楽しく学べる!人気ゲーム「逆転裁判」シリーズと参考書出版社がコラボした学習サイトが開設

「逆転裁判」「大逆転裁判」シリーズおなじみの「証言のムジュンを見つける」システムが、中学生向けの学習クイズに! ゲームで遊びながら学べる新感覚サイトで、中学校で習う知識が楽しく身につけられます。サイトは2022年4月30日までの期間限定。保護者もお子さんと一緒にチャレンジしてみては?
株式会社文理が、2022年2月1日(火)から同年4月30日(土)までの3か月間、株式会社カプコンの人気ゲーム「逆転裁判」「大逆転裁判」シリーズとコラボした学習サイト、「退屈な勉強に異議あり!新学期特別法廷」を公開中。

ゲームで遊びながら学べる新感覚サイトで、春休みの学習がはかどること間違いなし!
株式会社文理は、小中学生向け学習参考書を制作する出版社。まとめ学習ドリルや教科書ガイドのほか、英検対策の参考書など、利用者が「なるほど!」と内容を理解できる幅広い教材を制作しています。
一方、ゲーム「逆転裁判」「大逆転裁判」は法廷を舞台とした法廷バトルゲーム。各シリーズの主人公である成歩堂龍一(なるほどう りゅういち)と成歩堂龍之介(なるほどう りゅうのすけ)が、無実の罪を着せられた依頼人を救うべく、法廷で弁護士として真相を暴くというストーリーです。
このふたつが「なるほど」という共通のキーワードをもってタッグを組んだのが今回の企画!
「退屈な勉強に異議あり!新学期特別法廷」では、「なるほど!ムジュン発見クイズ」と「なるほど!ならべて英会話」という2種類のクイズに挑戦できます。
ゲーム感覚なのにしっかり学べるクイズの内容をご紹介!
「なるほど!ムジュン発見クイズ」

ゲーム「逆転裁判」シリーズでは、証言と証拠品との矛盾や証言同士の矛盾を発見し、証人のウソや勘違いを見抜いていきます。
この論理的思考を、子どもたちの普段の学習に融合させたのがこのクイズ。中学校で学ぶ知識をもとに、証人の証言のおかしな部分を指摘していきます。
例えば、「私は東を向いていた。夕日が沈んでいくのが正面に見えた」という証言があったとします。しかし、中学3年生の理科で習うように、地球上では太陽は東から西へ動いて見えるため、東に日没が見えるというのはありえないこと。
このように5教科の学習事項を証拠代わりに証言のおかしいところを炙り出し、「異議あり!」と指摘していきます。
ちなみに「異議あり!」ボタンを押すと、キャラクターボイスを聞くことができ、学びながら「逆転裁判」で遊んでいる気分を味わえます。
「なるほど!ならべて英会話」

このクイズは、英単語を並べ替えることで、大逆転裁判のキャラクターの会話を完成させるというもの。
ゲーム「大逆転裁判」では、成歩堂龍ノ介は留学生としてイギリスへ行き、シャーロック・ホームズらと関わりながら、さまざまな事件に遭遇します。本作の舞台がイギリスでの留学生活であることから、このクイズも日常英会話の表現をおさらいできる内容になっています。
また、会話自体もゲームにちなんだものがたくさん。もちろん、成歩堂龍ノ介の「くらえ!」ボイスつきです。
「退屈な勉強に異議あり!新学期特別法廷」公開中、オリジナルアクリルキーホルダーが抽選でプレゼントされたり、書籍購入者への抽選特典など、さまざまなキャンペーンも開催中。
普段の宿題や春休みの課題に疲れたら、力試しとしてクイズに挑戦してみては? 楽しみながら、さらに力がつけられるはず!
コラボ概要はこちら
- コラボ期間:2022年2月1日(火)~2022年4月30日(土)
- コラボ特設サイト:https://gyakuten.bunri.jp/
- 株式会社文理HP:https://www.bunri.co.jp/
- 逆転裁判シリーズ公式サイト:https://www.ace-attorney.com/ja/
<参考資料>
・株式会社学研ホールディングス「学習参考書出版社・文理と、人気ゲームの「逆転裁判」「大逆転裁判」シリーズが初コラボ!」(PR TIMES)
・BUNRI×逆転裁判 大逆転裁判 コラボイベント

教育に関する有識者の皆さまと一緒に、子を持つお父さん・お母さんでもある「ソクラテスのたまご」編集部のメンバーが、子どものために大人が知っておきたいさまざまな情報を発信していきます。