【元教師が厳選】九九や漢字はこれでOK!小学生向け無料学習アプリ19選を5教科別に紹介
「勉強しなくて大丈夫?」なんて言わなくても自分から学習に取り組んでくれたらどんなに楽だろう…。そんな親の願いも叶えつつ、力を身に付けられるのが小学生向けの学習アプリ。元教師の伊藤さくらさんが、「これは使える!」と思った無料アプリを教科別に紹介します。
子どものタイプに合わせた学習アプリの選び方
いざ学習アプリを選ぼうとすると、「親が選んだ方がよいのかな?」「やっぱり、自分で好きなものを選ばせるべき?」と悩みますよね。
結論からいうと、学習アプリは子どもに選ばせた方がよいでしょう。ですが、自分で選べる子ばかりではありませんよね。そこで、子どものタイプを大きく3つに分け、学習アプリの選び方をアドバイスしていきます。
【タイプ1】好奇心旺盛で自分の好みがはっきりしている
自分の好みがはっきりしている子どもは特に、親からやらされることを嫌う傾向にあります。そのため、本人の意志を尊重しながらアプリを選ぶようにしましょう。
もちろん、ただやみくもに選ばせるのではなく、「学習に関係あるものにしよう」と最低限のルールを決めて、目的から外れないようにするのも大切です。例えば、わり算が苦手なら「わり算の計算問題ができるアプリにしよう」と大まかな枠組みを示すとよいでしょう。
【タイプ2】ゲームが好き!でも勉強は嫌い
対戦型やレベルをクリアしていくなど、ゲーム性を取り入れた学習アプリもたくさんあります。
ゲームが好きな子どもの場合は、子どもが好きそうな学習アプリを選んでダウンロードし、「面白そうなアプリを見つけたから、やってみる?」と促すのも1つの方法です。ゲームの好みが分からない場合は、いくつかダウンロードしてみて、子どもと一緒に試しながら選ぶのもおすすめです。
【タイプ3】自己主張が苦手な性格の子
自己主張が苦手な子にとっては、自分で学習アプリを選ぶこと自体がハードルの高いものです。その場合は、親がリードしながら子どもに合いそうな学習アプリを選んであげるとよいでしょう。
だからといって親の好みを押し付けてしまうと、「ダウンロードはしたけれど、結局やらない」というループに陥りやすいのも事実です。気になる学習アプリを3~4個ほどピックアップし、子どもが好きなものを選べるようにしましょう。
子どものやる気を持続させる3つのコツ
どんなに質の高い学習アプリでも、使い続けないと、宝のもちぐされになってしまいます。子どものやる気を継続させるためのコツを紹介します。
【コツ①】1日の学習量よりも習慣づけを意識する
学習アプリの役割のひとつは、家庭で勉強する習慣を身につけることです。どれだけ勉強をしたかよりも、毎日続けることを重視した方がよいでしょう。
宿題が終わった後や、夜ご飯を待っている間などのすき間時間を活用して学習アプリに向かう時間をルーティンとして組み込めたらいいですね。
とはいえ、「毎日何分は取り組むこと!」というルールを作ってしまうと、楽しく学ぶための学習アプリが子どもの義務になり、続けづらくなってしまいます。学習する時間にとらわれずに「1問でも問題に取り組んだらOK」と、無理なく続けていきましょう。
【コツ②】対象年齢にとらわれず興味関心を大切に!
学年の枠にとらわれず、好きな学習ができるのはアプリの大きな魅力です。アプリを選ぶ際に対象年齢を重視する必要はありません。子どもが上の学年の学習に興味を持った場合は、学年に関係なくチャレンジさせてみてください。
先取り学習で周りの友達が知らないような難しい知識を得られるのは、子どもの自信にもつながります。
子どもの得意分野を見つけるためにも、学年の枠にとらわれず興味を持った学習からスタートさせるのをおすすめします。
【コツ③】意欲があるなら課金をしてあげよう
せっかく子どもの意欲が高まってきたのに、「ここから先は有料です」と表示されると、ガッカリしますよね。「有料のアプリに意味はあるの?」「子どもの意欲をそがないためには、課金した方いい?」など、悩みは尽きないでしょう。
結論からいうと、子どもが「続きがやりたい」と言っていて、課金が1回で終わるのであれば有料のアプリを試す価値は大いにあります。
学習アプリは、あくまでも勉強をする習慣をつけるためのツールです。子どもが気に入って楽しく学習できているアプリなら有料であっても続ける価値はあるでしょう。
算数系アプリ
「読み・書き・計算」という言葉からも分かるように、計算の能力を身につける方法として反復練習が重視されています。
とはいえ、計算ドリルで同じ問題を繰り返していると飽きてくるものですよね。そんなときに便利なのが学習アプリです。クイズのようにポンポンと解いて力を伸ばしていきましょう。
さんすうアプリ(算数ドリル&脳トレ)
学年に応じた算数の問題や脳トレ問題が無料で解けるアプリ。単元ごとに分かれているので、苦手分野の復習にもおすすめです。学年の最後には、50問のテストが用意されているので、理解度をチェックできるのもポイントです。
おすすめポイント
- 1単元10問の計算問題で無理なく続けられる
- 学年別!好きな単元から学習OK
- 学習の記録で、学びの振り返りが可能
【対応機種】iOS・Android
【価格】無料(アプリ内で課金あり)
小学生手書き計算ドリル
小学校6年間で学ぶ算数の計算問題が4000問収録されたアプリ。途中の計算を指で画面に書くことができ、学習しやすいのがポイント。学年ごとに学習する内容が分かれているため、スモールステップで実力アップを目指せます。また、問題ごとに太鼓や剣などの音が出るなど、忍者から問題が出題されているような仕掛けもユニークです。
おすすめポイント
- 問題を解くごとに解説が表示される
- 教科書にリンクした単元構成
- 小学校6年間の計算問題を4000問収録
【対応機種】iOS・Android
【価格】無料(アプリ内で課金あり)
コインクロス – お金のロジックパズル
お金を使った計算パズルゲームが90ステージ用意されたアプリ。小学校での教師時代、教室内に計算パズルを印刷して置いておいたところ、子ども達が夢中になって取り組んでいました。パズルは脳トレにもなるので、思考力と計算力が自然と身につきます。
おすすめポイント
- 暗算力が身につく
- お金なので日常生活に役立つ
- 時間制限があるので計算スピードがアップする
【対応機種】iOS・Android
【価格】無料(アプリ内で課金あり)
九九を覚えてモンスター図鑑あつめ! 「九九のトライ」
小学生の算数の中で重要な単元のひとつが九九。暗記するために歌にするなどの方法もありますが、アプリを使えばゲーム感覚で覚えていくことができます。九九の問題を解くとポイントがたまり、モンスターの卵が見つかり、さらに解いていくと育ち、進化していきます。ゲームが好きな子も、きっと夢中になって九九学習に取り組むことでしょう。
おすすめポイント
- ゲーム感覚で九九に取り組むことができる
- 九九を覚えるだけでなく計算力もアップ!
- 図鑑を埋めていくことで達成感もばっちり
数学クイズ なん度?
小学4年生ごろから始まる角度の学習は、得意と苦手がはっきりと分かれます。角度の単元は中学生、高校生へとつながっていく重要な分野。このアプリでは、小学校で学ぶレベルの基本問題から、大人も夢中になってしまうような応用問題まで角度の問題を幅広く学習できます。分からないときにはヒントを見ることもできるので、無理なくステップしながら角度を算出する力が身に付きます。
おすすめポイント
- クイズ感覚で角度問題への適応力がアップ
- ヒントがあるので小学生でも解き進められる
- 親子で解き合い、対決するのも楽しそう
【対応機種】iOS・Android
【価格】無料(アプリ内で課金あり)
とけいであそぶ
小学校低学年で取り組む時刻や時間の学習は、算数が得意な子どもでもつまづきやすい単元です。「とけいであそぶ」では、自分で時計の針を動かして遊びながら時刻を正確に読み取り、時間の計算を解くことができます。日本語と英語での読み上げ機能があるので英語の勉強にも使えます。
おすすめポイント
- オリジナルの時計をカスタマイズできる
- 「今から0分前は何時?」など時間の計算問題もできる
- ミニゲームが充実!飽きずに使い続けられる
Think!Think!シンクシンク 思考力が育つ教育アプリ
算数の学習で計算と並んで重要なのが、物事を順序立てて考えたり、整理したりする論理的思考です。特に「計算問題は得意だけど、文章問題が苦手で困っている」という保護者は、論理的思考が育つ学習アプリを取り入れてみましょう。
「Think!Think!」は、図形やパズル、迷路などの問題を解いていくことで、思考力が身に付くアプリ。幼少期向けですが、小学生の低学年にも適した内容で、「いかにも算数らしい問題はイヤ」という子でも取り組みやすいように作られています。1日10分程度の学習で、算数はもちろん、他教科につながる思考力を伸ばしていくことができます。
おすすめポイント
- ゲーム感覚で論理的思考を伸ばしていける
- 1日10分程度だから飽きずに続けやすい
- 120種2万問が収録された充実の内容
【対応機種】iOS・Android
【価格】無料(アプリ内で課金あり)
国語系アプリ
国語系の学習アプリは、ひらがなや漢字、ことわざなどの暗記系学習に使えるツール。ノートに書いて覚えるなど単調な学習が苦手な子どもにぴったりです。
かんじテレビ クイズ番組風漢字ゲーム
テレビのクイズ番組のように漢字の問題を出題してくれるアプリ。遊び要素はわりつつも内容は本格的。穴埋めで熟語を完成させる問題や、読みがな、送りがななど、1回の対戦で幅広く漢字学習ができます。
おすすめポイント
- 対戦式になっているのでゲーム感覚で夢中になれる
- 兄弟や親子での対戦も可能
- 正解した漢字をコレクションできる辞書機能がある
【対応機種】iOS・Android
【価格】無料(アプリ内で課金あり)
小学生の手書き漢字学習 : ひとコマ漢字
小学校で学ぶ漢字を書きながら覚えていくアプリ。正解するとコミカルなイラストが登場するなど、遊び心満載です。はねやはらいも細かくチェックしてくれるので正しい書き方が身に付きます。
おすすめポイント
- 小学校6年間の漢字の書き取りに特化
- はね、はらいなどもクセづけできる
- マスターした漢字のカードをコレクションできる
【対応機種】iOS・Android
【価格】無料(アプリ内で課金あり)
ことわざクイズ – はんぷく一般常識
4択から言葉を選んでことわざを完成させるクイズ形式のアプリ。ことわざは、子どもには少し難しい語句や表現がありますよね。ですがこのアプリはことわざの一部分を隠したクイズになっているため覚えるハードルが低く、楽しみながら知識を増やすことができます。
おすすめポイント
- 110個のことわざが収録されている
- 親子で問題を出し合うのも楽しそう
- シリーズで四文字熟語バージョンもある
社会科系アプリ
3年生の地図記号や4年生の日本地図、歴史など、暗記系の学習はアプリがおすすめです。教科書やドリルで覚えるのは疲れますが、アプリだと繰り返して問題を解いているうちに知識として定着していきます。低学年のうちから、クイズ感覚で先取り学習しておくと中学年以降の社会科学習が楽になりますよ。
記号大好き!地図記号
小学生の社会で習う地図記号を動物のキャラクターと一緒に一問一答形式で覚えていくアプリ。地図記号をタッチすると、説明が表示されるので視覚的に地図記号の知識を深められます。
おすすめポイント
- ふりがながふってあるので低学年もOK
- 4つのレベルがあり楽しくステップアップ
- 県章や道路標識クイズも収録されている
すいすい都道府県クイズ – 都道府県名パズル
小学3年生から社会科の学習がスタートし、学区域から市町村、都道府県、世界へと進んでいく地理の学習。4年生になると日本地図を学習しますが、いきなり約50もある都道府県の正しい名前と位置を覚えるのは大人でも難しいものですよね。
「すいすい都道府県クイズ」は、パズルのように都道府県を当てはめながら正しい地域や位置を学習するアプリ。東北地方や関東地方、関西地方など、ブロックごとに段階を追って都道府県を覚えることができます。
おすすめポイント
- ふりがなの有無が選べるので低学年でも学習OK
- 過去5回分の正誤記録が残り、苦手の傾向を分析できる
- シリーズに県庁所在地バージョンもあり
戦国武将クイズ
戦国武将、合戦、城、旧国名に関する歴史の問題が満載のクイズアプリ。各問題に”易・難”の2つのモードがあり、知識の量に合わせてレベルが選べるのがポイントです。新しく覚えるときは”易”、すでに覚えた知識を再チェックしたいときは”難”モードで解いてみましょう。ゲームや漫画でも人気の戦国武将が活躍した戦国時代~安土桃山時代など、基礎的な歴史知識が身に付きます。
おすすめポイント
- 歴史に興味を持ち始めた子にぴったり
- ふりがなが書かれていないので、低学年は要注意!
- 教科書のサポート教材としても使える!
理科系アプリ
実際に触ったり目で見たり、匂いを嗅いだりと、体験学習が重要な理科。文字でだけでなく、イラストや動画などで実際の形や色、特徴などを見ながら学習することで、理科の理解度が格段にアップします。特に人体の仕組みや星座、昆虫の成長などはアプリを使った学習がおすすめです。
あそんでまなべる 人体模型パズル
人体の内臓と骨格をパズルのようにはめていき、人体について学べるアプリ。アシスト機能があるので、最初は分からなくても大丈夫。体の知識は学校の勉強だけでなく、生きていく上でも役立つ財産になりそうです。
おすすめポイント
- 複雑な臓器の位置や名前もゲーム感覚で覚えられる
- タイムアタックで上位ランキングを目指そう!
- アシスト機能があるので小学生でもOK
楽しい小学生の理科 良問ベスト60
小学校3年生から6年生までに学習する理科の内容から、中学校に向けて特におさえておきたい60問を収録したアプリです。選択肢を選ぶと正解・不正解にかかわらず解説が表示されるので、問題を解きながら正しい知識を覚えることができます。
おすすめポイント
- 小学校で学習する理科の総復習に便利
- 全問題がイラスト付きで分かりやすい
- 詳しい解説で知識を定着できる
ビノバ 理科シリーズ
小学校3~6年生までのシリーズで展開されている「ビノバ理科」。学習が終わるとごほうびにモンスターがもらえて集められる仕組みは、子どものコレクター心をくすぐります。学校で習った学習内容を復習するために使うのもおすすめです。
おすすめポイント
- 学年ごとに単元が整理されていて使いやすい
- 4択クイズで無理なく学習できる
- モンスターを集める楽しい仕掛けで続けやすい
英語・英会話系アプリ
小学校でも英語を学習するようになったため、単語の暗記などにつまづく小学生もいるでしょう。アプリなら、音声入りで単語学習ができ、視覚と聴覚を使ってスペルと音声を同時に覚えられます。
楽しい英語教育-はじめてのえいご
楽しいイラストと音声でA~Zまでのアルファベットを勉強できるアプリ。2つのモードに分かれており、新たしい学びは「べんきょうモード」、覚えたところは「チャレンジモード」で確認するなど、しっかり学ぶことができます。
おすすめポイント
- 小学3年生までの英語教育向け
- ポップなイラストで楽しく気軽に学べる
- アルファベットだけでなく単語も覚えられる
がんばれ!ルルロロのくっつけ英単語
使い方がシンプルで低学年の子どもでも使いやすいアプリ。表示される英単語と正しい日本語の意味を、指でドラッグしてつなぎ合わせながら、英単語を覚えていきます。制限時間が設けられているのでドキドキワクワク。たくさんの英単語に触れながら覚える喜びを体験できます。
おすすめポイント
- 愛らしい人気キャラと勉強できる
- 中学・高校・TOEICで頻出の2800以上の単語を厳選
英語学習ゲーム(英語物語)
ゲーム感覚で英単語や英文法、英会話、リスニング・発音まで幅広く学習できるアプリです。小説3冊分のストーリーを英語の問題を解きながら進めていきます。「このアプリで英語の成績が上がった」という声も多いそう!
おすすめポイント
- 小学校から中学校・高校生、TOEICなどの英語学習を網羅
- 5万問の問題が無料で使える
- 中学・高校の受験英語や英検対策にもなる
【対応機種】iOS・Android
【価格】無料(アプリ内で課金あり)
学習アプリは問題集やドリルなどとは違い、子ども達にとって勉強のハードルが低い傾向にあります。「全く勉強しなくて困っている」という保護者は、学習習慣を身につけるための選択肢として、学習アプリを利用してみてはいかがでしょうか?
学年や年齢に縛りがなく興味のある内容を学べるアプリは、子どもの新たな得意分野を見つけるきっかけになるかもしれませんよ。
子育てのお悩みを
専門家にオンライン相談できます!
「記事を読んでも悩みが解決しない」「もっと詳しく知りたい」という方は、子育ての専門家に直接相談してみませんか?『ソクたま相談室』には実績豊富な専門家が約150名在籍。きっとあなたにぴったりの専門家が見つかるはずです。
子育てに役立つ情報をプレゼント♪
ソクたま公式LINEでは、専門家監修記事など役立つ最新情報を配信しています。今なら、友だち登録した方全員に『子どもの才能を伸ばす声掛け変換表』をプレゼント中!
大学卒業後、公立小学校に10年以上勤務し、学級担任、専科(家庭科・算数)を経験。現在は2人の子どもを育てながらWebライターとして活躍するほか、教師経験を生かして、学習や人間関係に悩む親子の相談にのっている。