4800人に聞いた、小学生向け「満足度の高い通信教育」。2位は「進研ゼミ 小学講座」、1位は?

塾通いの負担がないうえ、自分の都合の良いときに勉強できるのが通信教育の大きな魅力。しかし多数あるので、どれを選べばよいのかと悩む保護者は少なくないでしょう。
通信教育選びに迷ったら、人気ランキングを参考にしてはいかがでしょうか。1万人の保護者が選んだランキングを紹介します。
株式会社oricon MEは、「通信教育(小学生向け/中学生向け/高校生向け)」についての満足度調査を実施しました。アンケートの対象者は、実際に通信教育を利用している保護者10,560名。
「小学生向け通信教育」1~3位
まず「小学生向け通信教育」の結果から。

ランキング1位を獲得したのは、「Z会の通信教育」でした。
1位を獲得したZ会の利用者からはこのような声が寄せられています。
- 低学年のうちの経験学習など、自分で考えて学習するカリキュラムが多かったのがよかった(40代・女性)
- 少々飽きっぽい性格の子供でも、最後まで継続して学習を続けられたし、成績も上位に位置できた(50代・男性)
2位の「進研ゼミ 小学講座」と3位の「スマイルゼミ」は僅差です。どちらも特性が異なるので、お試し教材などを取り寄せて、お子さんと一緒に検討するのが良いでしょう。
「中学生向け通信教育」1~4位
中学生向けの通信教育でも、Z会が堂々の1位。前回は2位でしたが、2023年度は逆転勝利を収めたようです。

Z会の利用者からはこのような声が寄せられています。
- 中学3年分のカリキュラムが最初から入っているので先取りが出来るし苦手を復習出来るし興味のある所を伸ばす事が出来る(50代・女性)
- 中学入学後の学習意欲を継続して持ち続ける意味では、やる気の出る適当な教材が提供されていたように思う(50代・女性)
Z会の教材には学習意欲を刺激する工夫がふんだんに施されているようです。
中学3年分のカリキュラムが最初から入っているなんて、予習復習にも役立ちますね。
「高校生向け通信教育」1~3位
小・中学校向けで堂々の1位を獲得したZ会ですが、高校生向けになると2位にランクダウン。それでも1位の「スタディサプリ」とはほとんど差がありません。

1位のスタディサプリの利用者からはこのような声が寄せられています。
- 授業の質の高さと、追加料金など一切かからずに、全ての授業が見られるところが良い(20代・女性)
- いつでもどこでも受講でき、1本あたりの動画時間も短く気軽に勉強に取り組める(10代・女性)
- 自分が通信制高校に通っていたため科目によって習熟度にバラつきがあったのですが、それに対応しやすかったです(10代・女性)
スタディサプリは動画を駆使した通信教育なので、文字だけを目で追うよりも理解度が高まりそう。学習内容がだんだんと難しくなるからこそ、動画で教えてくれるのは助かりますね。

「Z会の通信教育」は、順位の変動はあっても、小・中・高校生すべてのランキングにてトップ3に入っています。多くの保護者から圧倒的な支持を集めているので、通信教育選びに悩んだ際はぜひ参考にしてはいかがでしょうか。
ほとんどの通信教育では“おためし教材”が用意されているので、お子さんと共に検討するのもおすすめですよ!
<参考資料>
・PR TIMES(オリコン株式会社)

教育に関する有識者の皆さまと一緒に、子を持つお父さん・お母さんでもある「ソクラテスのたまご」編集部のメンバーが、子どものために大人が知っておきたいさまざまな情報を発信していきます。