特集・連載一覧
- 知能検査「WISC」特集 5歳0カ月~16歳11ヵ月の子どもを対象にした知能検査である「WISC(ウィスク)」。わが子の発達に不安がある方は聞いたことや馴染みのある検査かもしれません…
- 専門家が答える!親子の悩み相談室 「ソクたま相談室」には教育・子育ての専門家が100名以上在籍しています。そんな専門家たちに、保護者が抱える「親子の悩み」を相談してみました。…
- 学校って何だろう 新型コロナの感染拡大防止を目的に始まった休校措置。子どもが家にいる日々、ふと考えてしまうのが「学校って何のためにあるんだろう」という素朴な疑問。普段、学校に…
- いい先生ってどんな先生? 2020年の教育改革や増加傾向にある不登校やいじめの問題そして先生たちをとりまく労働環境の問題など、さまざまな課題が取りざたされている教育現場。そんななか、…
- カサンドラ症候群からの脱出 夫婦、親子など誰よりも分かり合いたい人とぶつかってしまう悲しみ、やるせなさ、諦めとともに日々を送るカサンドラ症候群の人々。その苦しさは周囲に理解されないこと…
- どうする!? モラハラ夫・妻との関係 いつの間にか日常化してしまった暴言や支配。結婚生活を重ねるほどモラハラ夫や妻に対する恐怖は強くなっていく…。「いつか分かり合えるはず」「私が悪いからかもしれ…
- 合格への秘訣を探れ!中学受験・体験談 2022度は首都圏のみで5万1100人が挑んだ私立・国立中学受験。合格率は94,1%(※)となっており、受験者数増が見込まれる2023度は、合格率がさらに低…
- 落ちこぼれと呼ばないで 成績が悪かったり、勉強についていけなかったり…、学校で落ちこぼれ扱いされる子ども達。「このままで大丈夫?」「将来どうなるの?」と不安になってしまいますよね。…
- ソクたま図書館:自己肯定感を高める本 多くの親は「子どもの自己肯定感は大事」と考えていますよね。一方で、どうすれば子どもの自己肯定感が上がるのかわからない…と感じている方も多いのではないでしょう…
- ウィズコロナ時代の教育・子育てを考えよう 新型コロナに翻弄され、教育現場や子育ては、さまざまな対応や変化を求められてきました。コロナ禍の中、教育や子育てに関わる人々とは何を思い、行動してきてきたので…
- 現代のソクラテス 既成概念にとらわれず教育と向き合い、挑戦する個人にクローズアップします。…
- 学びの最前線 時代とともに進化する教育。 学校や教材、教育サービスからその新潮流を探ります。…
- どうして勉強させなきゃいけないの? 子どもが「なぜ勉強しなきゃいけないの?」と問うように、保護者自身も「何のために子どもに勉強をさせているのか」「勉強より大切なこともあるのではないか」と心が揺…
RECOMMEND ランキング
- 1 スマイルゼミとチャレンジタッチを双子の小学生が実際に使って比較! 小学生向けのタブレット教材の二大巨頭、「スマイルゼミ」と「チャレンジタッチ」。どちらが良いんだろうと悩んでいる保護者の方も多いのではないでしょうか。我が家も… 2023.08.14
- 2 HSCの10の特徴を知れば、接し方や対応が理解しやすくなる HSCとは、敏感で繊細、感受性が高いなどの気質を生まれ持つ子のこと。「あなたはあなたでいい」と、感じ方が肯定されている安心感があると、その子の良さが発揮され… 2019.10.10
- 3 漢字の覚え方にはタイプ別のコツがある 小学生でも覚えられる漢字学習のステップとは 学校教育の現場でよくある漢字の覚え方が「ノートにこの漢字を10個ずつ書きなさい」という教え方です。しかし、本当にこの方法で漢字を書けるようになるのでしょうか… 2019.08.26