• facebook
  • twitter
  • LINE
  • hatena
2020.07.10

イエナプラン教育とは?特徴やメリット・デメリット、日本にある学校などをまとめて解説

イエナプランはドイツのイエナ大学が発祥の教育モデルで、シュタイナー教育と並び世界的に有名な教育方法です。今回は、そんなイエナプランについて特徴やメリット・デメリットを紹介。また、日本でイエナプランを実践している学校についても紹介します。

  • facebookfacebook
  • twittertwitter
  • LINELINE
  • hatenahatena

なぜイエナプラン教育が生まれたのか

はじめに、イエナプラン教育がなぜ生まれ、どのように世界に広がっていったのかを紹介します。

イエナプランはドイツで生まれた新しい教育

イエナプラン教育を生み出したのは、イエナ大学の教授をしていたペーター・ペーターセン。

当時、ドイツでは子どもの自主性を重視する「新教育運動」が盛んに行われており、彼は運動の指導者の立場として活躍していました。

そして、新教育運動の影響を受けながら、下記のような当時では斬新だった教育方法を実践したのです。

  • 学習内容を科目で分けずに指導
  • 指導方法は、子ども一人ひとりに応じて変えていく
  • 保護者が積極的に学校教育にかかわる

さらに、社会に積極的に参加できる子どもを育成するために学年別のクラス編成をやめるという画期的な教育方法も実践しました。

学校を卒業後の社会では、年齢や宗教、社会階層が異なる人々と関わることになります。そこで学校も社会と同じように異なる背景をもつ人が混在する環境にしたのです。

イエナプラン教育はオランダで広がっていった

その後、イエナプランの教育方法は、主にオランダで広がっていきます。オランダで初めてのイエナプラン教育を取り入れた学校が設立されたのは1960年。その後はオランダの教育改革の影響もあり、各地にイエナプラン教育を取り入れる学校が増えていきました。

日本イエナ教育学会の調べでは、2020年現在、オランダ国内に200校以上のイエナプラン小学校があるそうです。この数は、イエナプラン教育発祥の地であるドイツよりも多くなっています。

日本で注目を集め始めたのは2000年代

日本でイエナプラン教育が広く知られるようになったのは2000年代です。それ以前にも、学者の間でイエナプラン教育について議論されることはありましたが、イエナプラン教育が一般的に広がった背景には教育研究者であるリヒテルズ直子さんの活躍があります。

彼女が書籍を執筆したり、講演会などで積極的に行ったりしてイエナプランを普及させていき、2010年には日本イエナ教育学会が結成され、毎年イエナプランの研修会等も行われるようになっています。

イエナプラン教育の特徴とは

では、いよいよイエナプランの教育方針はどのような内容なのか紹介していきましょう。「日本イエナプラン協会」によると、イエナプラン教育は「20の原則」をコンセプトにしています。

イエナプラン教育「20の原則」

人間について

①どんな人も、世界にたった一人。子どももどの大人もそれぞれがかけがえのない価値を持っている。

②どの人も自分らしく成長していく権利を持っている。自分らしく成長して行く権利は、性的な傾向、生れついた社会的な背景、宗教や信条、障害などに左右されるものではない。

③どの人も自分らしく成長するためにさまざまなものと特別な関係をもっている。

④誰もが独特の人格をもった人間として受け入れられ、それに応じた待遇をされ、話しかけなければならない。

⑤誰もが文化の担い手、改革者として受け入れられ、それに応じた待遇をされ、話しかけなければならない。

 

社会について

⑥誰もが個々の価値を尊重しあう社会を作っていくこと。

⑦アイデンティティを伸ばすための場や刺激が与えられるような社会をつくっていくこと。

⑧公正と平和と建設性を高めるという立場で人との違いや個々が成長、変化することを受け入れる社会をつくっていくこと。

⑨地球と世界とを大事にし、注意深く守っていく社会をつくっていくこと。

⑩自然や文化の恵みを未来の人々のために責任を持って使う社会をつくっていくこと。

 

学校について

⑪学校は、社会からの影響も受けると同時に社会に対しても影響を与えるものである。

⑫学校で働く大人は、1~10の原則を子どもの学びの出発点として仕事をする。

⑬学校での教育の内容は、子どもたちが生きる世界と経験の世界、人々と社会の発展にとって大切な手段であると考えられ、社会が持つ文化の恵みの中から引き出される。

⑭学校での教育活動は、教育学的によく考えられた道具、環境を用意したうえで行う。

⑮学校での教育活動は、対話・遊び・仕事(学習)・催しという4つの基本的な活動が、交互にリズミカルにあらわれる形で行う。

⑯学校では、子どもたちがお互いに学びあい、助け合えるように年齢や発達の程度の違いのある子どもたちを組み合わせたグループをつくる。

⑰学校では、子どもが一人で行う遊びや学習と、グループリーダー(担任教員)による学習が互いに補いあうよう交互に行われる。どちらも子ども自身の学びへの意欲が重要な役割を果たす。

⑱学校では、学習の基本である、経験・発見・探究とともに、ワールドオリエンテーションという活動が中心的な位置を占める。

⑲学校では、子どもの行動や成績を評価をする際、できるだけ子どもの成長の過程を踏まえたり、子ども自身と話し合ったりする形で行う。

⑳学校では、何かを変え、より良いものにすることを常に行い続けること。そのためには、実際にやってみること、よく考えてみることとを交互に繰り返すという態度でいること。

 

出典:日本イエナプラン教育協会のホームページより引用・要約

「20原則」を読むと、“個を尊重する”“社会性を育てる”“子ども自身の意欲や意思を重視する”といったイエナプランの教育方針が見えてくるのではないでしょうか。

では、次はより具体的にイエナプラン教育にはどのような特徴があるのか挙げていきましょう。

異学年グループでの学習(ファミリーグループ)

イエナプラン教育の大きな特徴は、異学年での学習グループ(ファミリーグループ)が組まれることです。2歳前後の年の差の子どもと同じグループで学ぶことで学び合える関係が生まれやすくなり、他者との違いを尊重する心を育むことにもつながります。

また、教師はファミリーグループのリーダーという位置づけで「グループ・リーダー」と呼ばれています。教員はあくまでも子どもたちと対等な立場で子どもたちがより学びやすくなるような働きかけを行います。

教科に縛られない4つの基本活動を循環させた授業

上記の「20原則」でも記されているようにイエナプラン教育の授業は、下記の4つの基本活動を循環させて行われます。

4つの基本活動

授業では、子どもとグループリーダー(教師)の間でだけではなく子ども同士でも、さまざまなテーマについて話し合い(対話)や発表が行われたり、学習の中に演劇や踊りなどの遊びが盛り込まれます。また、自習時間がたっぷり設けられ、子どもたちはグループリーダー(教師)に相談しながら、自分にあった学習計画を立てることができます。

ちなみにイエナプラン教育において教科の学習は、自己の内面にある問いを探求していくためのツール、スキルという考え方です。イエナプラン教育の中核となっているのは、探求、研究体験の過程を仲間とともに協働して行っていく「ワールドオリエンテーション」という総合的な学びになります。

自由と責任からなる「静寂の学校」

イエナプラン教育の学校生活は子どもが中心で自由が尊重されます。そのため、学校の決まり事も大人ではなく子どもたち自身が決めていきますが、そこには「すべての人が欲すること」「秩序のある共同生活と仕事(学習)が保証されること」というルールもあります。

その結果、子どもたちは「他者に迷惑をかけない行動とは」「自分がすべきことは何か」と考えて責任をもって行動するようになり、結果的「静寂の学校」と呼ばれるくらい静かに集中して学習するようになるのです。

学校を通して子ども・保護者・教員が関わり合う「学校共同体」

イエナプラン教育では、学校を社会の一員として市民的行動を練習する場ととらえ「生と学びの共同体」と呼びます。

また、共同体には子どもたちだけではなく親や教師も参加していきます。ただし、大切なのは子どもが中心で、その周りを保護者が取り巻き、さらに親子の周りに教育の専門家である教員がいるという位置や順序。共同体で親は、子どもたちの自治を尊重しながら、わが子ためでなくすべての子どものために参加をしていくのです。

少しはイエナプラン教育への理解が深まったでしょうか。ここで紹介した特徴は、あくまでオランダをはじめとする海外のイエナプラン教育を参考にしたもの。日本ではどのような形でイエナプラン教育が実践されていくのかというスタンダードなスタイルすら確立されていません。

しかし、子どもとの向き合い方や探求心を深めていくことについてヒントになることも多いのではないのでしょうか。

イエナプラン教育が受けられる日本の学校(一条校)

日本の中ではまだ歴史の浅いイエナプラン教育。文部科学省が認可しているイエナプラン認定校は、2020年7月現在では長野県にある私立小学校1校のみです。

大日向小学校(私立)

長野県の佐久穂町にある私立小学校です。日本初のイエナプランスクール認定校で、イエナプラン教育に日本の教育の豊かさをプラスし新たな価値を提供することを掲げています。

校内は、子どもたちにとって居心地のいい教室(リビングルーム)のほか、グループリーダー(教師)と子どもが輪になって話し合える場、子どもたちの作業スペースなど、探求心をもった動き柔軟に対応できるつくりになっているほか、ランチルームは地域の人々も訪ねることができるようになっているなど社会との交流できる仕組みもつくられています。ただし、寮などはありません。

福山市立教育委員会(公立)※2022年設置予定

広島県福山市では、学校再編で利用されなくなる常石小学校の施設を活用して、イエナプラン教育校の設置を計画しています。2022年の4月に設置される予定で、2020年からは移行期として一部児童を受け入れています。

名古屋でもイエナプラン教育を実践?

愛知県名古屋市の教育委員会では、イエナプラン教育を取り入れた教育実践を行っているそうです。ただし、2019年に実施していたとされる「名古屋市立赤星小学校」のサイトを確認しても今年度の経営方針や週間課程情報にイエナプラン教育に関する記載はありませんでした。

上記の学校以外にもイエナプラン教育を取り入れたフリースクールは全国各地にあります。どの程度、どのように実践しているのかはスクールによって違うので興味のある人は住んでいる地域で探してみてはいかがでしょうか。

イエナプラン教育のメリットやデメリット|受験や進路への影響は?

日本のイエナプラン教育の現状も理解してきたところで、次はイエナプランのメリット・デメリットを紹介します。

【メリット1】年齢に関係なく交流ができるため、多様な価値観に触れられる

一番のメリットは、異なる年齢の子どもと授業を行うことで、子ども同士で学び合える点です。日本の教育でも異学年の交流する機会はありますが、同じ教室で学習することは少ないのではないでしょうか。

イエナプラン教育の場合は、毎日異学年と学習をします。年上の子が年下の子に教えることで理解を深められたり、年下の子は学習面だけでなく生活面においても年上の子をロールモデルとすることができます。

また、年齢が違えば価値観を違っていきます。さまざまな考え方を知ることで多角的に考えられる人間に成長していくのです。

 

【メリット2】対話を重視した授業を受けられる

対話を重視した授業は、自分の意見の伝え方、自分とは違う他人の意見をどう聞くのかということの練習になります。人の意見をどう受け入れ、建設的な対話につなげていくのかを考える中で他者を尊重する気持ちも育まれていくのです。

【メリット3】「分からない」と言いやすい環境に身を置ける

一緒に学ぶ仲間の年齢が異なるため「分からない」と素直に言いやすい環境がイエナプラン教育にはあります。また、周囲も仲間の「何が分からないのか」「なぜ分からないのか」ということを共有し、解決していこうとする中で、自分がどこまで理解できのかを自覚したり、自分で考えたりする力が養われます。

もちろん、メリットだけではありません。デメリットや問題点も紹介します。

【デメリット1】日本での実践例が少ない

日本にイエナプラン教育が広まってきてまだ約20年。そのため、日本の子どもに合わせたイエナプラン教育が確立されているとは言い切れません。具体的な効果についても実践で検証している例は少ないため、今後実践の積み重ねが必要といえるでしょう。

【デメリット2】文科省が認可する一条校はわずか1校

文部科学省が認可している一条校の中でイエナプラン教育を導入しているのは、長野県の「大日向小学校」のみです。

【質問】小学校以外に、幼稚園や保育園、高校を設立する予定はありますか?

【回答】(前略)高校については、イエナプランスクールで自らの学びに責任を持つことができるようになれば、子どもたちが自分自身の道を選択することができるようになると考えており、今のところは開校を考えていません。(後略)

引用元:学校法人茂来学園 大日向小学校 2021年度学校案内 P21「よくある質問」

公立の中学校や高校では、イエナプラン教育を全校で取り入れる動きはありません(記事執筆時点)。そのため、中学校もしくは高校から非イエナプランの学校へ進学することになる場合が多いでしょう。

【デメリット3】受験対策は自力で行う必要がある

また、中学や高校で受験を希望する場合には自力で受験対策を行う必要があります。前述の「大日向小学校」では、説明会の質疑応答で以下のように回答しています。

【質問】もし将来いわゆる進学校と言われる中学受験、海外へのボーディングスクールなどに進学したいと思った場合、親ももちろん情報収集などはするのですが、先生方のサポートもしていただけるのでしょうか?また、いわゆる進学校出身の先生はいらっしゃいますか?(出身というのは、勤務経験がある先生がいらっしゃいますか?という意味です)

【回答】小学校卒業時は、併設中学校(2022年開校を目指して準備中)に進むことを前提としています。他の私立中学校や公立中高一貫校、海外の学校などに進学する場合、そのために特別な対応をすることはありません。教職員の中に、いわゆる進学校である私立小学校の勤務経験者はいません。

引用元:ご質問への回答(6月14日「ちいさな説明会(ちょっと大きめ)」版) | 学校法人 茂来学園 大日向小学校 しなのイエナプランスクール

このように、基本的に受験対策はされていないとのことです。一条校にこだわらずフリースクールに通うという手もありますが、実際に受験をしたり、学歴を背負っていくのは子ども自身。子どもを主役としたイエナプラン教育に興味をもつのであれば、子ども自身の意見も尊重し、親子で対話をしながら考えていきたいですね。

イエナプラン教育のおすすめ本を紹介

最後にイエナプラン教育についてもっと知りたいという人に向けてイエナプラン教育の魅力がよく分かる書籍を紹介します。

『オランダの個別教育はなぜ成功したのか』リヒテルズ直子(平凡社)

リヒテルズ直子さんが、オランダでのイエナプラン教育を紹介し、日本でイエナプランが広まるきっかけとなった一冊。イエナプラン教育だけでなく世界的に質が高いといわれるオランダの教育がどのような歩みをしていたのかが分かる内容になっています。

『公教育をイチから考えよう』リヒテルズ直子、苫野一徳(日本評論社)

学校は一斉授業や受験のための学習を行うための場所なのでしょうか。イエナプラン教育を中心に世界の教育事情を紹介し、これからの日本の公教育を考えるヒントが詰まっています。

『イエナプラン教育ってなに?』

こちらは、イエナプラン教育が盛んにおこなわれているオランダの教員が実際に使っているテキストを翻訳したものです。オランダで具体的にどのような実践をしているのか気になる人は、こちらを読んでみてください。

日本では、まだ決して門戸が広く開かれているとはいえないイエナプラン教育ですが、知れば知るほどこれからの教育を考えるうえで大切なことは何かということを考えるヒントにくれるはずです。

こちらの記事も合わせてご覧ください。

シュタイナー教育とは|特徴や問題点、日本の小中学校を紹介
シュタイナー教育とは|特徴や問題点、日本の小中学校を紹介
従来の日本的な教育とは異なるオルタナティブ教育への関心は年々高まりつつあります。中でも、シュタイナー教育は、モンテッソーリやイエナプランなどと並び、世界的な教育.....

<参考文献・資料>

・「オランダの個別教育はなぜ成功したのか イエナプラン教育に学ぶ」リヒテルズ直子(平凡社)

・日本イエナプラン教育協会 

・学校法人 茂来学園 大日向小学校 しなのイエナプランスクール

イエナプラン教育 – 福山市教育委員会 – 福山市ホームページ

・子どもたちの授業が斬新すぎる 自立や自主性を促す驚きの取り組みとは 名古屋市 : 中京テレビNEWS

・学年、時間割なしの授業 名古屋市の小中学校で研究 – 毎日新聞

・赤星小学校

\ SNSでシェアしよう /

  • facebookfacebook
  • twittertwitter
  • LINELINE
  • hatenahatena

ソクたま公式SNS