• facebook
  • twitter
  • LINE
  • hatena
2023.09.14

【気まぐれ中学受験】小4の秋、はずせないイベントと言えば…

インスタグラムで育児にまつわる情報を発信している「ソクたまアンバサダー」。そんなアンバサダーのみなさんに、子育てや教育について、それぞれの視点で執筆してもらうコラムです。今回は、中学受験サポートの経験やコツを発信している、ポチたま中学受験さんの子育てコラムをお届けします。

  • facebookfacebook
  • twittertwitter
  • LINELINE
  • hatenahatena

ついに夏休みが終わり、学校が始まりましたね。我が家では、8月末は宿題などに追われ、バタバタとしていました。

子どもたちはそれほど学校が嫌いではないのですが、それでも夏休みが終わるのは、かなり残念そうな様子。「あーついに夏休みも終わりかあ!」と嘆きながら通学すると、久しぶりに家の中に静寂が訪れました。

ここで親はのんびりとしたいところですが、学校が始まると学習スケジュールも修正する必要が出てきます。

夏休みに始めた週間スケジュールですが、予定がわかりやすいと好評だったので、継続することにしました。毎週日曜日に、親子で話し合って予定を確認します。

小4次男くんのスケジュール

ゲームできるのは週に3日間。それも自分で記入します。やることをしっかりやれば、ゲームができるというシステム。

1週間に4科目を1時間ずつ勉強するのが、現在のルーティンです。

日曜日の欄に「文化祭」の文字が……。

そう、秋は中学校の「文化祭」のシーズンでもあるのです。

中学受験で「文化祭」は超重要

ここ数年、新型コロナの影響で、なかなか「文化祭」に行くことができませんでした。

ですが今年は多くの学校で、制限のない「文化祭」が開催されそうです。実は中学受験をする子にとって「文化祭」は超重要イベントです。

その理由は大きく2つあると考えています。

1:学校を好きになる「きっかけ」をつくる

1つ目は「学校を好きになるきっかけ」作りです。正直に言うと、ほとんどの学校の「文化祭」は楽しいものです。

生徒たちは優しく、イベントは盛りだくさん。中学校の良いところを、余すところなく体感できます。

ここで大切なポイントが「親が行って欲しい学校に最初に行く」こと。文化祭を通して、子どもと「いい学校だったね、あの学校に行きたいね」と会話することです。

最初の体験は強烈なので、その学校を志望する可能性が高くなります。

我が家の長男くんも文化祭に行った学校に「行きたい」と言い始めて、中学受験をすることにしました。

逆に気をつけたいのが、「説明会には子どもと一緒に行かない」こと。説明会は基本的に保護者向けなので、あまり楽しさはありません。「なんか面白そうじゃなかった」という印象を持つ可能性があります。

個人的には「志望順位が高い学校」の文化祭に最初に行くことをお勧めします。

2:勉強のモチベーションにつながる

2つ目の理由は、勉強へのモチベーションが上がることです。

憧れの学校や先輩を間近で見ることで、勉強する意味を再確認できます。我が家は志望校の先輩から、次のようなアドバイスを頂きました。

当時、本当に感動したのでシェアします。

文化祭は5年生になると勉強のスケジュールが忙しくなってくるので、なるべく4年生のうちに参加するのがお勧めです。

夏休みを経て朝学習が習慣になる

最近、小4の次男くんの「朝の学習」が 習慣になってきました。始めたきっかけは、「夏休みに朝早く起きたらNetflixが見たい!」と言い始めたこと。

計算と漢字をやった後なら、テレビを見てもOKにしたところ、毎朝必ず6時に起きて、計算と漢字を勉強するようになりました。

その代わり、前日の夜に勉強の道具をセットするのは親の役目です。

リビングテーブルにノートや問題集を開いて、やるべき問題を置いておきます。

その時に付箋も貼っておき、どの問題をやればよいか、分かりやすくしておきます。毎晩、寝る前にこんな感じで準備をしています。

朝起きた次男くんがこの問題を解きます。その後、朝食の前に親が採点し、朝食の後に復習をするという流れです。

夏休みが終わってもこのシステムは続いていて、復習した後、学校に行っています。

まさか、勉強嫌いの次男くんが、毎朝勉強するなんて思いませんでした。ちょっとしたきっかけで、学習の習慣はつくんですね。いつまで続くかわかりませんが、この調子でサポートしていきたいと思います。

夏休みは塾に行かずに自宅で勉強

夏休みに、近所の塾の夏期講習に参加した次男くん。しかし、暑い中の移動が大変だったのか、途中で辞めたいと言い始めました。

話を聞いてみると、中学受験や勉強自体は続けたいとのこと。そのため、しばらくは自宅で勉強することにしました。

長男くんも4年生の時は自宅で学習し、5年生で日能研に入りました。そこからのスタートでも志望校に合格できた経験があるので、4年生はそこまで塾の必要性を感じていません。

自宅でしっかりと学習の習慣をつけておけば、通塾は5年生からでも間に合うと考えています。

ただ、どうしても追いかける立場になるので、大変な受験になるかもしれません。そのリスクについては、長男くんからもアドバイスをもらいました。

最終的には家族で話し合って、自宅学習で頑張るという判断をしたのです。

夏期講習に参加したことは、全く無駄だったとは考えていません。同級生たちが、一生懸命勉強している様子を間近で体験することができました。夏休み以降は、次男くんは勉強をそこまで嫌がらなくなっています。

朝の勉強が毎日続いているのは、そうした心境の変化もあるのかもしれません。

季節ごとに目標を立てる

我が家では、季節ごとに目標を立てています。一応、年間の目標も立てているのですが、期間が短い方が頑張れます。夏休みの最終日にみんなで話し合って秋の目標を決めました。

小4の次男くんの目標は「朝の計算を頑張る。スポーツを頑張る」。

中1の長男くんの目標は「定期テスト全科目平均点」。

小2の三男くんの目標は「料理を頑張る。2ベースヒットをうつ」。

兄弟それぞれの個性が出ていていいですね(笑) 文字の書き方もどこか似ているのが笑えます。

ちなみに、これらの目標をクリアするとご褒美がもらえます。それも毎回話し合って決めているのですが、今回は「1週間のゲーム時間が10分ずつプラスになる」というもの。

我が家では「ゲーム時間は週に3回、1日1時間まで」と決まっています。これを10分延長して欲しいというのが子どもたちの要望でした。

3兄弟が話し合って決めた条件だったので、こちらも了承することにしました。

その話し合いの時に「30分延長って言ったら却下されると思う」「10分くらいがいいんじゃない?」という話し声が聞こえてきました。

子どもたちなりに「交渉術」を学んでいるんですね。このシステムは意外に面白いので、これからも続けていこうと思います。

子育てのお悩みを
専門家にオンライン相談できます!

「記事を読んでも悩みが解決しない」「もっと詳しく知りたい」という方は、子育ての専門家に直接相談してみませんか?『ソクたま相談室』には実績豊富な専門家が約150名在籍。きっとあなたにぴったりの専門家が見つかるはずです。

子育てに役立つ情報をプレゼント♪

ソクたま公式LINEでは、専門家監修記事など役立つ最新情報を配信しています。今なら、友だち登録した方全員に『子どもの才能を伸ばす声掛け変換表』をプレゼント中!

ポチたま中学受験

中学受験サポートの経験やコツをブログとSNS で発信中。長男は受験した学校を全て合格し、第一志望の中高一貫校に通っている。また今年、小学4年生になった次男が中学受験すること決めたため、新たな中受サポート生活が始まった。Instagramではフォロワーからの学習相談なども受け付けている。

\ SNSでシェアしよう /

  • facebookfacebook
  • twittertwitter
  • LINELINE
  • hatenahatena

ソクたま公式SNS