睡眠時間11時間で理Ⅲ合格!? タイパ重視な東大生の「他力本願な勉強法」

「あの人頭良くていいな」なんて誰かの頭脳にあこがれた経験、誰しも一度はあるのではないでしょうか。2023年1月、東大理科Ⅲに合格した“ベテランち”さんの著書『やる気ゼロでも灘→東大理Ⅲ 他力本願勉強法』が発売されました。表紙下部には、「他人任せの最短合格メソッド」の文字。これは気になります…!
怠惰な東大生が提唱する「他力本願勉強法」
『やる気ゼロでも灘→東大理Ⅲ 他力本願勉強法』(KADOKAWA)とは、 “ベテランち”さんが手掛けた初の著書です。
ベテランちさんは、チャンネル登録者数14万人以上を誇る、怠惰系東大生YouTuber(すごい愛称!)。灘高校から東京大学理科Ⅲ類に合格した秀才なのに、平均睡眠時間11時間という受験生らしくない生活をしていたとか。そして東大に入学した現在も2留中だそう。
そんな“怠惰”な彼が、なぜ天下の東大に合格できたのか。そのコツこそが、本書が提唱する「他力本願メソッド」です。

『やる気ゼロでも灘→東大理Ⅲ 他力本願勉強法』には、マインド面から小ワザまで、他人の力を借りて合格するためのタイパ(タイムパフォーマンス)抜群なコツが満載です。
たとえば、
- 受かった人に頼る:合格体験記を読み込んで入試までのスケジュールを具体化
- デキる人に頼る:“肌感覚”を取り入れる
- 先生に頼る:先生の「教え方」には暗記量削減のためのヒントがたくさん
- 試験に頼る:模試を“締め切り”と考えて勉強のスケジュールを明確にする
……など。なるほど、どれもかなり戦略的なコツ!
その他にも、
- 自分でやるという幻想を捨てる
- 他人の意見を取り入れすぎない
- 友達にテキストメッセージを送り付ける
……など、思わず興味を惹かれる小ワザ類も盛りだくさん。
勉強が苦手な方はもちろん、がんばってもなかなか成績が伸びない方、そもそも志望校合格に向けて何からどうスタートすれば良いのかわからない方まで、『やる気ゼロでも灘→東大理Ⅲ 他力本願勉強法』を読めば目からうろこのヒントがたくさん得られるはず。大学入試対策としてはもちろん、学校の定期テストや模試にも役立つでしょう。
本書が提唱する“他力本願”とは、戦略的なものであり、タイパ抜群の効率的なものであり、斬新で画期的な勉強法であり。“自分の力”だけに頼らない新時代の勉強法は、知っておいて損はないでしょう!
『やる気ゼロでも灘→東大理Ⅲ 他力本願勉強法』は、全7章で構成されています。志望校決定から試験本番に向けての具体的な勉強法まで順を追って解説しているので、大学入試ビギナーの高校1~2年生にとってかなり道しるべになってくれそう。
もちろん受験真っただ中の高校3年生も、ラストスパートのコツとしてぜひ!
<参考資料>
・PR TIMES(株式会社KADOKAWA)

教育に関する有識者の皆さまと一緒に、子を持つお父さん・お母さんでもある「ソクラテスのたまご」編集部のメンバーが、子どものために大人が知っておきたいさまざまな情報を発信していきます。