「スマホ」に関する記事一覧
-
見知らぬ大人とSNSで交流、出会い系サイトを遊び半分で閲覧……そのとき親が取るべき対応は?【弁護士が解説】 わが子を犯罪の被害者にも加害者にもさせないために、親が知っておくべき法律の知識を網羅した、話題の書籍『子育て六法』。弁護士が、子育てでありがちなトラブルから… 2023.09.21
-
【2023年】小学生の子供向けGPSおすすめ11選!機能充実・低料金機種を紹介 小学生になると子どもの行動範囲がぐんと広がります。また近年は子どもを狙った犯罪も増えているため、保護者の方の心配は尽きないのではないでしょうか。「スマホを持… 2023.06.23
-
小中学生の55%「SNSのグループチャットで問題が起きたことがある」。“問題事”の第1位はやっぱり…… 今や小中学生も1人1台スマホを持っている時代。便利な反面、目の届かないところでのやり取りに不安を感じる保護者も多いでしょう。 子ども向けサイト「ニフティキッ… 2023.05.05
-
先輩パパママに学ぶ、「子どものスマホ対策」で効果があったもの、なかったもの 「スマホ依存」は、大人だけに限った話ではありません。「そろそろやめな!」と毎日毎日言和なければならないと、親も疲れてしまいますよね。 では、先輩ママはどうし… 2023.04.09
-
格安SIMの親に合う子ども用スマホ!「TONEモバイル」を試した結果とは? 大手キャリアに比べて月々の支払いが格段に安い、格安SIMケータイ。使っている親は多いですが、子ども用スマホと組み合わせるとしたら何がいいの? そこで、料金が… 2023.01.11
-
【2023年版】子どものクリスマスプレゼントにおすすめのスマホ5選! 親子で決めておきたいルールも紹介 クリスマスが近づく今の時期、小・中学生のわが子に「スマホが欲しい!」とお願いされている方もいるのではないでしょうか。しかし、子どもに言われるがままに買い与え… 2022.12.20
-
「スマホを使うと学力が低下する」は本当だった⁉︎ 最新脳科学で分かった驚きの事実 お子さんは、スマホやインターネットをよく使っていますか? 「またスマホ見て!あまり使うと頭が悪くなるよ」なんて叱るご家庭は少なくありませんが、本当のところ、… 2022.12.14
-
「ゲーム実況チャンネル」ランキング。3位はHikakinGames、2位はマイゼンシスターズ、堂々1位は? お子さんはゲーム好きですか? 自分でプレイするのはもちろんですが、「ゲーム実況チャンネル」で誰かのプレイを見るのも楽しいですよね。特に自分のハマっているゲー… 2022.11.28
-
ブルーライトカット眼鏡が子どもに悪影響?眼科医おすすめの視力低下対策とは 子どもの視力低下を心配し、ブルーライトカット眼鏡を使用しているご家庭もあるのではないでしょうか。 でも実は、そのブルーライトカット眼鏡が子どもの目に悪影響を… 2022.07.22
-
7割以上が「裏垢」を持ってるってマジ!?SNSと“密な時代”の、親のTO DO お子さんはSNSデビューしていますか? 調査によると、中学卒業までにSNSデビューした子どもは8割以上。そのうち7割以上は、「裏アカウント(裏垢)」を持って… 2022.05.24
-
SNS被害に巻き込ませない。「スマホには“ヤバい人”がたくさんいる」を子どもに伝える効果的な方法 私たちの暮らしに欠かせないスマホ。大人はもちろん、最近ではスマホを持つ小学生も増加しています。しかし、スマホには危険がいっぱい! 今回は、犯罪や嫌がらせなど… 2022.05.14
-
子どもにLINEを使わせる前に確認したい必須のセキュリティ対策13個! 使いすぎを防ぐ機能制限も紹介 今や中学生、早い子では小学生からスマートフォンを持つ時代。しかし、子どもがスマホを持つことで心配なのが、スマホ依存やSNSトラブルではないでしょうか。そこで… 2020.12.15
-
【小学生とSNS】子どものネットトラブルは親の責任!? 防ぎたいなら知っておくべきこと 内閣府が行った調査(平成30年度)によると、インターネットを利用していると答えた比率は、小学生男子87.8%、女子83.4%。デジタル化が進み、保護者だけで… 2019.10.31
-
【元教師は見た】スマホを使う子どもと使わない子の違い 小学校でどんな様子か知っていますか? SNSや動画視聴、ゲームなど、子どもたちがスマホを使うことは当たり前の時代になってきました。便利な面がたくさんある一方で、家庭でのスマホの使用が学校生活にも… 2019.10.28
-
【中学生とスマホ】勉強の邪魔にならないように守らせたい3つのおすすめルール 多くの中学生が持っているスマートフォン。でも、「ゲームやSNSばかりで勉強時間が減ってしまった」とか、「せっかく勉強を始めたのに邪魔が入って困る」という悩み… 2019.04.11
-
いじめ事件の防止になる? 子どもの「助けて」に応える4つのアプリ もうすぐ新学期。進学・進級に胸躍らせる子も多いですが、一方でいじめが原因による悲しいニュースが流れる時期でもあります。いじめられている子が自分の状況や胸の内… 2019.03.18