浜田彩
エディター、ライター、環境アレルギーアドバイザー。新聞社勤務を経て、女性のライフスタイルや医療、金融、教育、福祉関連の書籍・雑誌・Webサイト記事の編集・執筆を手掛ける。プライベートでは2児の母。
浜田彩 の投稿一覧
- 母子分離不安とは?原因は母親のせい?子どもが抱く『不安』の年齢別の特徴や行動例、対処法も解説 母子分離不安とは、母親(=愛着対象、母親に限定されません)と離れることに対し不安を感じることです。どんな時に、どうして不安になるの?母子分離不安になるのは母… 2024.04.11
- ママ友はいらない?いないと困る?小中学生ママ100人に聞いた体験談 「面倒くさそう」「会話に気をつかう」などネガティブなイメージもあるママ友。最近は、「ママ友はいらない」という作らない派の声も増えているようです。ママ友がいな… 2024.03.29
- 再婚相手と子どもが上手くいかない!間に立つ私はどう接するべき? 子連れで再婚をする場合、子どもの気持ちを最優先に考えるケースが多いのではないでしょうか? 今回の相談者さんもそのひとり。ですが、だからとって悩みが起こらない… 2023.02.02
- 神戸市の小中学校で始まる「学年(チーム)担任制」で学校の何が変わるの? 複数の教師がチームとなってクラスを受け持つ「学年(チーム)担任制」。いじめ、不登校、不適切な指導、教師の働き化改革など、学校現場を取り巻くさまざまな社会問題… 2023.01.31
- 「発達障害かと思ったら違った」ケースや「心配しすぎ」という声への対応、子どものために必要なこと ニュースやネットでも「発達障害」という言葉を見かけることが多くなりました。そのおかげで「適切な支援に出合えた」という親子もいれば、過敏に「息子(娘)は発達障… 2022.12.29
- 英語への苦手意識が変わる!楽しく克服、上達していく勉強法とは 学生時代に勉強してきたのに英語が苦手…と感じている人は多いのではないでしょうか。ですが、英語ができる人になりたいと思うなら、今からでも遅くありません。受験と… 2022.12.12
- いじめも自殺も増加する小学校で始まった「メンタルヘルス予防教育」とは いじめや不登校、自殺など、小学生にまつわる心の問題は、年々、深刻さを増しています。そんな中、京都府を中心とした全国の小中学校で始められたのがメンタルヘルス予… 2022.10.31
- 不登校に無理解な父親が変わることはある?母親ができることは?【対談:児童精神科医×不登校支援塾長】 不登校中の子どもに高圧的な態度で接しったり、引っ張ってでも学校に行かせようとする父親。そんな言動に子どもの状況が悪化しないか、夫が変わることがあるのか悩む母… 2022.10.29
- 兄弟で不登校になる理由と親が心がけたい対応とは【対談:不登校支援塾長×児童精神科医】 子どもひとりが不登校になり悩んでいたら、いつの間にか兄弟姉妹も学校に行かなくなり…。育て方のせい?この先どうなるの?と不安がめぐる中、「兄弟(姉妹)の不登校… 2022.10.28
- モラハラ夫と別居!夫の反応に悩む妻「離婚か復縁か今後どう対応したらいいの」【体験談】 モラハラ夫の生活に耐えきれず、子どもを連れて別居をしたものの夫婦関係は改善する様子はなく…。漠然とした不安、今後どう動けばよいのかに悩む女性の気持ちを家族問… 2022.10.06
- 兄弟姉妹に障害がある「きょうだい児」のつらさやストレス、将来のために親ができること 「障害の有無に関わらず平等に愛情を注ぎたい」と思っていても、障害児に手がかかり、きょうだい児(障害がある子の兄弟姉妹)に寂しい思いや苦労を強いてしまうケース… 2022.09.07
- 不登校にも繋がる起立性調節障害とは?中学生の「朝起きれない」にできる7つの対応【医師解説】 子どもに「朝、起きられない」と言われたら、起立性調節障害という病気かも?不登校の原因のひとつとしても知られ、中学生に多いとされる症状や治療法を小児科医の武井… 2022.09.01
- 「保育園から不登校(園)でも就職に不利だと感じない」彼女が行けなかった理由と大人になって思うこと 幼稚園から高校までほとんど登校(園)したことがなかったTさん。なぜ行きたくないのか理由は自分でもよくわからなかったと話す彼女に、当時はうまく表現できなかった… 2022.08.19
- 【中学受験】算数の偏差値30台から名門私立校に合格!親が行った3つの対策 「算数が苦手で受験用の塾に入ることすらできない!」そんな状態から約2年間で息子を都内の名門進学校へ逆転合格させたTさん。二人三脚で過酷な中学受験を乗り越えた… 2022.08.14
- 小中学生の「マスク依存症」外せない子の心のケア、学校生活について精神科医がアドバイス 長かったマスク生活。徐々にマスク着用要請が緩和されていく中、マスクを手放せない子どもの存在があらわになってきています。「もしかして、マスク依存?」「このまま… 2022.08.09
- 勉強へのやる気が出ない中学生へ3つの対処法を紹介【学習支援のプロが解説】 定期テストも受験前も勉強へのやる気が出ないわが子。だらだらとスマホを見たり、ゲームしたりする姿に「大丈夫なの!?」と思ってしまいますよね。そこで、中学生が勉… 2022.06.10
- 発達障害、特性が強い子の学習や高校進学のために親ができることとは 成績や学力について誰よりも悩み、苦しんでいるのは子ども自身かもしれません。原因が自分の特性によるものであればなおのことでしょう。画一的な学校教育や受験では学… 2022.05.08
- 有名私立中学で不登校、定時制高校でも挫折した僕が方向転換できた理由 小学生の頃から優秀で御三家にも合格するほどの学力だったダイスケさん。しかし、入学後すぐに周囲との違いに戸惑うことに…。不登校になり、その後も紆余曲折の人生を… 2022.05.06
- 学校の勉強についていけず落ちこぼれだった僕が東大に合格するまでと親と対立した日々について 中学校までは成績優秀。将来は親と同じ医師になることを信じて疑わなかった長澤啓さん。しかし、高校では授業についていけず、定期テストも思わぬ順位に!そんな彼が東… 2022.05.03
- 小中学生の自傷行為|リストカットする子どもの心理や悪化させない親の対応を専門家がアドバイス わが子がリストカットなどの自傷行為をしている…。その事実を知った保護者は驚きと悲しみに襲われることでしょう。それが小学生となれば、ショックはさらに大きいはず… 2022.02.25
- 海外留学をさせる意味とは?心構えや奨学金制度を紹介します コロナ禍でハードルが高くなっているものの海外留学に憧れる学生は少なくありません。しかし、親世代が学生だった頃と今では、海外留学に違いはあるのでしょうか。令和… 2022.02.18
- 成長期の胸のしこり、痛みやかゆみの原因は?小児科が回答 小中高生の胸にできたしこり。押すと痛い。「検査が必要?」「乳がんかも!?」と心配になりますよね。しかも、症状は男の子にもできるそう。そこで、成長期の体の変化… 2022.01.20
- レジリエンス教育でメンタルが弱い子どもの立ち直り力を育てよう 小さなことに凹み、臆病になっているわが子。「学校でやっていける?」「今後の人生は大丈夫?」と不安になりますよね。そこで注目なのが「子どもが立ち直る力を育てる… 2021.12.28
- 通信制高校が普通の子にも過去最高で人気を集める理由とは?注目の高校も紹介 文科省の調査によると、高校進学者の15人にひとりが通う通信制高校。全日制高校に通えない子の高校というイメージは変わってきています。普通の子にも人気の理由や大… 2021.11.01
- 「子育ても人生もつまらない」と感じる理由と気持ちを変えていく3つのステップ 大きなトラブルを抱えているわけではなく、はたから見ればそれなりに幸せそうな人生。だけど、心の中では「子育てがつまらない」「こんな私は母親として失格なんだろう… 2021.09.23
- 怒鳴ると子どもの脳が委縮する?発達や心への影響と親が怒り方を変える4つの方法 つい怒り過ぎてしまうことって、どの親にありますよね。その時は反省をしても、またつい怒り過ぎてしまう…。ですが、怒り過ぎると、子どもの脳や心に一生残る悪影響を… 2021.09.17
- 学校に行きたくない…中学生の親の対処法は?理由を知る方法や休ませるときのポイント 中学生のわが子に「学校へ行きたくない」と言われたら、「なんで?」「原因は何?」と不安に感じることでしょう。学校へ行きたくない理由が分からない場合や、1日だけ… 2021.08.31
- 小学生向けオンライン家庭教師の選び方、おすすめを教育のプロが教えます 授業の補習にも中学受験対策でも人気のオンライン家庭教師。ですが、「授業は試せる?」「コースはどう選べばいい?」と疑問もあるはず。そこで、教育アドバイザーの吉… 2021.08.12
- 恐竜の専門家が子どもへ“伝える”ことにこだわる理由/サイエンスコミュニケーター・恐竜くん 恐竜研究で有名なカナダの大学を卒業し、現在はサイエンスコミュニケーターとして活動する恐竜くん。恐竜展や書籍の企画・監修など、国内外で多忙な彼は、子どもたちに… 2021.07.30
- スマイルゼミ利用者100人の口コミから分かる満足度や評判、解約理由を一挙公開! タブレット学習の草分け的存在である「スマイルゼミ」。通信教育の導入を考えるなら外すことができない同サービスですが、ネットでみると賛否両論のさまざまな声が! … 2021.07.16
- もし中学生のわが子が「死にたい」と感じていたら?親ができることを精神科医が解説 中学生のわが子に「死にたい」「生きている意味が分からない」と言われたら…。保護者は大きなショックを受けます。大切なわが子の命を守るためには何をすればよいのか… 2021.05.18
- 中学生の拒食症|ダイエットとの違い、食べない子どもの心、親がすべきことを児童精神科医が解説します 太ってないのに「ダイエット」と言いながら食事をあまりとらない中学生の娘。ガリガリとまではいかないけれどどんなに痩せても納得いかない様子です。「もしかして拒食… 2021.04.02
- 小学校の担任と合わない、不信感がある!もめずにクレーム、苦情を伝える方法 学校での心配事や悩みを相談する相手といえば担任教師ですが、その担任教師が悩みの原因だった場合はどうすればよいのでしょうか。子どもを助けてあげたいけどモンスタ… 2021.03.24
- 家庭でこども哲学!子どもの考える力、聞く力を伸ばそう 子どもたちが身近にある答えのないテーマについて考え、意見を交わす「こども哲学」。考える力を育みたい保護者から人気です。そこでムーブメントを牽引するNPO法人… 2021.03.12
- 共働きでも御三家へ合格できた秘訣は本人の意志を尊重し続けたこと【中学受験体験談】 夫婦ともにフルタイム勤務で、帰宅するのは21時過ぎという状況でも名門・麻布中学への合格を勝ち取った小海さん一家(仮名)。多忙な中、週3回は親子で勉強する時間… 2020.12.24
- 小学生の恋愛|彼氏・彼女ができたとき親が気を付けることは?付き合うって何をするの? 小学校高学年生の娘、息子に恋人ができたみたい!そんなとき、親としてどう思いますか? 微笑ましく感じる反面、相手はどんな子なんだろう? 性教育はどうしよう?と… 2020.10.15
- 【小学校の個人面談】服装や質問はどうする?疑問や不安にベテラン教師が答えます 新型コロナの影響で学校公開や保護者会を中止・縮小する学校も多い今年度。担任教師とコミュニケーションを取ったり、子どもの学校生活の様子を知ったりする上で個人面… 2020.09.25
- 小学3,4年で始まるギャングエイジとは?男女の違い、理解できない行動を教育カウンセラーが解説 小学校3年生になると学校から「ギャングエイジなので家庭でも目を配って...」などと言われますがギャングエイジって一体何? 何を心配して、どんな対応をしたらい… 2020.09.17
- いい子ほど大人になってからが心配!?“いい子症候群”の原因と親の対応とは 物分かりがよくてやさしい子。そんな育てやすい“いい子”に育たいと思う親は多いもの。しかし、“いい子”でいることが子どもの幸せな未来に繋がるとは限りません。い… 2020.09.16
- 子どもの不登校がつらい…親の不安を軽くするためには“今”を幸せにすること【不登校支援の専門家が解説】 わが子が不登校になったら…。子どもの前ではどんな態度で接していても心の中は心配や葛藤でいっぱいになり、中にはうつなどの精神疾患を抱える人もいます。そんな不安… 2020.09.04
- 小学生の中間反抗期はいつまで?原因やひどいときの対応、疲れた親のストレス解消法を心理師が解説! 「うるさいな!」「分かってるってば!」まだまだ幼いと思っているわが子からの反抗的な言葉におどろいたり、手を焼いたりしている家庭はありませんか?思春期の少し手… 2020.08.26
- 不登校の中学生に親が取りたい3つの対応策とは|不登校支援の専門家が解説 子どもが不登校になると親はさまざまな不安を抱きます。「社会との接点を失ってしまって大丈夫?」「このまま引きこもりになってしまうのではないか」「高校受験はどう… 2020.08.14
- 現場はますます混乱!? 文科省の運営許可取り消しで「eポートフォリオ」はどうなるの? 数年前から、大学入試への活用が広がりつつあるのがeポートフォリオ。高校生が学習記録をはじめとするさまざまな活動をデジタル化して残すためのツールですが、202… 2020.07.09
- 中学生が不登校になる原因は?本音の理由と親の対応方法を不登校支援の専門家が解説 文科省の調査によると平成30年度の中学生の不登校生徒数は27人に1人。クラスに1人以上は不登校の生徒がいることになります。それほどまでに中学生の不登校が増え… 2020.06.26
- 「法律は子どもを守ってくれますか?」子どもの人権について考えよう【弁護士・鬼澤秀昌さんへインタビュー】 2020年度から全国にスクールロイヤー制度が導入されたり、子ども向けに法律について解説した本「こども六法」がベストセラーになったりなど、法律的な視点を教育や… 2020.04.16
- スクールロイヤーとは?新たな制度とその実態について弁護士・鬼澤秀昌さんにインタビュー 2020年度から各都道府県、政令指定都市など全国に配置することを目指して、地方財政措置が講じられたスクールロイヤー。しかし、「いつ、何をしてくれるの?」「結… 2020.04.10
- 休校中の子どもをネット依存、ゲーム障害にしない対策 ゲーム好きを学習させるコツとは 学校は休みで外出も控えるようにといわれている休校期間。Youubeやゲームをする時間がつい長くなってしまいがちです。中には、中毒性の高いオンラインゲームをや… 2020.03.11
- 無料サービスも充実!勉強しない休校中の子が学習したくなる6のヒント 休校期間中の子どもたちの学習をサポートしようと、さまざまな学習サービスが無料で利用できるようになっています。親世代にとっては、家にいながらこんなに多彩で充実… 2020.03.06
- HSCは病院に行くべき?セルフ診断の注意点や活かし方を精神科医が解説 人一倍敏感で繊細な気質の子どもを指すHSC(Highly Sensitive Child)。「うちの子、HSCかも?」と思ったとき簡単に試せるのが、セルフチ… 2020.02.06
- 聴覚障がい者の日常を豊かにする“音の存在” 次世代デバイスから学ぶインクルーシブな社会 教育に関わることに独自のアプローチで取り組む人に焦点を当てる「現代のソクラテス」。今回、話を伺ったのは、人懐っこい笑顔と柔和な雰囲気が印象的な本多達也さん。… 2019.12.24
- 子育てにイライラする人としない人の違いとは?専門家が5つのストレス解消法をご紹介 子育てにイライラはつきもの。分かってはいるけど、ストレスを抱えて毎日がいやになったり、怒り過ぎて後悔することってありますよね。どうすれば、このイライラは減ら… 2019.12.13
- 【中学生の不登校・体験談】学校復帰を遠ざけた母の言動とは? 不登校中も続く友人関係が助けに 現在、都内で飲食店を営む矢野さんは、中学時代に約2カ月の不登校の経験がある男性。最初は「行きたくないなぁ」という軽いニュアンスの欠席だったはずが、自宅で過ご… 2019.11.26
- 通告件数は8万件以上! 子供への虐待の種類と現状、すべての親にとって他人ごとではない理由とは 今年3月、警視庁は平成30年の子供への(児童)虐待摘発件数は1380件、警察から児童相談所へ虐待の疑いを通告した子どもの数は、8万252人と発表しました。過… 2019.09.19
- 【小児分泌科の医師に聞きました】低身長の基準や検査とは? 成長ホルモンや身長について知っておきたいこと “子どもの成長は人それぞれ”ということが分かっていても、背が伸びないことに悩んでいる親子は少なくありません。インターネット上には、子どもの成長に良いと思わせ… 2019.09.18
- 夏休み明けの自死防止のために 「#学校ムリでもここあるよキャンペーン」 2010年以降、増加傾向にある夏休み明けの10代の自死。日本財団の調査によると、学校に行きづらさを抱えながら通っている子が中学生の約1割程度存在しているそう… 2019.08.29
- 【不登校・体験談】小2から家にこもりがちだった私が楽しい高校生活と充実した今を過ごすまで 滋賀県に生まれ育ち、今も故郷で暮らすまいたろさん。小学校への入学当時からいじめにあい、小学2年生から中学3年生まで不登校を選択した彼女は、現在、ミュージシャ… 2019.08.05
- 家族型ロボットLOVOT[らぼっと]開発者に聞いた 小学生の思い出と自由研究のススメ この先訪れる人工知能とロボットの時代。「ロボットを開発したい!」という子どもの夢も決して実現不可能ではなくなっています。しかし、実際にロボット開発に携わる人… 2019.07.20
- まずは知ることから始めよう! 子どもの悩みや社会問題がテーマのマンガ5選 いじめや貧困、虐待など子どもにまつわる問題が尽きない現代。自分の世界とは少し離れた現実(場所)で、子どもたちにどんなことが起きているのか興味はありませんか?… 2019.06.22
- 国際教育学科の特任教授に聞く/子どもの発想力を鍛えるための2つの魔法の言葉とは 今年3月、Hondaが行った調査では、半数以上の親が「子どもの発想力が現状伸びていない」と思っていることが分かりました。そこで、同社は、子どもの発想力を鍛え… 2019.04.17
- 発想力を鍛えるってどういうこと? Hondaによるワークショップ「おわりのないえほん」リポート&インタビュー 近年、子どもの発想力が伸び悩んでいることを知っていますか? そこで、モノづくりのリーディングカンパニーであるHondaが開催したのは、子どもが自由な発想で物… 2019.04.16
- いじめ事件の防止になる? 子どもの「助けて」に応える4つのアプリ もうすぐ新学期。進学・進級に胸躍らせる子も多いですが、一方でいじめが原因による悲しいニュースが流れる時期でもあります。いじめられている子が自分の状況や胸の内… 2019.03.18
- 学級崩壊はなぜ起こる?小学校の体験談から考える原因と対応 「荒れているのは一部の子だけ…」。そう思っていたNさんの長男Yくんのクラスが学級崩壊に陥ったのは、小学5年のとき。授業中、半数の児童が教室不在で廊下から遊ぶ… 2019.01.21
- スクールソーシャルワーカーとは?子どもの困りごとに寄り添う仕事内容や どこに配置されているのかなどを解説 いじめや不登校、虐待、貧困、学力格差など、さまざまな悩みや困難を抱える子どもがいます。そんな子どもたちと家族の相談を聞き、学校という枠を超えて支援するのがス… 2019.01.19