美尻を手に入れるにはどうしたらいい? ヒップアップアーティストに教わる「お尻年齢リセット術」

年齢とともに形が変わってくる、お尻。着たい服があっても、お尻のラインが出ると思うと着ることを躊躇したり、垂れた自分のお尻を鏡で見てため息をついたりすることもあるでしょう。
でも大丈夫。エクササイズ「お尻年齢リセット術」なら、あの頃のキュッとしたお尻を取り戻せるかもしれません。
お尻の形が気になったら『カラダがみるみる整う お尻年齢リセット術』
今まで3万人以上の“お尻問題”を改善してきた松尾タカシさんは、アメリカスポーツ医学会認定資格や日本コアコンディショニング協会認定資格など複数の認定資格を持つカラダの専門家で、独自のメソッド“Progress Body”を通してお尻に悩む人をサポートし続けてきたヒップアップアーティストです。
そんな松尾さんの著書が、『カラダがみるみる整う お尻年齢リセット術』(日東書院本社)。薄着の季節、特に気になるお尻をケアする方法を詳しく解説しています。
お尻は加齢とともに形が変わりがちです。しかも、見た目だけに留まらず、腰痛、歩きにくさ、ひざの痛みなど健康面にも悪影響を及ぼしたり、人によっては変形性股関節症や変形性膝関節症など重篤な症状を引き起こしたりすることも。
つまり、キュッと引き締まった若々しいお尻を維持するということは、健康促進にも効果があるということ。体が元気だと心も元気。「お尻年齢リセット術」を活用し、ハツラツとした毎日を過ごしたいですね。
1日10分でOK!お尻改善のプロが開発した「ベビーステップ7」とは
『カラダがみるみる整う お尻年齢リセット術』では、お尻をケアする方法として「ベビーステップ7」を紹介しています。
「ベビーステップ7」は松尾さんが考案したお尻専用のエクササイズ。その名の通り、ベビー(赤ちゃん)が誕生してから歩き始めるまでの成長を7段階に分けて、それをエクササイズに組み立てたそうです。

この「ベビーステップ7」は、たった10分で体の内側の筋肉にアプローチできるのがポイント。「体全体の筋トレよりもお尻をどうにかしたいんだけど……」と感じるかもしれませんが、松尾さんにとって、
- お尻
- 骨盤まわり
- 体の内側の筋肉
の3つはセット。
お尻の筋肉だけを鍛えても、お尻の垂れは防げないそうです。大事なのは体の内側の筋肉で、この筋肉を鍛えることで、骨盤は自然と正しい位置に戻り、お尻もキュッと上がっていくのだとか。日ごろ運動の習慣がない人は、「お尻年齢リセット術」を日課にするのがおすすめです。
今後年齢はますます上がっていき、お尻のラインの変化も、体の不調もさらに感じやすくなるでしょう。
「お尻年齢リセット術(ベビーステップ7)」を毎日おこなえば、
- 見た目:キュッとハリのあるお尻、脚長効果、バストアップ
- 健康:運動不足解消、代謝促進、疲労軽減、パフォーマンス向上、猫背解消、O脚やX脚の改善
- 病気:腰痛、変形性の関節症など各種病気の予防、改善
など、さまざまなうれしい変化を感じられるはず。もちろん、すでに原因不明の不調に悩まされている人にもおすすめです。
人生100年時代、まずはお尻年齢をリセット! 若々しいお尻ラインをキープしつつ、体も心も整えていきたいですね。

お尻のラインに悩む人は少なくありません。お尻が垂れていると、着たい服を着られなかったり、鏡で見るのがつらかったりしますよね。
でも、『カラダがみるみる整う お尻年齢リセット術』で紹介されている「ベビーステップ7」をおこなえば、お尻も心もキュッと上向きに。
40代・50代でも遅くありません。本書をバイブルに、どれほど年齢を重ねてもハツラツとした毎日を過ごせると良いですね。
<参考資料>
・『カラダがみるみる整う お尻年齢リセット術』(日東書院本社)
※本文内の画像の一部は、出版社の許可を得て、書籍内のイラスト画像を流用しています。

教育に関する有識者の皆さまと一緒に、子を持つお父さん・お母さんでもある「ソクラテスのたまご」編集部のメンバーが、子どものために大人が知っておきたいさまざまな情報を発信していきます。