自分へのご褒美やプレゼントに。おすすめの家事代行サービスを紹介します!

一昔前までは、家事代行を利用できるのは高い収入を得ている一部の家庭だけというイメージがありました。しかし、最近の家事代行は共働き世帯の増加や生活スタイルの変化に合わせ“誰でも気軽に利用できるサービス”として広まりつつあります。頑張っている自分に、パートナーや両親に、家事代行のプレゼントを検討してみてはどうでしょうか。
目次
今さらだけど…家事代行ってどんなサービス?
まずは、家事代行がどんなサービスなのかを確認してみましょう。どこまで家事をカバーしてくれるのか理解しておけば、活用の幅も広がります。
ハウスクリーニング
家事代行の利用で特に多いのが、ハウスクリーニング。リビング・ダイニング・寝室などの生活空間はもちろん、キッチン・お風呂・トイレなど、頑固な汚れが残りがちな水回りの掃除も依頼可能です。
また、日常的な掃除だけでは手が行き届かない換気扇・排水溝・網戸をクリーニングしてもらうこともできます。
引っ越しのときに専門業者を呼んで行う業務用のハウスクリーニングというよりは、日常的な掃除をトータルで外注できる“掃除代行”のような姿を想像すると良いでしょう。
水や洗剤を多用するため、手が荒れることもある掃除。家事代行をうまく使えば、負担を大きく減らせそうです。
料理
作り置きのおかずを1週間分用意したり、自分では挑戦できないような本格的な料理を作ったりといった料理の外注。また、お肉や野菜に下味がついた状態で冷凍し、後日の調理を時短化するような共働き家庭向けコースを用意している業者もあります。
年末年始のお雑煮やおせち料理、親戚が多く集まる家庭ではサッと出せるような前菜やおつまみの作り置きなどの活用に便利でしょう。来客中、キッチンに立ちっぱなしになっている家族へのプレゼントとしても喜ばれるかもしれません。

洗濯
“プロならではの”レベルを実感できるのが、洗濯の家事代行。
たまった洗濯物を一度に片付けるため、家事代行を利用する人もいます。また、体操着・部活のユニフォーム・保育園のシーツ・履き古したスニーカーや上履きなどを洗うサービスもあります。その他、丸洗いできないカーペットをポリッシャーを使って洗浄したり、付け替えが大変なソファーカバーやカーテンを洗ったりするサービスも。
コインランドリーへのお出かけを頼める業者もあるので、持ち運びに労力の要る毛布の洗濯を依頼するのも良いでしょう。
買い出し
スーパー・ドラッグストア・ホームセンターへの買い出しが依頼できます。年末年始など、買い物の頻度が増える時期に利用しても便利です。
最近はネットスーパーなどもありますが、単一店舗にしか対応していないことが多く、店をハシゴしたいときには向きません。また、都度出掛けて重い荷物を持ち帰るのは負担が大きく、車のない家庭や小さい子どものいる家庭は特に大変でしょう。
あらかじめ買い物リストをまとめて家事代行に依頼すれば、効率良くお店を回りながら買い出ししてくれます。クリーニングや予約商品の受け取り代行といったサービスもあります。
家事代行を利用するメリットとは?
家事代行を利用する最大のメリットは、時間と手間を削減できること。
子育て家庭では、常に時間を意識した生活になりやすいですよね。家事や育児に仕事…生活のバランスを保つのに精いっぱいな人も多いのではないでしょうか。
家事代行を活用することで、時間の余裕を作ることができます。
また、家事代行は手間の削減にも大きく働きます。お米やトイレットペーパーなどかさばるものの買い出し、毛布や大量のスーツをクリーニング店に持ち込むといった家事には、大きな労力がかかります。夏休みや年末年始といった休日の方が忙しく、普段家事を担っている人は「全く休めない。むしろ疲れる!」という家庭も少なくないことでしょう。
家事代行で自分、あるいはパートナーを労わる年があっても良いかもしれません。

家事代行を利用する前に知っておくべきポイント
基本的に、家事代行を依頼する前に準備することはありません。
自宅にある食材・洗剤・掃除グッズを業者から尋ねられることはありますが、特別に用意が必要な物はないため誰でも気軽に利用できます。
また、事前に部屋を掃除する必要もありません。ホコリや汚れ、部屋の状況が気になり「こんなに散らかっていたら、恥ずかしい」と思う人も少なくありませんが、安心してください! 経験値の高さもあり、各家庭の部屋の状況については「気にしない」ことがほとんどだそう。
ただし、壊れやすいもの・貴重品・下着などの見られたくないものだけは片付けておきましょう。トラブルの種になる可能性のある物だけ排除しておけば十分です。
家事代行サービスの料金は? 相場が知りたい!
本章では代表的な家事代行サービスを比較し、相場を探っていきます。後半で詳しくサービスごとの特徴を紹介しますが、まずは料金をピックアップしてみましょう。
ベアーズ | ・「スポットプラン」 4000円×3時間 ・「2倍キレイプラン」 7600円×3時間 ・「ベアーズエクスプレス」 4500円×3時間 など ※交通費別途 |
---|---|
Casy | ・スポット依頼 2750円~/時間 ・交通費 700円/回 ・スタッフ指名 440円/時間 ・買い物代行 1650円/回 など |
ダスキン | ・家事お手伝いサービス 1万1000円/2時間 ・家事お手伝いサービス 1万6500円/3時間 ・マタニティママ応援プラン 9900円/1回あたり ・整理・収納プラン 2万2000円/2時間2名体制 など |
ニチイライフ | 6490円/1時間 延長料金 1870円/30分ごと ※上記は東京都の料金。エリアごとに異なる。 |
タスカジ | 1時間1500~2990円 交通費はスタッフに合わせて別途 |
上の表の各社料金を見ると、およその相場として1時間あたり2500円~5000円程度ということがイメージできます。
1回あたり何時間依頼するか、定期コースにするかスポット依頼コースにするかなどでも、単価が変動します。また、時間にかかる金額の他、交通費・指名料・買い出し依頼料などがかかる場合もあります。
コストパフォーマンスはもちろん、自分のニーズとマッチしているかなど比較・検討してみましょう。
家事代行をプレゼントする前に押さえておきたい3つのポイント
家事代行は、
- 普段家事を担っている妻や夫
- 高齢で家の隅々まで目が届かなくなった両親
- 産後間もなく、家事をカバ-できない友人
などにプレゼントされることも多いようです。
家事に手が回らない状態を気にしている人や、毎日家事に追われることにうんざりしている人には、うれしいプレゼントとなるでしょう。
本章では、家事代行をプレゼントする際に押さえるべきポイントを紹介します。
【1】相手が家事代行に抵抗がないか確認しよう
一昔前よりかなりメジャーとなった家事代行ですが、やはり利用することに抵抗感を抱く人はいます。
「知らない人にキッチンや洗面所を使われるのが嫌だ」
「いろいろ指示しなければならないので、気疲れしてしまう」
と感じる人もいることを理解しておきましょう。
プレゼントが一方的な押しつけになってしまうと、ありがた迷惑になる可能性もあります。まずはプレゼントする相手に伺いを立ててから決め、決してサプライズプレゼントにしない配慮が必要です。
【2】ギフトカードでのプレゼントを検討する
好きなときに、好きな金額分だけを使えるギフトカードを用意している家事代行もあります。
「年末年始はゆっくり過ごしたい」「忙しい平日に利用したい」など、ギフトカードであれば相手の好きなタイミングで利用できます。ピンポイントで時期を指定されるよりも、使い勝手が良いのが魅力です。
また、プレゼントする側にとっても気軽に渡せるというメリットがあります。
「掃除を依頼したいの? それとも料理を依頼したいの?」
「家にはどんな洗剤があるの? どこまで買い出ししてもらえばいい?」
など、相手の希望とすり合わせるのも大変です。ギフトカードでスマートにプレゼントしても良さそうですね。

【3】プレゼントの時期を考える
家事代行は年中使えるサービスではありますが、相手が喜びそうな時期に合わせてプレゼントするのも効果的です。
例えば、大掃除による家事代行ニーズが高まるのが年末年始の時期。おせちやお雑煮など季節ごとの食材が増えたり、お店の休業日に合わせてクリーニングやスーパーが混んだりする時期でもあるでしょう。
また、何かと準備することが多くてバタバタしがちな入学・卒業シーズン、誕生日や記念日にプレゼントするのもおすすめです。
家事代行は事前に予約が必要なため、なるべく時期に余裕を持って手配しましょう。
プレゼントにおすすめ! 家事代行サービス5選
最後に、プレゼントにおすすめの家事代行サービスを紹介します。
サービスの内容・料金・エリアなどにも触れますので、ぜひ参考にしてみてください。
満足度96.5%! 掃除が得意な「ベアーズ」
運営会社 | 株式会社ベアーズ |
---|---|
サービス内容 | 掃除機がけ・雑巾がけ・トイレ清掃・浴室清掃・キッチン清掃 ・洗濯・料理・買い出し など |
対応エリア | 北海道/茨城県/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県/愛知県 /京都府/大阪府/兵庫県/奈良県/福岡県 |
料金 | ・「スポットプラン」4000円×3時間 ・「2倍キレイプラン」7600円×3時間 ・「ベアーズエクスプレス」4500円×3時間 など ※交通費別途 |
特徴 | ・満足度96.5%! 高い顧客満足度がポイント ・業界トップクラス! 5万8000人のスタッフ体制 ・初回お試しプランあり! 3000円×3時間+交通費のみ! |
家事代行「ベアーズ」は、首都圏を中心に展開している家事代行業者。
1回から気軽に使える「スポットプラン」や、2名で家事をしてくれる「2倍キレイプラン」、急用ができたときにスピード重視で使える「ベアーズエクスプレス」などのコースがあります。
特に掃除に強いことで有名なので、大掃除を依頼したい家庭におすすめです。
業界最安水準! コスパ重視の「Casy」
運営会社 | 株式会社CaSy |
---|---|
サービス内容 | 掃除代行・料理代行・ハウスクリーニング など |
対応エリア | 宮城県/東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県/愛知県/大阪府/兵庫県/京都府 |
料金 | ・スポット依頼 2750円~/時間 ・交通費 700円/回 ・スタッフ指名 440円/時間 ・買い物代行 1650円/回 など |
特徴 | ・当日3時間前まで予約OK! 急な依頼にも対応可能 ・TRUSTDOCKによるスタッフの犯罪歴確認あり ・業界最安水準! 定期コースなら2409円~/時間 |
「Casy」は、1時間あたりの単価が安い家事代行業者です。枠さえ空いていれば当日の依頼も可能というフットワークの軽さもあり、思い立ったその日に利用することも可能です。
スタッフの本人確認を徹底していることでも有名で、留守中の依頼を検討している家庭にもおすすめです。
【CaSy】をもっと詳しく知りたい方は、こちらをクリック!

プロにしかない専用洗剤も! 「ダスキン」の家事代行
運営会社 | 株式会社ダスキン |
---|---|
サービス内容 | 掃除・料理・洗濯・買い物・水やり・整理収納 など |
対応エリア | 47都道府県 |
料金 | ・家事お手伝いサービス 1万1000円/2時間 ・家事お手伝いサービス 1万6500円/3時間 ・マタニティママ応援プラン 9900円/1回あたり ・整理・収納プラン 2万2000円/2時間2名体制 など |
特徴 | ・業界30年の実績! 年間85万件以上利用される大手サービス ・マタニティママ応援プランも!割引も適用可 ・「キッチンだけ掃除する」など単発依頼も可能 |
ダスキンは、掃除業者として業界30年以上のノウハウを持つ家事代行業者です。もともとはビルメンテナンスなどの分野から成長した企業であり、オフィス向けマットや個人宅向け掃除モップのレンタルサービスなども手掛けています。
希望すれば、一般家庭にはない高性能な洗剤などを持ち込み、徹底的に掃除してもらうことも可能なので、相談してみましょう。
【ダスキン】の家事代行を詳しく知りたい方は、こちらをクリック!
介護資格を持つスタッフ常駐! 家事代行「ニチイライフ」
運営会社 | 株式会社ニチイ学館 |
---|---|
サービス内容 | 掃除・片付け・洗濯・調理・留守宅管理・子どもの送迎・シニア手伝い・高齢者や障害者ケアサポート など |
対応エリア | 47都道府県 |
料金 | 6490円/1時間 延長料金1870円/30分ごと ※上記は東京都の料金。エリアごとに異なる。 |
特徴 | ・子どもの送迎や高齢者サポートも可能! ・医療・福祉分野に強い会社が提供する家事代行 ・トライアルプラン(5500円/2時間)も利用可 |
「ニチイライフ」は、個人宅だけでなく法人の掃除代行も担う大手代行業者です。もともとは医療関連事業に強みのある会社で、介護や福祉分野で活躍していました。一人ひとりのニーズに応えるきめ細かさや、介護を通して身につけた個人宅訪問時のマナーを生かし、家事代行事業にも参画しています。
高齢家庭やパフォーマンスを重視したい家庭に、おすすめの業者です!
共働き家庭からの満足度大! 家政婦マッチング「タスカジ」
運営会社 | 株式会社タスカジ |
---|---|
サービス内容 | 掃除・料理・整理収納・洗濯・ベビーシッター など |
対応エリア | 東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県/大阪府/兵庫県/京都府/奈良県/滋賀県 |
料金 | 1時間1500~2990円 交通費はスタッフに合わせて別途 |
特徴 | ・マッチングサービスのため、得意分野に合わせて依頼可能 ・依頼1回につき3時間固定(延長可能) ・万が一のときにも安心な損害保険制度あり |
「タスカジ」は、家政婦マッチングを手掛ける大手サービスです。会社と利用者が直接契約する家事代行と異なり、自分の好きなスタッフを選んで個別に商談をするマッチングサービスであることを知っておきましょう。
そのため“掃除が得意な人”、“お菓子作りが得意な人”など、スタッフの得意分野を選んで選定することが可能です。自分の家と相性のいいスタッフを探している場合は、ぜひ活用してみましょう。
【タスカジ】の家事代行サービスが気になる方は、こちらをクリック!

家事代行は、家事にかかる時間や手間を大きく削減するための手段です。今や一般家庭にも広がりつつあるサービスであり、業者によっては割安で利用できるてプランを設けている場合もあるため、併せて検討してみましょう。
身近な人に家事代行をプレゼントすれば、いつもとは少し異なる体験ができるかもしれません。いつも家の雑務を担ってくれている人に、家事代行をプレゼントしてみるのもおすすめです。
<構成:ソクラテスのたまご編集部 執筆:渡辺 瞳>

教育に関する有識者の皆さまと一緒に、子を持つお父さん・お母さんでもある「ソクラテスのたまご」編集部のメンバーが、子どものために大人が知っておきたいさまざまな情報を発信していきます。