• facebook
  • twitter
  • LINE
  • hatena
2021.05.31

中学受験に役立つ!科目別おすすめ学習漫画13選

ソクたま読者の中にも、中学受験を目指している家庭は多いのではないでしょうか。“中学受験は親の受験”といわれるほど親のフォローは大変なものですが、子どもたちも勉強のプレッシャーを感じることは多いでしょう。今回、紹介するのは中学受験にも役立つ学習漫画。中学受験成功者である、かーこさんに息抜きしながら勉強にもなる学習漫画を紹介してもらいます。

  • facebookfacebook
  • twittertwitter
  • LINELINE
  • hatenahatena

【中学受験】漢字と読解力が身に着く国語の学習漫画

中学受験(国語)のポイントは漢字読解力

元四谷大塚進学教室・国語科専任講師である南雲ゆりか先生も、自身の著書『考える力がつく「国語」勉強法』の中で国語の成績を上げるためのポイントとして、読解力や漢字などの語彙力を挙げています。

漢字は暗記だけでなく、漢字にたくさん触れることも大切です。

読解力をつけるためには読書もおすすめですが、語彙力も重要。中学入試には、大人でも難しい言葉が含まれた長文問題が登場することがあり、まさに語彙力が鍵を握ることも多いのです。

しかし、単純に暗記するだけでは定着するまでにかなりの労力が必要です。本章では、漢字や語彙力が楽しく身に着く学習漫画を紹介しましょう。筆者の視点から、対象の学年と難易度も解説。子どもの習得度に合わせて選んでみてくださいね。

漢字習得度に親も感激!? 『ドラえもんの国語おもしろ攻略 漢字・熟語を使い分ける』

学習漫画の中で有名な「ドラえもんの学習シリーズ」。漢字に苦手意識のある子どもでも、ドラえもんの漫画なら読んでみようと思うことは多いようです。

監修は中学受験に強い進学塾として有名な日能研と、漢字指導の第一人者である下村昇氏。中学受験の頻出漢字や熟語を中心に間違えやすいポイントが楽しく解説され、ストーリー自体が面白いので飽きずに読み進められます。

漢字の勉強はひたすら暗記や練習と思いがちですが、漢字に興味を持つことでこんなにも書けるようになるのかと実感した一冊。「さすがドラえもん!」と言わざるを得ません。

  • 対象…小学5~6年
  • 難易度…難しい

親子で語彙力習得が楽しめる『ちびまる子ちゃんの表現力をつける言葉教室』

国民的なアニメ『ちびまる子ちゃん』とともに言葉を学べる学習漫画。小学生のまるちゃんと一緒に、授業の中で言葉を学ぶように自然と言葉が身に着きます。

「足元に火が付く」「おおわらわ」「あからさま」「雲泥の差」など、中には大人でも答えに詰まるような言葉も…。一つの言葉の意味や使い方、類義語や反対語などが詳しく解説されています。

小学校低学年からでも読める内容なので、早めに読み始めるとたくさんの語彙力が身に着きます。普段から読んでいる漫画と同じ感覚で楽しめる内容なので、勉強しているつもりはないのに自然に語彙力が増えるというのもうれしいポイント。

  • 対象…小学4~5年
  • 難易度…易しい

辞書感覚で使える『マンガでわかる! 10才までにおぼえたい言葉1000』

思考力を育むことに重きを置く学習塾、花まる学習会代表の高濱正伸氏監修。子どもにはちょっと難しいと思うような言葉も、一コマ漫画と例文で楽しく解説されています。

かえりみる・あえぐといった言葉、起死回生・以心伝心などの四字熟語、アドバイス・センス・グローバルなどのカタカナ言葉までをも網羅。大人でも「よく理解しないまま使っている言葉がある」と気付く内容なので、親も一読の価値ありです。

日常の会話に取り入れたり、子どもと一緒にクイズ大会をしたりも盛り上がります。リビングなどいつでも手に取りやすい場所に置き、分からない言葉が出てきたら調べてるという辞書感覚で使うのもおすすめです。

  • 対象…小学2~4年
  • 難易度…易しい

【「勉強が楽しい」と感じるきっかけを作る算数の学習漫画

中学受験の算数は、教科書の内容から発展した内容も多く苦手意識を持ちやすい科目。算数が苦手な子こそ、まずは学習漫画を使って苦手意識を薄れさせることを目指しましょう。

興味を引くストーリーで苦手意識を払拭『ドラえもんの算数おもしろ攻略 すらすらわかる! おどろきの小学算数』

6年間で学ぶ算数の内容が、この一冊に集約。学校の授業で習うものだけではなく、高度な応用問題まで網羅されています。監修は、中学受験進学塾の浜学園。解法テクニックも自然に身に着く内容です。

『ドラえもん』の主人公・のび太君といえば、勉強が苦手なキャラクター。実はこれが、子どもに親近感を覚えてもらう要素になっています。ストーリー仕立てで分かりやすく教えてくれるので、算数に苦手意識のある子でもすんなりと読み進められます。

“とにかく練習問題をこなす”という勉強方法になりがちな算数ですが、根本的な理解のためにこの学習漫画を活用するのはおすすめです。

また、辞書のような使い方ができるのもポイントです。わが子の場合、先生や親に分からない箇所を聞くのが嫌だということから購入。“目次から公式を検索”、“何度も調べる箇所には付箋を貼る”などして自分で解き方を調べ、苦手な算数の勉強を進めていきました。

  • 対象…小学1~6年
  • 難易度…易しい

算数を“身近”に当てはめるから分かりやすい『まんがで身につく めざせ!あしたの算数王シリーズ』

主人公である小学生の男の子が、算数王を決めるキャンプに参加するというストーリー。一巻では、「可能性の数」「確率」を扱っています。

小学6年生で学習する「確率」は難しい内容に感じますが、実は身近な生活の中にたくさんあるもの。例えば、“じゃんけん”や“天気予報”も確率になります。日常の暮らしの中で出合うさまざまな「確率」をわかりやすい漫画やコラムで解説しています。

じゃんけんであれば、子どもが興味を持てるように勝つ確率や必勝法に言及するなど、テーマごとに工夫が施されているのが優秀。

シリーズ化されているので、「図形」「規則性」「表とグラフ」「単位」など苦手な単元からチョイスして読むのもいいでしょう。

学習漫画の中では割と高額ですが、小学校の6年間を通して使える漫画なので低学年の間に購入するのもおすすめです。

  • 対象…小学1~6年
  • 難易度…易しい

算数が好き・得意! だから理解度をもっと深めたいなら『算数 仕事算 新装版(中学入試まんが攻略BON!)』

解説が非常に丁寧で、これまで分からなかった問題が分かるようにになったという子も多い学習漫画。問題集のサポート的に使うのもおすすめです。

「仕事算」「つるかめ算」「ニュートン算」「濃度算」など、中学入試頻出の問題が単元ごとにまとめられています。

文章問題の解き方には「コレが大事」マークが示されているので、重要ポイントが分かりやすいのが特長。練習問題や巻末に付属の実際の入試問題を使って、理解の定着度も確認できます。

  • 対象…小学4~6年
  • 難易度…難しい

【中学受験】単元数の多い科目こそ学習漫画を活用! 理科の学習漫画

理科は扱う単元が多く、単元によって好き嫌いが分かれることの多い科目です。いかに理科の学習に興味を持つかがポイントになるので、分かりやすいイラストを使った学習漫画で子どもの好奇心を刺激しながら知識を増やすのがおすすめです。

何度も読みたくなるほど面白い! 『サバイバルシリーズ【発展編】15巻セット』

小学生の好きな本第1位にも選ばれた、朝日新聞出版の「サバイバルシリーズ」。44のテーマに分かれ、全70巻も創刊されています。恐竜・昆虫・人体などの生物、山や海などの自然をテーマにしたもの、台風や地震、竜巻などの災害をテーマにしたものなど、理科に関する話題が分かりやすく漫画にされています。かなりの人気シリーズで、学校の図書室や図書館でもなかなか借りられないほどだそう。

わが子は、小学校低学年で学校の図書室にあるものは全巻読破し、理科が大好きになりました。個性的なキャラクターとストーリーが、何度も読み返してしまうほど面白いようです。この“何度も読みたくなる”効果で、自然に理科の知識が身に着きます。

けれど、70巻という膨大なボリュームなため全部そろえるべきか悩むのではないでしょうか。そこでおすすめなのが、【発展編】としてまとめられた15巻セット。新型ウイルスや異常気象問題もテーマとして含まれ、中学受験で頻出の時事問題までもが学べるセットになっています。

  • 対象…小学1~6年
  • 難易度…易しい

理科が好きになるきっかけを作り、知識を深める『ドラえもん科学ワールド 電気の不思議』

ドラえもんの科学ワールドシリーズは、漫画とコラムが一体になった学習漫画です。「電気の不思議」では、電流と電圧の違いやモータの仕組みなどを詳しく解説。生活の中でどのように電気が活用されているのかに気付くこともできます。

漫画で理科に興味を持ってから、コラムで解説を読んで理解を深めるという使い方もできます。コラムには、中学生の理科の範囲「原子」にまで言及。理科好きな子も、どんどん学びが深められる内容になっています。

  • 対象…小学3~6年
  • 難易度…やや難しい

夢中になる仕掛けで“実験”が理解できる『学校勝ちぬき戦 実験対決1 酸性・アルカリ性の対決 (かがくるBOOK―実験対決シリーズ 明日は実験王)』

味気ないイラストだけでは覚えにくい実験の内容も、学習漫画になると実験の手順や目的、扱う器具まで身に着きます。

小学校同士の対決で、トーナメントを勝ち進みながら子どもが成長していくストーリー。ハラハラドキドキのストーリーには子どもが感情移入できるポイントが盛り込まれているので、グングン読み進められます。

もちろん、描かれている実験内容はかなり本格的。実験に使う器具の名前もしっかり網羅されているので、中学受験にもピッタリな内容です。シリーズを通してストーリーが続く流れになっていますが、一冊だけチョイスして読むのもOK。あまりの面白さに、理科にどっぷりとハマる子も多いようです。

ルビが振ってあるので小学1年生からでも読めますが、理科の授業が始まる小学3年生以降に読むのがおすすめです。

  • 対象…小学3~6年
  • 難易度…やや難しい

【中学受験】暗記ものが多いからこそ、楽しく覚えたい! 社会の学習漫画

中学受験の社会は、暗記しなければならないことが盛りだくさん。学習漫画を使って、視覚的に暗記するのが効果的です。

社会は「歴史」「地理」「公民」に分かれますが、それぞれ覚え方にはコツがあります。

  • 歴史:出来事だけを暗記してもなかなか身に着かないので、その背景や登場人物を覚えることでしっかり身に着きます。
  • 地理:日本地図を眺めるだけでは、なかなか覚えられません。分かりやすいイラストや楽しいキャラクターで、記憶の定着が難しい各都道府県の特色や産業・気候がいつの間にか覚えられるように。
  • 公民:政治や国際問題・時事問題など、扱う内容が幅広いのも特徴。新聞を読んだりニュースに関心を持ったりするのも大切ですが、そのための基礎知識は必須です。学習漫画を通してニュースや新聞への興味を引き出しましょう。

中学受験のテッパン“歴史漫画”は全巻購入するのが正解! 『集英社 学習まんが 日本の歴史』

中学受験に役立つ学習漫画といえば“歴史漫画”といわれるほど、人気の歴史漫画シリーズ。中でもおすすめは、集英社の『学習まんが 日本の歴史』です。

おすすめする点として挙げられるのが、近代史が詳しく載っていること。20巻中8巻が、明治維新以降の近代史です。例えば、某私立中学校の入試問題では近代史と公民の資料を読み解答する問題が毎年の定番で、中学受験における近代史は頻出の重要テーマなのです。

歴史の研究は常に新しい情報にアップデートされるため、新しい情報が正しく反映されているという点も重要。例えば、鎌倉幕府の成立でいうと1192年ではなく、1185年が正しいという研究結果が反映されています。2016年発行で比較的新しい歴史漫画シリーズなので、最新の情報が掲載されています。

小学校で歴史を学ぶのは6年生からですが、漫画に興味を持ち始める3年生頃からの購入がおすすめ。少し価格は高くなりますが、一度に全巻購入する価値はあると思います。各巻で読むよりも全巻読む方が歴史の流れが頭に入りやすく、順序立てて学ぶのに効果的です。

実際にわが家では、中学受験の時にそろえた日本の歴史を、大学受験時にも読み返しました。中学受験から大学受験まで幅広く活用できる学習漫画です。

  • 対象…小学1~6年
  • 難易度…易しい

より掘り下げて知識を深めるなら『NHKその時歴史が動いたコミック版 幕末・明治編 7冊セット』 

NHKのテレビ番組『その時歴史が動いた』のコミック版。満州事変や三国同盟・太平洋戦争などの「昭和史編」、池田屋事件・奇兵隊・桜田門外の変などの「幕末・明治編」、宮本武蔵・武田信玄・上杉謙信といった人物を取り上げた「英雄たちの生き方編」といったテーマ別に歴史を知ることができる漫画です。

「感動歴史編」では歴史上のイベントが舞台で登場人物が何を考え行動したのかが焦点となっており、歴史の背景を深く学ぶのに最適。一つのテーマを深く掘り下げているので、大人の教養本としても楽しめます。『集英社 学習まんが 日本の歴史』の補助として活用しても良いでしょう。

  • 対象…小学5~6年
  • 難易度…難しい

社会の受験勉強でも活躍『ドラえもんの社会科おもしろ攻略 都道府県がわかる』

社会の勉強にも役に立つのが、「ドラえもんの学習シリーズ」。都道府県の特色を「伝統・文化」「自然」「名産品」「産業」「人物」に分類し、イラスト付きで解説しています。

知識の定着が大変な都道府県の特色や気候・産業は、中学入試では頻出。イラストとキャラクターのセリフで、記憶に残りやすい工夫で解説してくれます。各項目には「おさらいクイズ」が用意され、親子で学びながらクイズ大会をするのも楽しいですよ。

監修は、中学受験塾として実績のある浜学園。基本的な内容から中学受験に使える内容まで、幅広く網羅されています。

  • 対象…小学1~6年
  • 難易度…やや難しい

塾の勉強が分かりにくい子にも最適『政治・国際 改訂版(中学入試まんが攻略BON!)』

おなじみのキャラクターが登場する漫画ではないものの、難しい内容が漫画で分かりやすく解説されています。

塾のテキストや問題集を、漫画で解説しているイメージです。中学受験の頻出部分には赤字で“重要”とマークされていて、重要なポイントが分かりやすいのも特長です。

各項目の最後には要点整理や重要項目のまとめがあり、一問一答式で記憶の定着が図れます。巻末には、入試問題を使った実力試しも。入試問題が解けるようになることで、社会科への自信にもつながるでしょう。

低学年のうちには漫画として、高学年では知識の定着として使うのがおすすめです。

  • 対象…小学1~6年
  • 難易度…易しい

中学受験は、親子ともに厳しい戦い。机に向かう勉強ばかりでは、苦しいと思うこともたびたびあります。そんなときに役に立つのが学習漫画! ソファに座って漫画を読んでいるけれど、勉強にもなっている。学習漫画は、そんな一石二鳥の役割も果たしてくれます。

また、学習漫画は「少しでもラクに勉強できれば」という子を思う親の願いをかなえてくれるものでもあると思います。子どもの息抜きのエッセンス、中学受験のお供として学習漫画を取り入れてみてくださいね。

<執筆:かーこ>

子育てのお悩みを
専門家にオンライン相談できます!

「記事を読んでも悩みが解決しない」「もっと詳しく知りたい」という方は、子育ての専門家に直接相談してみませんか?『ソクたま相談室』には実績豊富な専門家が約150名在籍。きっとあなたにぴったりの専門家が見つかるはずです。

子育てに役立つ情報をプレゼント♪

ソクたま公式LINEでは、専門家監修記事など役立つ最新情報を配信しています。今なら、友だち登録した方全員に『子どもの才能を伸ばす声掛け変換表』をプレゼント中!

\ SNSでシェアしよう /

  • facebookfacebook
  • twittertwitter
  • LINELINE
  • hatenahatena

ソクたま公式SNS