多くの親は「子どもの自己肯定感は大事」と考えていますよね。一方で、どうすれば子どもの自己肯定感が上がるのかわからない…と感じている方も多いのではないでしょうか。そこで、さまざまな育児に関する書籍を読んできた「ソクラテスのたまご編集部」が厳選した「子どもの自己肯定感を高める本」を紹介します。
-
自己肯定感が低い人が、「生まれ変わってもまた自分がいい」と思えるようになる方法 「もっと頑張らなきゃ」「どうせ自分なんて……」と、心がしんどくなることはありませんか? そのしんどさの原因は、自分の心の取り扱い方にあるかもしれません。メン… 2022.11.01
-
自己肯定感が高い人たちがやっている、人生で「壁」を前にしたときの“考え方” 「どうせ自分はダメなんだ」なんて、自分を卑下していませんか? 他人から見れば「そんなことない」のに、いったん劣等感が根づいてしまうとなかなか払拭しにくいです… 2022.10.18
-
さかなクン母の「子どもを全肯定する」言葉。“好き”を極める子はこうして生まれた! 魚がテーマの番組に、必ずといって良いほど出演しているさかなクン。魚に対する豊富な知識はもちろん、ユーモラスなキャラクターも彼の大きな魅力です。 子育て中のパ… 2022.09.09
-
「自分は自分」と思える脳のしくみが解明!1万人を見てわかった、親子で“自己肯定感”を高める習慣 人生を前向きに生きるために必要な、「自己肯定感」。社会の荒波の中で暮らす私たちは、知らず知らずのうちに、自己肯定感を削られることが少なくありません。大人はも… 2022.08.19
-
僕なんて…にサヨナラ。子どもが自分で「自信スイッチ」を見つける39の秘策 お子さんの口癖が「どうせ」になっていませんか? もしそうなら、自己肯定感が弱まっているサインかも。子どもに自信をつけさせるためには、自己肯定感のプロが上梓し… 2022.08.16
-
105万人以上の“コミュ下手さん”が実践している「話し方」の8つのコツ 人付き合い、得意ですか? 「人前で頭が真っ白に」「初対面で緊張」など、誰しも1つ2つは “苦い経験”を持っているのではないでしょうか。 それは、あなたの性格… 2022.06.21
-
シーン・性格別。自己肯定感の高い子どもの親がやっている「声かけ」とは? お子さんとのコミュニケーションで、悩んでいることはありませんか? 「優柔不断で困っている」「何をするにもマイペース」など一見ネガティブな要素でも、見方を変え… 2022.03.07
RECOMMEND ランキング
-
1 さかなクン母の「子どもを全肯定する」言葉。“好き”を極める子はこうして生まれた! 魚がテーマの番組に、必ずといって良いほど出演しているさかなクン。魚に対する豊富な知識はもちろん、ユーモラスなキャラクターも彼の大きな魅力です。 子育て中のパ… 2022.09.09
-
2 「自分は自分」と思える脳のしくみが解明!1万人を見てわかった、親子で“自己肯定感”を高める習慣 人生を前向きに生きるために必要な、「自己肯定感」。社会の荒波の中で暮らす私たちは、知らず知らずのうちに、自己肯定感を削られることが少なくありません。大人はも… 2022.08.19
-
3 僕なんて…にサヨナラ。子どもが自分で「自信スイッチ」を見つける39の秘策 お子さんの口癖が「どうせ」になっていませんか? もしそうなら、自己肯定感が弱まっているサインかも。子どもに自信をつけさせるためには、自己肯定感のプロが上梓し… 2022.08.16