• facebook
  • twitter
  • LINE
  • hatena
2022.06.13

ここが変だよ、ウチの校則。小中学生がうんざりする、学校のおかしなルール

校則は、各学校が独自に決めるもの。中には小中学生が「おかしい!」と言いたくなるようなものも存在します。ニフティ株式会社が、小中学生を対象に校則についてのアンケート調査をおこなったそう。その結果を元に、校則のあり方について考えていきましょう。

  • facebookfacebook
  • twittertwitter
  • LINELINE
  • hatenahatena

小学生が「おかしい」と思う校則は?

まずは小学生から。小学生のアンケート結果はこちらです。

PR TIMES

小学生でダントツに多いのは、文房具に関すること。

キャラクターものは禁止だし、蛍光ペン・ボールペン・シャープペンを持ってくるのも禁止

5年生からしか付箋は持ってきてはいけない決まりになっていて、4年生の頃にすごく困りました……

ポーチタイプの筆箱がダメで、四角い筆箱じゃないといけない決まり

……など、たくさんの声が寄せられたそうです。

ちなみに、筆者の子ども(小学2年生)が通う小学校も、「シャープペン禁止」です。

しかしこっそりシャープペンを持ってくる子はいて、そのたびにダメな理由を先生が説明するようですが、「先がとがっていて目に入ると危ないから」「コンセントに差し込んで遊ぶといけないから」など、どれも納得できないような答え。

赤ちゃんじゃないんだから、そんなことはしないでしょう……。問題となる本音は他にありそうな気がしています。

中学生が「おかしい」と思う校則は?

続いて中学生。思春期ということもあり、外見についての回答がメインとなっています。

PR TIMES

「髪型」の内訳は、「ゴムの色の指定」「結ぶ位置や結び方の指定」「前髪の長さの指定」「ツーブロック禁止」「髪を染めることの禁止」などが挙げられていました。

筆者が中学生のころは、ゴムの色は黒と決められていました。茶色のゴムを使う子もいましたが、今思えばそういう子は「おしゃれ!」と男子にモテていましたね(笑)。

また「服装」の内訳は、「くつ下の色や長さの指定」「スカートの長さ」「セーターやカーディガンの色や種類の指定」などです。

おしゃれに目覚める年ごろなのだから、そんなに厳しくしなくても良いような……。指定の制服があるのだから、せめて靴下くらいは自由にさせてほしいという中学生の気持ちも、何となく分かります。

校則をこんなふうに変えたい! リアルな声を紹介

アンケートによると、校則に不満を抱えている学生の割合は、小学生74%、中学生88%でした。

ニフティ株式会社には、学生たちの切実な声が寄せられたそうです。

髪型とか服装とか、外見についての校則はなし。その代わり、礼儀はしっかりするっていう校則を作る

髪の毛を染めるのは禁止すべきだけど、長さは自由でいい。制服に黒い靴下・体操服に黒い靴下もOK。下着も派手なものでなければ色は自由!

中には、「1年ごとに決まりや校則について生徒からアンケートをとって、代表委員と先生でどうするか話し合う」といったアイデアもありました。

時代と共に、価値観も変容します。創立当初に設けられた校則は、今の時代に即さないこともあるでしょう。実際のアンケートを元に先生と話し合うというのは、とても良いアイデアですね!

埼玉県の小学校は、6年生が校則を考える!?

埼玉県の、戸田市立新曽小学校。

実はこの学校、昨年度に「6年生が校則を考える」という取り組みをおこなったそうです。

「シャープペンを使いたい」「カラー消しゴムを使いたい」「スポーツドリンクを飲みたい」「登校時間を遅くしたい」の声がアンケートで多く寄せられたので、この4項目について6年生と先生で話し合ったとか。

その結果、

  • 「シャープペンを使いたい」⇒3月のみOK
  • 「カラー消しゴムを使いたい」⇒奪い合いなどトラブルが起きるまでは使用可
  • 「スポーツドリンクを飲みたい」⇒夏限定での許可へ向けて引き続き話し合い
  • 「登校時間を遅くしたい」⇒引き続き話し合い

……になったそうです。

条件付きとはいえ、小学生の不満第1位「文房具」の校則を変更できたのは、まさに大きな収穫! 自分たちの力で何かを変えた経験は、子どもたちにとっても大きな財産になるでしょう。

筆者はこれを受けて、子どもと「どんな校則をどう変えたいか」について少し話し合いました。

子どもから出た意見は、「仲良しの子と同じクラスになりたいから自分でクラスを決めたい」そうです。うーん、確かに。

私は、「担任の先生を選べるようにしたい」と言いました。「担任ガチャ」は本当に運ですから……(苦笑)。

PR TIMES

文部科学省によると、校則とは「児童生徒が遵守すべき学習上、生活上の規律」。しかし、今回の調査によって、昔から変わらない、どうでもいいような校則がたくさんあることが分かりました。

子どもたちが「学校好き!」になるためには、子どもたちが快適と思える環境づくりも大切ではないでしょうか。校則を決める権限はそれぞれの学校の校長が持っているので、相談しだいで変えていくこともできるかもしれません。生徒と先生で話し合いながら、時代に合った校則・ルールをつくっていけたら良いですね。

<参考資料>

ニフティ株式会社【調査結果】小中学生の約8割が「おかしいと思う決まり・校則がある」と回答~「キッズ@nifty」にて「校則」についての調査を実施~(PR TIMES) 

子育てのお悩みを
専門家にオンライン相談できます!

「記事を読んでも悩みが解決しない」「もっと詳しく知りたい」という方は、子育ての専門家に直接相談してみませんか?『ソクたま相談室』には実績豊富な専門家が約150名在籍。きっとあなたにぴったりの専門家が見つかるはずです。

子育てに役立つ情報をプレゼント♪

ソクたま公式LINEでは、専門家監修記事など役立つ最新情報を配信しています。今なら、友だち登録した方全員に『子どもの才能を伸ばす声掛け変換表』をプレゼント中!

「ソクラテスのたまご」編集部

大人のための子育て・教育情報サイト「ソクラテスのたまご」で、子育て・教育の専門家150名以上の取材協力や監修のもと子育てに関する確かな情報を発信中。子育て・教育の悩みに特化した日本最大のオンライン相談サービス「ソクたま相談室」を運営。編集部員は、全員が子育て中の母親、父親です。|公式インスタグラム公式LINE

\ SNSでシェアしよう /

  • facebookfacebook
  • twittertwitter
  • LINELINE
  • hatenahatena

ソクたま公式SNS