事で忙しくて塾に送迎する自信がない、まだ通塾は早いのでは……など、いろいろと躊躇することもあるでしょう。 忙し… 2023.05.30
-
PTA代行サービスに賛成69%も、「外注するのはいいけれど…」保護者が疑問やモヤモヤを感じるわけ PTAの活動を代行・外注する新しいサービスが出てきている昨今。子どもを学校に通わせる全国の子育て世代は、このサービスについてどう感じているのでしょうか? 『… 2023.05.30
-
夏休みに「ケニアの子どもたちに会いに行く」。小学生向けバーチャルツアーに参加してみない? やがてやってくる長い夏休み。有意義に過ごすために、ケニアの暮らしを知ることができるバーチャルツアーに参加してみるのはいかがでしょうか? 貧困や紛争等の影響を… 2023.05.28
-
SNS「お金がないのはその人の努力不足」→ 「お金がないのは恥ずかしい」助けを求められない子どもたち 「お金がないのはその人の努力不足」ーーそんなSNS上の声を気にして、お金に困っていてもSOSを出せない子どもたちがいることをご存じですか? 経済的に困窮して… 2023.05.28
-
高学歴講師が「志望校合格から逆算」して高校生の学習をサポート!オンライン大学受験塾の手厚い内容 オンライン英会話、オンラインプログラミング講座、オンライン体操教室……IT化が進む現代において、「オンライン」は教育の新しいカタチとなっています。移動時間が… 2023.05.24
-
「年収120万円。会社の規模が大きく、扶養から外れて手取りが減少」悲痛な声も|「年収の壁」について主婦(夫)に聞いた 夫や妻の扶養の範囲内で働く人にとって、仕事のハードルの1つになっている「130万円の壁」。年収が130万円を超えるとパートナーの社会保険の扶養から外れ、手取… 2023.05.24
-
【クイズ:世界一長い首都の名前は?】「小学5年生より賢く」なれる!? ある1つの方法 お子さんは地理が得意ですか?「なんだか難しくて苦手」と感じているなら、『地理がわかれば世界がわかる! すごすぎる地理の図鑑』を手に取ってみてください。 『ク… 2023.05.24
-
偏差値60以上の中学に通う生徒は、幼児期にどんな習い事をしていたのか? 難関中学に合格するためには、学業成績はもちろんのこと、思考力、創造力、集中力などさまざまなスキルが問われます。そこには、学校だけでは身につかないスキルもある… 2023.05.21
-
「小学生の教育費に月にいくら使ってる?」最も多かった回答は?【2023最新調査】 値上げが続く昨今、家計を圧迫する「教育費」……。子どものために習い事などを辞めさせたくはないものの、「正直キツイ!」というご家庭もあるのではないでしょうか。… 2023.05.21
-
「下着の色指定」は中学で25%、高校で11%。令和に残る「絶対おかしい」ブラック校則の実態 ランドセルの色やジェンダーレスな制服選びなど、個性が尊重され始めた昨今。しかしまだまだ「これはおかしい!」と思うような、ギチギチの校則を設けている学校もちら… 2023.05.17
-
3月13日前後で「子どものマスク着用率」はどう変わったのか。シーン別に比較! ついに宣言された、マスク解禁令! 2023年3月13日よりマスクは任意の着用となりましたが、実際のところ、子どものマスク着用率はどう変わったのでしょうか? … 2023.05.17
-
「あなたを虐待した親もまた、未成年期に虐待を受けていましたか?」虐待サバイバーの回答は…… 20万7659件……何の数字だと思いますか? これは、令和3年度の児童相談所における児童虐待相談の対応件数です(厚生労働省の発表による)。 この結果を受けて… 2023.05.17
-
受験生が1番励まされた「アニメ・マンガ作品」ランキング! 2位『ドラゴン桜』を抑えて1位に選ばれたのは? アニメやマンガから学ぶことって、意外に多いですよね。「そんなことしてないで勉強しなさい」と言われても、子どもはアニメやマンガを通してそれなりの教訓を得ている… 2023.05.14
-
受験生が1番励まされた「有名人」ランキング! 3位「松岡修造」、2位「なかやまきんに君」、1位に選ばれたのは? 有名人にあこがれを抱く方は多いでしょう。マンガやドラマのキャラクターとは異なり実在する人物なので、「自分もこうなりたい」とつい胸が熱くなりますね。 では、大… 2023.05.14
-
受験生が1番励まされた「YouTubeチャンネル」ランキング! 1位に選ばれた「教育痛快バラエティ番組」とは 毎日たくさんの動画がアップされるYouTube。笑えるものから勉強に役立つものまで、さまざまなコンテンツが挙がっていますよね。 では大学受験を経験した先輩方… 2023.05.14
RECOMMEND ランキング
-
1 国際バカロレアとは|全国の認定校(小中高校)やメリット、注意点を解説【2022年度版】 世界に通じる力を子どもに身に付けさせたい。それなら注目して欲しいのが“国際バカロレア”です。世界共通の大学受験資格を得られる国際的な教育プログラムのことで、… 2022.08.27
-
2 なぜ中学受験をするの?私立中学のメリット・デメリット、子どもの向き・不向きを解説 中学受験業界で学年の切り替わる2月。周りが塾に行き始め、わが子の中学受験に悩む家庭も少なくありません。しかし、そもそもなぜみんな私立中学へ行くの? 大学付属… 2022.09.28
-
3 特別支援学級に入る基準は?普通級がいい?後悔しない選択へ3つのポイント 発達障害や発達特性がある子の場合、小中学校の進学の際に特別支援学級と普通学級のどちらを選択するのか悩ましいものです。何を基準に選べばよいのか、後悔しない選択… 2022.09.05