• facebook
  • twitter
  • LINE
  • hatena
2022.03.26

学習効果にも太鼓判。東大早慶の大学生が「子どもの頃にもらって嬉しかった本」とは

今回は、難関大学に合格した学生の多くが子どもの頃に読んでいた「学習まんが」の学習効果の高さについて、調査データに基づいて紹介します。また、集英社・小学館・講談社・角川の4社から出されている学習まんが「日本の歴史」の特徴も比較。お子さんへのプレゼントや入学祝いの贈り物としても喜ばれる学習まんが選びをお手伝いします。

  • facebookfacebook
  • twittertwitter
  • LINELINE
  • hatenahatena

入学祝いに学習まんがはアリ?

新入学の季節、小学生の入学・進級祝いに本のプレゼントをお考えの方も多いことと思います。

書店の児童書コーナーには、「日本の歴史」や「偉人の伝記」などを題材にした、たくさんの学習まんがが並んでいます。最近では、子どもに人気のドラえもんを起用したシリーズなど、各出版社からさまざまな工夫をした学習まんがも出版されています。

購入を考える際、「まんがなら、小学生でも楽しく勉強できそう」と思う反面、学習効果があるのか、将来の受験に役立つのかについて、疑問を抱かれる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

結論から言えば、学習まんがは学習効果が高く、東大・早慶といった難関大学に合格した生徒の多くが、子どもの頃に学習まんがを読んでいたというデータがあります。

そこで今回は、株式会社KADOKAWAが東大早慶などの難関大学に通っている大学生を対象に実施した「『学習まんが』に関する意識調査」に基づき、学習まんがを読んでいた難関大学生の声や、学習まんがのメリットをお伝えします。

また、各社から出版されている「日本の歴史」の学習まんがの特徴も紹介しますので、ぜひ購入の参考にしてくださいね。

難関大学生と本との関係

まず、学習まんがに限らず、難関大学生と「本」との関係について見てみましょう。

大半が子どもの頃に本を買ってもらっていた

難関大学生は、子どもの頃から本に親しんでいる傾向があるようです。

PR TIMES

調査では難関大学生の9割以上が「子どもの頃に本を買ってもらったことがある」と回答しており、保護者が読書のきっかけを与えていたことがわかります。

買ってもらってうれしかった本

PR TIMES

難関大学生が子どもの頃に買ってもらってうれしかった本として挙げているのが、児童文庫などの「小説」(65.0%)、続いて「学習まんが」(56.8%)です。図鑑や絵本、学習参考書などを抑えて、この2つが人気を集めています。

学習まんがをもらってうれしかった理由は?

PR TIMES

学習まんがをもらってうれしかった理由として難関大学生が挙げた回答を見ると、「内容が面白かったから」(79.8%)が8割近くを占め、学習まんがが子どもにとって面白いものであることがわかります。

楽しみながら学ぶことができたから」(51.0%)という回答と合わせて、楽しく学べる学習まんがの効果が読み取れる結果となっています。

また、「あなたは学習まんがを読んだことがありますか?」という質問に、87.0%もの学生が「ある」と回答しています。

PR TIMES

難関大学生と学習まんがの関係

では、難関大学生はどんな学習まんがを読んでいたのでしょうか。また、どんなメリットがあったと感じているのでしょうか。具体的に見ていきましょう。

読んでいた学習まんがのジャンル

PR TIMES

調査によると、難関大学生が読んでいた学習まんがの圧倒的トップは「日本史」(86.2%)で、8割以上の学生が読んだと回答しています。次いで、「世界史」「人物伝」がそれぞれ6割弱で続いています。

最近の学習まんがは理科系も含めて多岐にわたっていますが、以前は日本史のまんがが主流だったため、それが調査結果に反映されているのではないかとも考えられます。

学習まんがは勉強に役立つのか

PR TIMES

子どもの頃に学習まんがを読んだことが役に立ったかをたずねた質問では、「とてもそう思う」(51.8%)「ややそう思う」(37.9%)という回答が、合わせて9割近くを占めました。

難関大学生が学習まんがの効果を強く実感していることがわかります。

学習まんがのメリットとは?

PR TIMES

具体的に、学習まんがにどんなメリットがあったかについては、「楽しみながら学ぶことができる」(87.2%)、「視覚的な情報があってわかりやすい」(60.3%)という意見が多く寄せられています。

また、「学習まんがで野口英世の人物伝を読み、医学に興味を持ち、医学部に入学した」という声が寄せられているように、学習まんがが人生を考えるきっかけになったケースも見られます。

【比較】「日本の歴史」学習まんが

難関大学生が学習まんがに親しんでいたことや、学習まんがのメリットについてお伝えしてきました。

ここからは、難関大学生が子どもの頃もっともよく読んでいた「日本の歴史」について、主な出版社が出している学習まんがを取り上げ、それぞれの特徴を紹介します。

集英社 コンパクト版学習まんが「日本の歴史」

集英社 コンパクト版は、予備校の人気講師をアドバイザーに迎え、難関大学の受験でよく出題される「近現代史」のまんがが20巻中8巻と充実しています。

また、全巻を通して一人の専門家が監修するケースが多い中、集英社版では各時代それぞれの専門家が監修を担当しているのも特徴です。

以前のハードカバーからコンパクト版に変更され、持ち運びがしやすくなっているのも魅力です。

小学館 少年少女学習まんが「日本の歴史」

小学館版は発売以来37年の歴史があり、学習まんがの総販売実績はNo.1を誇ります。

大学受験期まで長く読めるしっかりした装丁で、迫力あるパノラマ画面やカラーページが多く取り入れられ、当時の生活や文化、合戦などの様子が体感しやすいよう工夫されています。

また、細部まで読み込めば大学入試でも高得点が可能な、教科書並みの豊富な史料と情報量の多さが売りとなっています。

講談社 学習まんが「日本の歴史」

講談社版は気軽に手に取りやすいコミックサイズで、古代から令和にまで対応しています。監修にも若手研究者を起用して最新の研究を反映させるなど、「新しさ」を前面に出しているのが特徴です。

作画はすべてメジャー誌に連載経験のある漫画家が担当しており、クオリティの高い絵でストーリーに引き込むよう工夫されています。Kindle版の無料試し読みも各巻350ページ分提供されており、購入前のチェックに便利です。

角川まんが学習シリーズ「日本の歴史」

角川版は2015年刊⾏と比較的後発ですが、「児童書 学習まんが ⽇本の歴史」のジャンルで、ここ6年連続売上1位と人気を集めています。

東大入試で重視される「歴史の大きな流れをつかむ」ことに主眼をおいた構成が他社にない特徴です。

コンパクトなソフトカバーながら、他社をしのぐボリュームを誇り、別巻として『よくわかる近現代史』全3巻も発売されています。

東大・早慶などの難関大学に合格した学生の多くが、子どもの頃に学習まんがを読んでいました。楽しく繰り返し読める学習まんがの学習効果の高さも、おわかりいただけたのではないでしょうか。

ご自分のお子さんのために、また、入学祝いなどとしても、学習まんがのプレゼントは喜ばれることでしょう。

ご紹介したように、各出版社それぞれ工夫を凝らした学習まんがを出していますので、書店で手に取って読み比べをしてみるのもおすすめです。

今回の記事を、納得いく学習まんが選びにぜひお役立てください。

<参考資料>
株式会社KADOKAWA「東大早慶など難関大学生を対象に「子どもの頃にもらって嬉しかった本」を調査! 56.8%が「学習まんが」と回答」(PR TIMES)

子育てのお悩みを
専門家にオンライン相談できます!

「記事を読んでも悩みが解決しない」「もっと詳しく知りたい」という方は、子育ての専門家に直接相談してみませんか?『ソクたま相談室』には実績豊富な専門家が約150名在籍。きっとあなたにぴったりの専門家が見つかるはずです。

子育てに役立つ情報をプレゼント♪

ソクたま公式LINEでは、専門家監修記事など役立つ最新情報を配信しています。今なら、友だち登録した方全員に『子どもの才能を伸ばす声掛け変換表』をプレゼント中!

\ SNSでシェアしよう /

  • facebookfacebook
  • twittertwitter
  • LINELINE
  • hatenahatena

ソクたま公式SNS