-
将来に必要な力が育つ!導入する小中学校が増加中の「Springin’(スプリンギン)」とは たくさんの種類があるプログラミングアプリ。その中で小中学校などの教育現場にも導入されているアプリのひとつが「Springin’(スプリンギン)」です。そこで… 2022.04.18
-
小中学校で使われているAI型教材「Qubena(キュビナ)」とは|特徴や使い方、導入事例、学習方法を紹介 現在、全国で約1,800の小中学校に導入され、約50万人の児童生徒が使用しているAI型教材「Qubena(キュビナ)」。小学1年生~中学3年生の主要5教科の… 2021.11.29
-
「子どもたちのありのままを受け入れる」
不登校特例校・草潤中学校の学びとは 2021年4月に開校した、岐阜市立草潤中学校。中部地方初となる、公立の不登校特例校です。定員40名に対し、申し込みは約130名。不登校に悩む親子の期待と注目… 2021.08.24 -
【発達障害、特性の強い子におすすめの習い事】未来を生きる力を伸ばすプログラミング教室「LITALICOワンダー」 子どもの“放課後時間”の過ごし方のひとつとして定着しつつある、習い事。しかし、子どもの特性や個性が強い場合、「通わせることへのハードルが高い」「体験レッスン… 2020.11.27
RECOMMEND ランキング
-
1 しかも、リーズナブル。日米の高校卒業資格“同時取得”を目指せる最新スクール 英語に興味はありますか? グローバル社会の中で自分らしく生きていくためには、英語の習得が欠かせません。 2022年9月に日米両方の高校卒業資格を取得できる「… 2022.07.01
-
2 2022年9月に開校した「白馬インターナショナル」が行う、日本初の“サステナビリティ教育”とは 今年から来年にかけて日本で開校ラッシュが続く「ボーディングスクール」。 全寮制で共同生活を送ることや、すべての授業が英語で行われることが大きな特徴ですが、自… 2022.11.15
-
3 生み出す力、やり抜く力…将来困らない“3つの創造力”が身につく秘策を発見! 私たちが生きる、不確実な時代。今後そんな時代の中心になるのが、今の子どもたち。自分らしく生きるためには、一人ひとりの“創造力“”がカギになります。 「でも創… 2022.06.28