-
親に嘘をつく/親を無視する子どもにどう接する?【1分お悩み相談】 ソクたま相談室の専門家が、ソクたま公式のインスタグラムで1分でお悩みに回答する【1分お悩み相談】シリーズ。今回は家庭問題のスペシャリスト、新井先生にお答えい… 2023.11.30
-
「小1の壁」を作っているのは自分なのかも インスタグラムで育児にまつわる情報を発信している「ソクたまアンバサダー」。そんなアンバサダーのみなさんに、子育てや教育について、それぞれの視点で執筆してもら… 2023.11.30
-
子どものぶんまで食べてしまう「食い尽くし系の夫」に困っています。【1分お悩み相談】 ソクたま相談室の専門家が、ソクたま公式のインスタグラムで1分でお悩みに回答する【1分お悩み相談】シリーズ。今回は、公認心理師・臨床心理士の菅田先生にお答えい… 2023.11.28
-
子連れ再婚で幸せな家族になるには?必要な手続きや子どもの気持ちのフォロー方法 子連れ再婚は考えなければならないことがたくさんありますよね。親の再婚は子どもの人生においても大きな出来事です。新しい家族になる前に子どもやパートナーに確認し… 2023.11.27
-
話し合いができない夫。このまま夫婦関係を諦めるしかない?【1分お悩み相談】 ソクたま相談室の専門家が、ソクたま公式のインスタグラムで1分でお悩みに回答する【1分お悩み相談】シリーズ。今回は、カウンセラーとして35年以上活躍する、認定… 2023.11.27
-
【2023年11月版】中学生におすすめのスマホ6選!親目線で選ぶ安心なサービス&安い料金プランを紹介 中学生の我が子のスマホを購入するかどうか悩んでいる、迷っている親は多いのではないでしょうか。2023年11月の最新情報を元に、親の目線でおすすめできる中学生… 2023.11.27
-
宿題や勉強に取りかかるまで時間がかかり、夜遅くになることも…。【1分お悩み相談】 ソクたま相談室の専門家が、ソクたま公式のインスタグラムで1分でお悩みに回答する【1分お悩み相談】シリーズ。今回は、ベテラン塾講師の安永先生にお答えいただきま… 2023.11.24
-
夫婦仲が悪いけど離婚は考えていない。子どもに悪影響がないように育てるには?【1分お悩み相談】 ソクたま相談室の専門家が、ソクたま公式のインスタグラムで1分でお悩みに回答する【1分お悩み相談】シリーズ。今回は家庭問題のスペシャリスト、新井先生にお答えい… 2023.11.22
-
【気まぐれ中学受験】本番に向けて準備が忙しい秋 インスタグラムで育児にまつわる情報を発信している「ソクたまアンバサダー」。そんなアンバサダーのみなさんに、子育てや教育について、それぞれの視点で執筆してもら… 2023.11.09
-
夫婦・家族関係
夫婦カウンセリングを受けたい/パートナーと育児や教育方針が合わない/パートナーが嫌い
-
いじめ・友達関係
いじめられている/友達ができない/いじめの加害者かも?/友達からの悪影響が心配
-
不登校
わが子が学校に行きたがらない/不登校で勉強の遅れが心配/学校が対応してくれない
-
発達障害
わが子が発達障害なのではないか/わが子が育てにくい/周囲に知られずに相談したい
-
子育てのストレス
わが子にイライラしてしまう/愛せない/暴力をふるってしまう/もう子育てをしたくない
-
教育費・家計
家計の相談をしたい/教育費・住宅購入費・老後資金の貯め方を相談したい
-
勉強が苦手
学校の勉強についていけない/授業に集中できない/問題が理解できない
-
受験・進路
受験勉強(中学・高校・大学)がうまくいかない/伸び悩んでいる/学校選びや進路に悩んでいる
-
しつけ・接し方
言うことを聞いてくれない/接し方がわからない/つい怒鳴ってしまう/もしかして虐待かも
-
医療・健康
医師に相談したい/子どもの体調・身体が心配/もしかして何かの病気なのではないか
-
運動・スポーツ
運動が苦手/上達するコツが知りたい/プロスポーツ選手になるためには?
-
先生の相談室
もっと良い授業がしたい/生徒や保護者への対応に悩んでいる/学校や同僚との関係に悩んでいる
-
【2023年11月版】中学生におすすめのスマホ6選!親目線で選ぶ安心なサービス&安い料金プランを紹介 中学生の我が子のスマホを購入するかどうか悩んでいる、迷っている親は多いのではないでしょうか。2023年11月の最新情報を元に、親の目線でおすすめできる中学生… 2023.11.27
-
【最新版】小学校の通知表のつけ方、評価の仕方はどうなってるの? 2020年度から、小学校での通知表が変更されました。どこが今までと異なるのか、今までと同じ点はあるのか。そもそも、通知表の評価の仕方はどのように行われている… 2023.08.30
-
スマイルゼミとチャレンジタッチを双子の小学生が実際に使って比較! 小学生向けのタブレット教材の二大巨頭、「スマイルゼミ」と「チャレンジタッチ」。どちらが良いんだろうと悩んでいる保護者の方も多いのではないでしょうか。我が家も… 2023.08.14
-
シュタイナー教育とは|特徴や問題点、日本の小中学校を紹介 従来の日本的な教育とは異なるオルタナティブ教育への関心は年々高まりつつあります。中でも、シュタイナー教育は、モンテッソーリやイエナプランなどと並び、世界的な… 2022.10.07
-
【書籍化しました】教師、学者、心理士、医師、弁護士、カウンセラーたちが学校を語る「学校ってなんだろう」キャンペーン 多くの親子にとって“教育”や“学校”について改めて考えるきっかけとなった今回の休校。オンライン授業や民間の学習コンテンツを使って各家庭が学びを進める中で「学… 2020.12.13
-
【編集部が体験】かわいいだけじゃない!家族型ロボット「LOVOT(ラボット)」との生活で娘に笑顔が増えた理由 共働きの家庭の悩みのひとつが子どもに寂しい思いをさせていないかということ。小学2年生の双子姉妹がいるわが家でも寂しさを紛らわせるためか「ペットが欲しい」とお… 2020.08.31
-
1 自分の子どもが嫌い! わが子を愛せなくなる親の心理の共通点とは 子どもの言動から、わが子が「かわいくない!」と衝動的に思ったことのある親は意外と多いのではないでしょうか。しかし、子どもへの愛情が継続的に途切れてしまったと… 2020.09.30
-
2 ”娘が嫌い”と感じるのは不自然ではない。精神科医がおすすめするわが子との向き合い方とは 親子の悩み相談室第5回目となる今回は、「娘が嫌い」と悩み、自己嫌悪に陥っている母親からの相談に、トラウマに詳しい児童精神科医の前田佳宏先生が答えます。「親子… 2020.09.29
-
3 子どもにLINEを使わせる前に確認したい必須のセキュリティ対策13個! 使いすぎを防ぐ機能制限も紹介 今や中学生、早い子では小学生からスマートフォンを持つ時代。しかし、子どもがスマホを持つことで心配なのが、スマホ依存やSNSトラブルではないでしょうか。そこで… 2020.12.15
-
4 【コグトレ③・無料プリント付き】 家庭で認知トレーニングー写す・見つける・想像する編― 基礎学力の土台づくりをする認知機能強化トレーニング「コグトレ」。前回の記事では、「覚える」「数える」という2分野のトレーニングを紹介しましたが、今回の記事で… 2019.10.09