【気まぐれ中学受験】小4次男がお受験を決意!塾には行かない?
インスタグラムで育児にまつわる情報を発信している「ソクたまアンバサダー」。そんなアンバサダーのみなさんに、子育てや教育について、それぞれの視点で執筆してもらうコラムです。今回は、中学受験サポートの経験やコツを発信している、ポチたま中学受験さんの子育てコラムをお届けします。
今年2月、長男の中学受験が無事に終わりました。
4年生は自宅学習でしたが、5年生で日能研に入塾。6年生でSAPIXに転塾し、第1志望の学校に合格しました。
新しい友達もできて、毎日楽しそうに中学校に通っています。
長くて苦しい戦いの日々が終わったのも束の間、次は小学4年生の次男が「中学受験をしたい」と言い始めました。
そもそも次男はあまり勉強が好きではありません。性格も生真面目な兄とは正反対に自由で気ままなタイプです。兄の受験勉強の様子を見て、受験はしたくなさそうだったのですが……。
意外な決断だったのですが、やるからには家族全員で応援したいと思います。
長男が「受験をするんだったらこれをあげるよ」と渡してくれたものがあります。
それはボロボロになったフリクションのボールペンでした。
まるで兄から弟に受け継がれたバトンのようです。果たして、無事にゴールまで走り切ることができるのでしょうか?
なぜ中学受験をすることに?
では、なぜ勉強が好きではない次男が中学受験をすると決断したのか?
我が家では、無理に受験を勧めているわけではありません。
勉強が好きな子もいれば、スポーツが好きな子もいます。「やりたいことは自分で決める」のが家族の方針です。
ただ、選択肢として中学受験というものがあることは、きちんと説明してあげたいと考えました。
そこで「子どもから大人になるまで」のロードマップをイラストで作成し、中学受験する場合としない場合の流れを説明したのです。
説明した時期は、小学3年生の夏休み頃でした。それくらいの時期になれば、卒業後の人生も想像できる年齢です。
次男はこのイラストをしばらく眺めたあと「俺、やっぱり中学受験するわ」と言いました。
ポイントになったのは、中学から高校に入るときの受験でした。中学に入ってもすぐに高校受験の準備があるのなら、なんとなく生活が落ち着かないと感じたそうです。
それなら今のうちに受験勉強を頑張って、「中学と高校は一貫校で過ごしたい」というのが次男の本音でした。
このように自分自身で選んだ道を進むことは、最終的には学習へのモチベーションにつながると思います。
「子どもの人生を親が決めるのではない」ということは常日頃から気をつけたいことですね。
4年生は塾に行かないスタイル
中学受験をすることになりましたが、すぐには塾に行きませんでした。これは長男の時も同じで、4年生の間は家庭学習でも対応できたからです。
昨今、低学年から塾に通うケースも増えていますが、自宅で学習習慣がつけられるなら、そこまでの必要性は感じていません。友達と外で遊んだり、家族で旅行できる時間を大切にしたいと考えています。
とはいえ、ある程度は学習しないと5年生になってから困りますよね。
そこで我が家では「四谷大塚の予習シリーズ」を使って学習することにしました。
これは、大手塾のテキストとしては珍しく市販されているので、個人の学習塾などでも使われている問題集です。
4年生までなら、親でも教えられるレベルですし、我が家には長男もいるので、困ったときは頼りたいと思います。
あとは、スタディサプリの動画授業も活用しています。
こちらは主に理科と社会の学習に使っていて、ゲーム感覚で取り組んでいます。
大切なのは「勉強を嫌いにならないこと」です。いま勉強が嫌いになったら、たぶん一生嫌いになりますよね。
常に「褒めて伸ばす」という方針を忘れないように気をつけています。
1週間の学習スケジュールは?
試行錯誤した結果、1週間の学習スケジュールが決まりました。
まだ習いごとも多いので、無理のない計画にしています。長男が4年生の時もこれくらいの学習量でスタートしました。
ただ当時は、結果として成績が上がっていったので、御三家レベルを目指す「ガチ受験」に移行したのです。
次男は「ゆる受験」をする予定なので、少しずつ学習習慣を定着させていく方針です。
学習計画のポイントは「勉強した日にゲームができる」こと。
決して無理に勉強をさせるわけではないのですが、ご褒美はあるとモチベーションは上がりますよね。
この「ゲームシステム」は、かなり効果的なのでオススメです。
予想外の展開!どうなる中学受験?
順調に中学受験の学習をスタートした5月、予想外の出来事が起きました。
それはゴールデンウィークに何気なく行った「少年野球の体験会」です。
最近、やたらと「野球」をテーマにした漫画を読んでいたので、近くの公園でやっていた少年野球チームの体験会に参加してみました。
親としては、なんとなく休日の息抜き程度に考えていたのですが……。帰宅した次男が「俺、野球チームに入りたい」と言い始めたのです。
「え??」と家族みんなが凍りつきました。
野球チームに入ると週末は練習や試合の予定が組まれます。我が家の学習スケジュール的にも、週末が潰れるとかなり厳しい状況です。
なんとか野球チームに入らなくても野球を楽しめる方法はないか……。
SNSやGoogle、ChatGPTまで駆使して、情報を集めていきました。ここが親の腕の見せどころ……。しかし、そんな方法はありませんでした。
そもそも「自分のやりたいことは自分で決める」のが我が家の方針です。
中学受験はOKなのに、野球はダメというのでは筋が通りません。こうして気まぐれで自由な次男は、突然、野球少年になりました。
夜な夜なリビングで、シャドウピッチングをしています。野球をやるからには、チームのエースになりたいそうです。
もちろん、中学受験の学習も続ける予定です。さっそく学習スケジュールの修正に着手しています。
はたして、どんな受験になるのでしょうか?
子育てのお悩みを
専門家にオンライン相談できます!
「記事を読んでも悩みが解決しない」「もっと詳しく知りたい」という方は、子育ての専門家に直接相談してみませんか?『ソクたま相談室』には実績豊富な専門家が約150名在籍。きっとあなたにぴったりの専門家が見つかるはずです。
子育てに役立つ情報をプレゼント♪
ソクたま公式LINEでは、専門家監修記事など役立つ最新情報を配信しています。今なら、友だち登録した方全員に『子どもの才能を伸ばす声掛け変換表』をプレゼント中!
中学受験サポートの経験やコツをブログとSNS で発信中。長男は受験した学校を全て合格し、第一志望の中高一貫校に通っている。また今年、小学4年生になった次男が中学受験すること決めたため、新たな中受サポート生活が始まった。Instagramではフォロワーからの学習相談なども受け付けている。