2023.11.22
夫婦仲が悪いけど離婚は考えていない。子どもに悪影響がないように育てるには?【1分お悩み相談】

ソクたま相談室の専門家が、ソクたま公式のインスタグラムで1分でお悩みに回答する【1分お悩み相談】シリーズ。今回は家庭問題のスペシャリスト、新井先生にお答えいただきました。
今回のお悩み
夫婦仲は悪いですが、夫と離婚することは考えていません。夫婦の仲が悪くても、できるだけ子どもに悪影響がないように育てたいと思うのですが、どうすればいいでしょうか?(40代/専業主婦)
新井先生:夫婦仲が悪いなかで、子どもに悪影響なく育てることは、データや理論的には結構難しいですね。子どもの健康や精神衛生状態、子どもの認知能力は、親の状態が安定しているかどうかに大きく関わっています。
とはいえ、夫婦仲が悪い家庭で育った子ども全員に、悪影響が出ているとも言えません。まずはお子さんの状態を客観的に見ましょう。
仲の悪い両親とずっと家にいて育てるよりは、お子さんを外に連れ出してみてください。体験に勝るものはありません。夫婦別々でもいいので、お子さんと外出する機会を増やし、いろんな体験をするのはいいことです。
そうやって子どもと関わっていくなかで、夫婦仲が改善することもあります。お子さんとの外出がそのきっかけになったらいいですね。
このお悩みに回答した新井寛規さんに相談してみませんか?
ソクラテスのたまごの姉妹サービス「ソクたま相談室」なら、あなたの悩みを新井寛規さんに直接相談できます(秘密厳守)。
新井寛規さんへの相談はこちらから

教育に関する有識者の皆さまと一緒に、子を持つお父さん・お母さんでもある「ソクラテスのたまご」編集部のメンバーが、子どものために大人が知っておきたいさまざまな情報を発信していきます。