教育費・家計家計の相談をしたい/教育費・住宅購入費・老後資金の貯め方を相談したい

-
合計特殊出生率「1.26」の日本が学ぶべき他国の少子化対策…ハンガリーは「所得税免除」など多数の施策 2023年6月1日、岸田文雄首相は「異次元の少子化対策」の方針案として、「児童手当の拡充」や「こども誰でも通園制度」といった案を提示しました。しかし一方で、… 2023.06.02
-
「年収120万円。会社の規模が大きく、扶養から外れて手取りが減少」悲痛な声も|「年収の壁」について主婦(夫)に聞いた 夫や妻の扶養の範囲内で働く人にとって、仕事のハードルの1つになっている「130万円の壁」。年収が130万円を超えるとパートナーの社会保険の扶養から外れ、手取… 2023.05.24
-
「小学生の教育費に月にいくら使ってる?」最も多かった回答は?【2023最新調査】 値上げが続く昨今、家計を圧迫する「教育費」……。子どものために習い事などを辞めさせたくはないものの、「正直キツイ!」というご家庭もあるのではないでしょうか。… 2023.05.21
-
小中学校の給食は「無償化するべきではない」と専門家が言う理由 給食費の平均は小学校約4300円、中学校約4900円となっています。値上がりが続く昨今、「なぜ給食費は無償化されないの?」と疑問に思う方も少なくないでしょう… 2023.04.27
-
【独自調査】物価高や光熱費の高騰で致し方なく…。子どもの教育費よりも多いかった「児童手当の使い道」 子育て・教育メディア「ソクラテスのたまご」は、0歳~18歳までの子どもを持つ全国の子育て世代80名に「児童手当の主な使い道について」のアンケート調査を行いま… 2023.03.19
-
「5教科で2万円」は高い?安い? 中学生の保護者550人に聞いた、塾・家庭教師の“妥当”な金額とは 中学生の子どもの塾や家庭教師代、「5教科で20,000円」は高いと思いますか? それとも安いと思いますか? じゅけラボ予備校が中学生の保護者550名を対象… 2023.03.19
-
551人の保護者に聞いた「やらせてよかった子どもの習い事」ランキング! 「水泳」「そろばん」よりも満足度が高かった1位は? お子さんは何か習い事をしていますか? 習い事は、学校の授業では教えてくれないようなスキルを磨いたり、交友関係を広げたりするチャンス。お子さんや保護者の満足度… 2023.03.16
-
「年収の壁が見直されたらもっと働きたい?」という問いにママたちは……「もっと働きたい」「働く時間を増やしたくない」それぞれの理由 ワーキングママはなかなか自由に働きにくいですよね。働き損にならないためには、年収の壁を意識しつつ、労働時間をうまく調整しなければなりません。 では、年収の壁… 2023.03.16
-
「少ない感じはするけれど…」6割超が“賛成”。東京都の【18歳まで月5000円支給】について、保護者のホンネを聞いた 東京都の小池百合子都知事は、18歳までの子どもに月額5000円を支給する新たな少子化対策を打ち出しました。「ソクラテスのたまご」は今回、子育て世代80人にこ… 2023.03.05
-
格安SIMの親に合う子ども用スマホ!「TONEモバイル」を試した結果とは? 大手キャリアに比べて月々の支払いが格段に安い、格安SIMケータイ。使っている親は多いですが、子ども用スマホと組み合わせるとしたら何がいいの? そこで、料金が… 2023.01.11
-
「あなたのヘソクリの額・隠し場所は?」へそくりをしている主婦300人に聞いた結果 家族には言えない、秘密のお金「へそくり」。あなたはへそくりをいくら持っていますか? また、普段どこに隠していますか? 株式会社タンタカが、主婦300名に対し… 2023.01.11
-
学校費、塾、水泳……「教育費の値上がり」6割の親が実感。それでも続けさせたい「習い事」1位は? 教育費の支払いって、本当に大変。「子どものため」と、生活費を節約してまで教育費に充てている方も多いのではないでしょうか。 なのに止まらない値上げの波……。し… 2023.01.11
-
2023年に「家計改善したい人」が意識するといいこと。お金を貯められた人の体験談から考える 2022年は値上げラッシュの年でした。2023年は今まで以上に値上げのペースが加速するとされています。しかし、この値上げ時代にもかかわらず、お金を貯められた… 2023.01.02
-
世帯年収の平均値「440万円」の時代に、44.3%の人が収入を増やすために「やる」と答えたこと 2022年度は値上げラッシュの一年でした。普段通りの生活をしていても、支出は普段以上……家計にとって支出増は死活問題ですよね。今回は、ビースタイルグループが… 2022.12.30
-
家計に年7万円の負担増…もう「お得な大容量品」しか勝たん!【味変レシピ3選】 止まらない値上げラッシュに悲鳴をあげているのは我が家だけではないはず……! 「帝国データバンク」の試算では、1世帯(2人以上)あたり年間68,000円以上の… 2022.11.09
-
高世帯年収層が平均世帯年収層よりも「やっている」こと【子どもにも身につけさせたい習慣】 世帯年収1,000万円以上の、高世帯年収層。筆者も仲間入りしたいですが、「そもそも頭脳が違う」と諦めているのも事実です。 しかし株式会社オトバンクの調査によ… 2022.11.08
-
「絵では食べていけない」と親に言われ、夢を諦めた中1女子「医者になっても絵を描いて生きられますか?」 お子さんが描く、ビックな将来の夢。親としては応援したい気持ちがあるものの、あまりに突飛な夢だと「無理でしょ」なんてビシッと言いたくなることも……。「そんなの… 2022.09.26
-
お金の相談はどこがベスト?独立系FPに税金が得な世帯年収や節税対策を聞いてみた 身近な人に相談しづらいお金の不安。誰に話していいか分からなければ、独立系ファイナンシャルプランナーがいいと知っていますか?今回は、お金の相談先や共働きを始め… 2022.09.16
-
106万円の壁って何?主婦の損をしない働き方が知りたい【お金の専門家が解説】 年収106万円以上だと、自分で社会保険料を支払う義務が出てくる「106万円の壁」。2022年10月、範囲が拡大され、特にパートの主婦に影響があるといわれてい… 2022.09.02
-
平均都内家賃並…恐ろしや小学生の夏期講習費用。中学受験すると二桁に! いよいよ2学期がスタート。夏休み、お子さんはどのように過ごしていましたか? 多くの塾では、夏期講習を開催しています。長期連休中に一生懸命勉強に取り組めば、2… 2022.09.02

「教育費・家計」の悩みを、直接専門家に相談できます
-
夫婦・家族関係
夫婦カウンセリングを受けたい/パートナーと育児や教育方針が合わない/パートナーが嫌い
-
いじめ・友達関係
いじめられている/友達ができない/いじめの加害者かも?/友達からの悪影響が心配
-
不登校
わが子が学校に行きたがらない/不登校で勉強の遅れが心配/学校が対応してくれない
-
発達障害
わが子が発達障害なのではないか/わが子が育てにくい/周囲に知られずに相談したい
-
子育てのストレス
わが子にイライラしてしまう/愛せない/暴力をふるってしまう/もう子育てをしたくない
-
教育費・家計
家計の相談をしたい/教育費・住宅購入費・老後資金の貯め方を相談したい
-
勉強が苦手
学校の勉強についていけない/授業に集中できない/問題が理解できない
-
受験・進路
受験勉強(中学・高校・大学)がうまくいかない/伸び悩んでいる/学校選びや進路に悩んでいる
-
しつけ・接し方
言うことを聞いてくれない/接し方がわからない/つい怒鳴ってしまう/もしかして虐待かも
-
医療・健康
医師に相談したい/子どもの体調・身体が心配/もしかして何かの病気なのではないか
-
運動・スポーツ
運動が苦手/上達するコツが知りたい/プロスポーツ選手になるためには?
-
先生の相談室
もっと良い授業がしたい/生徒や保護者への対応に悩んでいる/学校や同僚との関係に悩んでいる
-
1 106万円の壁って何?主婦の損をしない働き方が知りたい【お金の専門家が解説】 年収106万円以上だと、自分で社会保険料を支払う義務が出てくる「106万円の壁」。2022年10月、範囲が拡大され、特にパートの主婦に影響があるといわれてい… 2022.09.02
-
2 義務教育(公立校)でも学費はこれだけ必要! ~中学校編~ 未就学児の長男または長女をおもちのお父さんやお母さんの中には、「公立校はお金がかからない」と誤解されている方が多いようです。義務教育だからといっても、教材費… 2017.12.24
-
3 教育費は世帯収入の何割まで?“聖域”でビンボーにならないための考えかた 「子どもにはできるだけ良い教育を受けさせたい」という親心は、多くの人にあるもの。でも、教育費をかけすぎたあまり家計が苦しくなったり、老後のための貯蓄ができず… 2022.06.27