トピックス
-
社会人経験者の教員採用に賛否。「塾が学業成果にコミットしてる」「教員免許を取る意味が」…それぞれの意見
深刻な教員不足を解消すべく、全国の教育委員会が教員免許を持たない社会人の教員への採用に力を入れています。このことについて、全国の子育て世代はどう思っているの…
2023.06.21
-
愛知の公立学校で始まる「平日休める」制度に“賛成”過半数も、“反対”の声も。それぞれの理由を聞いた
愛知県が、公立小中高校と特別支援学校に通う児童・生徒に対し、年3日まで平日に学校を休める「ラーケーションの日」を2023年度2学期以降、順次導入すると発表し…
2023.06.20
-
偏差値35から東大に合格してわかった、「頭がいい人」に共通する20の成功習慣
頭がいい人って、いますよね。難問奇問にもすらすら答える様子を見て、「どうすればあの人のようになれるんだろう」と不思議に思うこともあるのではないでしょうか。
…
2023.06.19
-
【編集部公式マンガ】末娘の友人に感心した理由
ソクたま編集部メンバーのさくらがお送りする子育て4コマ漫画。末娘の友達はおしなべて「とある力」を持っている子が多いよう。AI社会を生き抜く令和キッズが持つべ…
2023.06.19
-
「非協力的な人が逃げ得」「人目を気にしてPTA会費を払ってしまう自分が嫌」PTAについてのモヤモヤを聞いた
「大変」「負担」「ストレス」などネガティブな声も多いPTA。全国の子育て世代は、PTAの活動に対してどう感じているのでしょうか? 「ソクラテスのたまご」が全…
2023.06.13
-
目指すなら知っておきたい“医学部のリアル”。6割以上が「医学部に入る前後でギャップがあった」
「医師になって世の中の役に立ちたい」「自分の病気を治してもらったように、今度は誰かの病気を治してあげたい」など、強い理由を持って医学部への入試に臨む方は多く…
2023.06.11
-
小学1年生が「将来就きたい職業」は20年前からどう変わったのか? 2003年のデータと比較してみた
子どもには将来、好きな仕事に就いて、毎日やりがいを感じながら働いてほしいもの。
小学1年生が「将来就きたい職業」について、20年前と比較したランキングが発表…
2023.06.11
-
「PTAは必要」の回答、「不必要」とほぼ同数。廃止や休止・外注が話題になる中、“残したい”と答えた人の理由は?
子どもが学校に通うようになると、必ずと言っていいほど耳にするのが「PTA」。
PTAの廃止や休止、外注を行う学校も増えてきていますが、全国の子育て世代は、P…
2023.06.06
-
何が合格/不合格を分けたのか。勉強時間?かけた費用?それとも入塾時期?…志望校ごとのデータを一覧で比較!
お子さんの志望校に合格した先輩方は、自宅や塾で1日にどれくらい学習していたのでしょうか。また、どこの塾に通い、どれくらいの費用をかけて合格を勝ち取ったのでし…
2023.06.05
-
【編集部公式マンガ】友達がいない娘に、ついに友達ができる!?
ソクたま編集部メンバーのさくらがお送りする子育て4コマ漫画。「友達がいない!」と公言する娘の会話によく登場する女の子。きっと仲良しなんだろうなぁと思っていた…
2023.06.05
-
「小学生はランドセルで通学すべき?」の回答、分かれる。「義務化すべき」と答えた人の考えは?
大きなランドセルに、たくさんの教科書やノート。持ち上げてみて、重量にびっくりしたことがある保護者は多いのではないでしょうか。
「そもそも通学にランドセルは必…
2023.06.05
-
PTA代行サービスに賛成69%も、「外注するのはいいけれど…」保護者が疑問やモヤモヤを感じるわけ
PTAの活動を代行・外注する新しいサービスが出てきている昨今。子どもを学校に通わせる全国の子育て世代は、このサービスについてどう感じているのでしょうか? 『…
2023.05.30
-
SNS「お金がないのはその人の努力不足」→ 「お金がないのは恥ずかしい」助けを求められない子どもたち
「お金がないのはその人の努力不足」ーーそんなSNS上の声を気にして、お金に困っていてもSOSを出せない子どもたちがいることをご存じですか? 経済的に困窮して…
2023.05.28
-
【クイズ:世界一長い首都の名前は?】「小学5年生より賢く」なれる!? ある1つの方法
お子さんは地理が得意ですか?「なんだか難しくて苦手」と感じているなら、『地理がわかれば世界がわかる! すごすぎる地理の図鑑』を手に取ってみてください。
『ク…
2023.05.24
-
偏差値60以上の中学に通う生徒は、幼児期にどんな習い事をしていたのか?
難関中学に合格するためには、学業成績はもちろんのこと、思考力、創造力、集中力などさまざまなスキルが問われます。そこには、学校だけでは身につかないスキルもある…
2023.05.21
-
「あなたを虐待した親もまた、未成年期に虐待を受けていましたか?」虐待サバイバーの回答は……
20万7659件……何の数字だと思いますか?
これは、令和3年度の児童相談所における児童虐待相談の対応件数です(厚生労働省の発表による)。
この結果を受けて…
2023.05.17
-
受験生が1番励まされた「アニメ・マンガ作品」ランキング! 2位『ドラゴン桜』を抑えて1位に選ばれたのは?
アニメやマンガから学ぶことって、意外に多いですよね。「そんなことしてないで勉強しなさい」と言われても、子どもはアニメやマンガを通してそれなりの教訓を得ている…
2023.05.14
-
受験生が1番励まされた「有名人」ランキング! 3位「松岡修造」、2位「なかやまきんに君」、1位に選ばれたのは?
有名人にあこがれを抱く方は多いでしょう。マンガやドラマのキャラクターとは異なり実在する人物なので、「自分もこうなりたい」とつい胸が熱くなりますね。
では、大…
2023.05.14
-
受験生が1番励まされた「YouTubeチャンネル」ランキング! 1位に選ばれた「教育痛快バラエティ番組」とは
毎日たくさんの動画がアップされるYouTube。笑えるものから勉強に役立つものまで、さまざまなコンテンツが挙がっていますよね。
では大学受験を経験した先輩方…
2023.05.14
-
受験生が1番励まされた「アーティスト」「楽曲」ランキングで堂々1位に選ばれたのは?
私たちは、音楽を通してさまざまな感情を受け取ります。時には幸せを感じたり、時には涙を流したり、そして時には背中を押してもらったり。好きなアーティストがいたり…
2023.05.14
RECOMMEND ランキング
-
1
”娘が嫌い”な親の気持ちの原因とは?わが子との向き合い方を精神科医が解説
「娘が嫌い」と悩み自己嫌悪に陥っている母親からの相談に「親子関係も人間関係のひとつ。嫌いと感じても不自然ではない」と答えるのは児童精神科医の前田佳宏先生。娘…
2024.11.11
-
2
YouTubeは時間制限ができる!アプリやテレビで設定する手順を紹介!
子どもにYouTubeを視聴させるにあたり、「時間制限をして見過ぎるのを防ぎたい」と思うこともありますよね。また親自身も「ついYouTubeを長時間見てしま…
2024.08.12
-
3
自分の子どもが嫌い! わが子を愛せなくなる親の心理の共通点とは
子どもの言動から、わが子が「かわいくない!」と衝動的に思ったことのある親は意外と多いのではないでしょうか。しかし、子どもへの愛情が継続的に途切れてしまったと…
2020.09.30
-
4
勉強になるアニメ23作品を厳選!知識を増やし、好奇心を活性化しよう
スマホやタブレットでアニメを見てばかり…。モヤモヤしますよね。でも、アニメって実は知識の宝庫、いい意味で子どもの好奇心を刺激する作品も多いのです。「子どもの…
2023.12.22



































