教育費・家計家計の相談をしたい/教育費・住宅購入費・老後資金の貯め方を相談したい

-
「児童手当を貯めてるだけ」の我が家は平均以下?大学進学に向けた貯金額をみんなに聞いてみたら…… 子育て世帯にとって児童手当は大事なお金。教育のために使いきることもあれば、将来のために貯めているという家庭も多いでしょう。大学進学時は特にドカンと費用がかか… 2023.11.10
-
貯蓄は収入の何割してる?世の中の夫婦&カップルに「お金のこと」をあれこれ聞いてみた! 物価高の昨今、貯蓄したくてもなかなか思うようにいきませんよね。実際、世の中の夫婦&カップルは、収入の何割を貯蓄に回しているのでしょうか? 株式会社エイチーム… 2023.10.30
-
私立小学校の親に聞いた、支払ったことのある意外な費用。たった1回で3〜5万円も!? 小学生はまだまだ“子ども”の部類。受験を突破して私立小学校に通っているお子さんでも、大人と同じようにリスク管理をするのは無理があるでしょう。そのため、高価な… 2023.10.22
-
金融資産「1000万円以上」の割合はどれくらい? 30〜40代の金融資産、教育費、老後資金…お金のリアル 誰かに言ったり聞いたりしにくい、金融資産の話。株式会社こどもりびんぐ(シルミル研究所)は、小学生以下のお子さんがいる保護者570名に対して「お金の事情につい… 2023.09.30
-
節約したい人が「冷暖房でやってはいけない」こと! 多くの人がやっている3つの“勘違い”節電 電気代が高騰している昨今。この夏の電気代の請求や、これからやってくる冬の光熱費が心配という方もいるでしょう。節電に取り組んでいる方もいるかもしれませんが、多… 2023.09.27
-
「200万円以下」は普通? 受取総額、月の保険料、払込期間、受け取り年齢……「学資保険」の実態調査 子どものために学資保険に入っている家庭は少なくないでしょう。物価高の昨今、お金を堅実に貯められる手段としても期待できそうです。 株式会社トイントが行った「学… 2023.08.23
-
「猛暑」を乗り切るために、みんながやっている10の対策 酷暑の夏。エアコンをつけないと命の危険があるレベルですが、エアコンをつけると今度は家計の危険が……。Sasuke Financial Lab株式会社は、都内… 2023.08.20
-
あまり大きな声では言えないけど……半数の親が子どもの部活動で「一番大変」と感じていることは 文武両道という言葉がある通り、お子さんには勉強もスポーツも打ち込んでほしいですよね。子どもが部活動に熱中している姿を見ると、親も本気でサポートしてあげたくな… 2023.08.20
-
電気代高騰を乗り切るために、約6割の人がやっている「節電対策」とは? エアコンが必要不可欠な夏。しかし一方で、電気代も気になりますよね。 Sasuke Financial Lab株式会社は、都内の会社員107名を対象に、電気代… 2023.08.06
-
”こども未来戦略方針”が実施されても「子どもを産みたいとは思えない」ママが過半数……その理由は? 政府から発表された“こども未来戦略方針”。これで世間のパパママは大満足! 少子化ストップを実現!……と思いきや、実際のところは「子どもを産みたいとは思えない… 2023.07.23
-
親子関係が悪化!中学受験をするのに勉強しない娘にイライラ・後編【専門家が回答】 中学受験をすると決めた子どもの教育費に月8万円かけているのに、子どもが勉強している気配がない……。子どもを見るたびに不満がたまり、次第には親子関係がギクシャ… 2023.07.23
-
塾と家庭教師代に月8万!中学受験をするのに勉強しない娘にイライラ・前編【専門家が回答】 中学受験をすると決めた子どもの教育費に月8万円かけているのに、子どもが勉強している気配がない……。子どもを見るたびに不満がたまり、次第には親子関係がギクシャ… 2023.07.22
-
合計特殊出生率「1.26」の日本が学ぶべき他国の少子化対策…ハンガリーは「所得税免除」など多数の施策 2023年6月1日、岸田文雄首相は「異次元の少子化対策」の方針案として、「児童手当の拡充」や「こども誰でも通園制度」といった案を提示しました。しかし一方で、… 2023.06.02
-
「年収120万円。会社の規模が大きく、扶養から外れて手取りが減少」悲痛な声も|「年収の壁」について主婦(夫)に聞いた 夫や妻の扶養の範囲内で働く人にとって、仕事のハードルの1つになっている「130万円の壁」。年収が130万円を超えるとパートナーの社会保険の扶養から外れ、手取… 2023.05.24
-
「小学生の教育費に月にいくら使ってる?」最も多かった回答は?【2023最新調査】 値上げが続く昨今、家計を圧迫する「教育費」……。子どものために習い事などを辞めさせたくはないものの、「正直キツイ!」というご家庭もあるのではないでしょうか。… 2023.05.21
-
小中学校の給食は「無償化するべきではない」と専門家が言う理由 給食費の平均は小学校約4300円、中学校約4900円となっています。値上がりが続く昨今、「なぜ給食費は無償化されないの?」と疑問に思う方も少なくないでしょう… 2023.04.27
-
【独自調査】物価高や光熱費の高騰で致し方なく…。子どもの教育費よりも多かった「児童手当の使い道」 子育て・教育メディア「ソクラテスのたまご」は、0歳~18歳までの子どもを持つ全国の子育て世代80名に「児童手当の主な使い道について」のアンケート調査を行いま… 2023.03.19
-
「5教科で2万円」は高い?安い? 中学生の保護者550人に聞いた、塾・家庭教師の“妥当”な金額とは 中学生の子どもの塾や家庭教師代、「5教科で20,000円」は高いと思いますか? それとも安いと思いますか? じゅけラボ予備校が中学生の保護者550名を対象… 2023.03.19
-
551人の保護者に聞いた「やらせてよかった子どもの習い事」ランキング! 「水泳」「そろばん」よりも満足度が高かった1位は? お子さんは何か習い事をしていますか? 習い事は、学校の授業では教えてくれないようなスキルを磨いたり、交友関係を広げたりするチャンス。お子さんや保護者の満足度… 2023.03.16
-
「年収の壁が見直されたらもっと働きたい?」という問いにママたちは……「もっと働きたい」「働く時間を増やしたくない」それぞれの理由 ワーキングママはなかなか自由に働きにくいですよね。働き損にならないためには、年収の壁を意識しつつ、労働時間をうまく調整しなければなりません。 では、年収の壁… 2023.03.16

「教育費・家計」の悩みを、直接専門家に相談できます
-
夫婦・家族関係
夫婦カウンセリングを受けたい/パートナーと育児や教育方針が合わない/パートナーが嫌い
-
いじめ・友達関係
いじめられている/友達ができない/いじめの加害者かも?/友達からの悪影響が心配
-
不登校
わが子が学校に行きたがらない/不登校で勉強の遅れが心配/学校が対応してくれない
-
発達障害
わが子が発達障害なのではないか/わが子が育てにくい/周囲に知られずに相談したい
-
子育てのストレス
わが子にイライラしてしまう/愛せない/暴力をふるってしまう/もう子育てをしたくない
-
教育費・家計
家計の相談をしたい/教育費・住宅購入費・老後資金の貯め方を相談したい
-
勉強が苦手
学校の勉強についていけない/授業に集中できない/問題が理解できない
-
受験・進路
受験勉強(中学・高校・大学)がうまくいかない/伸び悩んでいる/学校選びや進路に悩んでいる
-
しつけ・接し方
言うことを聞いてくれない/接し方がわからない/つい怒鳴ってしまう/もしかして虐待かも
-
医療・健康
医師に相談したい/子どもの体調・身体が心配/もしかして何かの病気なのではないか
-
運動・スポーツ
運動が苦手/上達するコツが知りたい/プロスポーツ選手になるためには?
-
先生の相談室
もっと良い授業がしたい/生徒や保護者への対応に悩んでいる/学校や同僚との関係に悩んでいる
-
1 教育費は世帯収入の何割まで?“聖域”でビンボーにならないための考えかた 「子どもにはできるだけ良い教育を受けさせたい」という親心は、多くの人にあるもの。でも、教育費をかけすぎたあまり家計が苦しくなったり、老後のための貯蓄ができず… 2022.06.27
-
2 106万円の壁って何?主婦の損をしない働き方が知りたい【お金の専門家が解説】 年収106万円以上だと、自分で社会保険料を支払う義務が出てくる「106万円の壁」。2022年10月、範囲が拡大され、特にパートの主婦に影響があるといわれてい… 2022.09.02
-
3 格安SIMの親に合う子ども用スマホ!「TONEモバイル」を試した結果とは? 大手キャリアに比べて月々の支払いが格段に安い、格安SIMケータイ。使っている親は多いですが、子ども用スマホと組み合わせるとしたら何がいいの? そこで、料金が… 2023.01.11