受験・進路のコラム
『受験・進路』カテゴリーのコラム一覧です。
-
燃え尽き症候群からの回復、カウンセラーが教える4つの方法 何かに没頭した後、疲労して意欲をなくしてしまう燃え尽き症候群。親の場合、自分のことだけではなく、子どもの受験や発表会、部活の退会など、二人三脚でがんばってき… 2023.02.07
-
12万回再生!東大生から受験生への応援ソングに「思わず涙が出ました」と、受験生から反響 受験を間近に控えた受験生たち。この時期は、どんな声かけをするべきか、親として悩んでしまいますよね。 今、受験生に話題の応援ソングがあります。作ったのは、厳し… 2023.02.07
-
睡眠時間11時間で理Ⅲ合格!? タイパ重視な東大生の「他力本願な勉強法」 「あの人頭良くていいな」なんて誰かの頭脳にあこがれた経験、誰しも一度はあるのではないでしょうか。2023年1月、東大理科Ⅲに合格した“ベテランち”さんの著書… 2023.02.07
-
「試験当日の生理をずらしたい」受験生対象。生理日移動ピルが“診療代・送料無料”に! 受験生にとってはさまざまな不安がつきまとう受験シーズン。その中でも女子特有のものといえば「生理」。まだまだ生理周期が安定していない10代のうちは、思わぬタイ… 2023.02.03
-
受験当日に食べると集中力が高まる「朝食」と「食べ方」があった! いよいよ受験シーズン。勉強の成果を十分に発揮してほしいですが、体の調子が良くないと本調子では挑めないでしょう。一般社団法人 日本健康食育協会は、「受験生の朝… 2023.02.02
-
受験当日の「腹痛・下痢」。備えておくべき受験生の持ち物とは? 年が明けて受験勉強も仕上げ段階に入り、体調管理にも細心の注意を払っていることと思います。しかし、それでも当日に思わぬアクシデントが起こってしまうもの。中でも… 2023.01.23
-
「受験が不安で眠れない、どうしたらいい?」受験生の質問にカズレーザーが回答。寝不足くらいが…… いよいよ受験シーズン。努力の成果を存分に発揮してがんばってほしいですね! でも、いろいろと心配なこともあるでしょう。「受験が不安で夜眠れない」「受験当日に… 2023.01.23
-
桜蔭・女子学院「女子御三家」の今年の入試の傾向は? 難関中学向け塾講師が解説! 株式会社 栄光が「桜蔭・女子学院 入試問題速報会」をオンラインセミナー形式で開催することを発表。各教科の1問ごとの難易度や今年の注目問題など、受験に役立つた… 2023.01.23
-
受験生の親がやってる7つの「風邪・コロナ対策」。換気、手の消毒よりも多い回答は…… 年が明けて、一気に本番モードが加速する受験シーズン。大事な本番を前にしてもっとも避けたいのは体調不良。今年は風邪や新型コロナウイルス感染症に加え、インフルエ… 2023.01.20
-
親が子どもの受験サポートでストレスを感じること。「成績」「体調管理」よりも多かった意外な答え 受験は子どもの今後の学校生活、あるいは人生を左右する大きなイベント。それゆえ本人はもちろん、家族のプレッシャーやストレスも相当なものです。 実際に受験生をサ… 2023.01.20
-
6割以上が「理解あり」! 受験生の子どもが「学校を休むこと」への保護者の考え 2023年入学の受験もいよいよ本格的にスタートし、受験生のいるご家庭では受験本番に向けて家族全員で協力しているのではないでしょうか。 受験直前のこの時期、受… 2023.01.20
-
偏差値30からの海外進学。「東大、京大よりも世界トップ100の大学に入るほうが簡単」ってホント? もしお子さんが「将来やりたいことが見つからない」と悩んでいるのなら、昨月刊行された書籍『やりたいことが見つからなければ留学しなさい。』を参考に、海外への進学… 2023.01.14
-
女子高校生が「なりたい職業」ランキング! 保育士、教師、看護師よりも多かった1位は? 高校生は、進路に悩む時期。進学するにしても、将来のことを見据えた学校選びをしなければなりません。LINE株式会社では、高校1~3年生の男女1,024人を対象… 2023.01.05
-
中学受験と高校受験、難しいのはどっち? 難易度とリスク、不登校の子へのおすすめ 不登校のお子さんをも持つ保護者の中には、「受験に不利になるんじゃないか」と心配している方もいるのではないでしょうか。進学を考えている不登校のご家庭におすすめ… 2022.12.26
-
難関中学に合格した子の親が、中学受験で「やらなければよかった」と後悔していること お子さんの中学受験。志望校に合格できるよう、保護者も試行錯誤しながらサポートしますよね。でも、先に中学受験を経験した保護者たちは「やらなければよかった」と後… 2022.12.14
-
毎年「灘中合格」に生徒を導く人気講師が教える、中学入試で「図形を得点源」にする方法 「問題集が難しくて途中で挫折した」「解答・解説を読んで理解したつもりだったのに同じような問題が解けなかった」……これらは中学受験を見据えるお子さんが直面しが… 2022.12.09
-
中学受験をさせた親の後悔。志望校選びで「もう少しやっておけばよかった」こと 何事においても後悔はしたくないですよね。まして“中学受験”というお子さんの人生に関わるイベントなら尚更です。 先輩方が教える「やってよかったこと」「もう少し… 2022.12.06
-
岩手県に開校した英国式「ボーディングスクール」。まるでハリー・ポッターな寮生活とは【最新教育】 2022年から2023年にかけて全国で開校ラッシュが続く「ボーディングスクール」。全寮制というスタイルは日本ではまだなじみがありませんが、「子どもに世界に通… 2022.12.04
-
「中学受験は子どものためになっているのか」難関校受験に向かわせる母親たちの葛藤 中学受験を控えている家庭は、なにかと大変ですよね。テストの結果に一喜一憂したり、遅くまで勉強したり、モチベーション維持のために工夫したり……。そんな日々の中… 2022.11.29
-
偏差値は関係ない。10年後に“デキる”人材になる子の「大学の選び方」 ある企業に、いわゆる一流大学出身の社員と、そうではない大学出身の社員が同時に入社したとします。10年後、仕事が「デキる」人材になったのはどちらだと思いますか… 2022.11.25
RECOMMEND ランキング
-
1 国際バカロレアとは|全国の認定校(小中高校)やメリット、注意点を解説【2022年度版】 世界に通じる力を子どもに身に付けさせたい。それなら注目して欲しいのが“国際バカロレア”です。世界共通の大学受験資格を得られる国際的な教育プログラムのことで、… 2022.08.27
-
2 なぜ中学受験をするの?私立中学のメリット・デメリット、子どもの向き・不向きを解説 中学受験業界で学年の切り替わる2月。周りが塾に行き始め、わが子の中学受験に悩む家庭も少なくありません。しかし、そもそもなぜみんな私立中学へ行くの? 大学付属… 2022.09.28
-
3 シュタイナー教育とは|特徴や問題点、日本の小中学校を紹介 従来の日本的な教育とは異なるオルタナティブ教育への関心は年々高まりつつあります。中でも、シュタイナー教育は、モンテッソーリやイエナプランなどと並び、世界的な… 2022.10.07