すべてのコラム
-
あの「付録つき学年誌」が、“今どき”になって復刊!創刊号の豪華な実験キットにも注目 2022年7月7日、株式会社 学研ホールディングスから『学研の科学』の刊行が決定しました! 保護者世代の中には、幼いころ、ふろく付き学年誌『1年~6年の科… 2022.05.02
-
子どもに教えられますか? 2024年発行「新紙幣」の人物・図柄をわかりやすく解説 2024年に新しい紙幣が発行されることをご存じですか? 子どもに「この人物は何をした人?」「この図柄は何?」と聞かれた時にしっかりと答えることができるよう、… 2022.05.01
-
初めてのスポーツ系習い事、子どもの運動能力を伸ばす教室9選【スポーツ指導のプロが厳選】 幼少期や小学校低学年でスポーツ系習い事を始めるなら、何の種目から始めたらいいのでしょう。運動能力を伸ばすおすすめの種目や子どもに合った教室の選び方をNPO法… 2022.04.30
-
1位は安心して観られるあのチャンネル!【子どもが大好きなYouTube動画TOP5】 YouTubeって、いくら観ても飽きませんよね。豊富なコンテンツに、大人はもちろん子どもも釘付けでしょう。「子どもがYouTubeばかり見てる」という声もよ… 2022.04.29
-
中学受験後、進学校で落ちこぼれた子の末路、その後とは 過酷な中学受験をがんばりぬいて合格した進学校。有意義な中学生活になるはずが、中間テストや期末テストで散々な結果に…。落ちこぼれてしまった原因は何?はい上がる… 2022.04.29
-
子どもの「赤ちゃんはどこから来るの?」に真正面から答えてくれる“性の絵本”シリーズ 「赤ちゃんはどこから来るの?」なんて子どもに聞かれて、ドキッとした経験があるパパやママもいるのではないでしょうか? 子どもにとっても大人にとっても“性”は身… 2022.04.29
-
2023年度「ラン活」速報。ランドセル選びの最新トレンド【人気カラーTOP10】 子どもと6年間一緒に過ごすランドセルを探す「ラン活」のスタートは年々早まっており、GWに第1弾のピークを迎えるそうです。2023年度に入学を控えるご家庭の中… 2022.04.28
-
最多はあのタイミング!「子ども部屋はいつ与えた?」パパママ100人に聞いた 子どもに自分の部屋を与えていますか? 低学年のころは、パパやママとまだまだベッタリという子もいるかもしれません。しかし成長するにつれてプライベートな空間も確… 2022.04.27
-
安全・同意・多様性・ジェンダーetc…5~18歳の親子のための「性教育」の教科書 お子さんに性教育、していますか? 「うちの子はまだ低学年だから早いんじゃない?」「思春期を迎えているからどう話せば良いのか…」など、子どもの年齢に応じて悩み… 2022.04.26
-
モラハラ夫が一人になるとどうなる?後悔しない別れ方とは【事例つきで解説】 傷つける言葉や高圧的な態度で妻を追い込んでいくモラハラ夫。「もう限界」「別れたい」と思っても、さまざまなことが頭を巡り「私さえ我慢すれば…」と諦めてしまうこ… 2022.04.25
-
いかにもZ世代らしい結果に!?「上司にしたい歴史上の人物TOP10」を一挙紹介 働き盛り真っ只中の、Z世代。デジタル機器の扱いに慣れている彼らが社会で活躍することで、IT技術のさらなる進歩が期待されます。 そんなZ世代が選ぶ「上司にした… 2022.04.25
-
コロナで家計悪化も、必要な教育資金は増加…老後の備えより教育費を優先する家庭のリアル 子育ての悩みはさまざまありますが、なかなかオープンにできないのが教育資金などお金についての悩みではないでしょうか? 「よその家庭は教育資金どれくらい貯めてい… 2022.04.24
-
「自己有用感」って何?自己肯定感との違いや家庭でできることを紹介 日本には「謙遜する」という文化があり、他人の前で「私はそれほどすごくない」とあえて自分を控えめに評価したり、自分の手柄をアピールしたりするようなことはしない… 2022.04.23
-
東大でも京大でもない、3年連続“教育力”トップの大学は?「THE世界大学ランキング日本版2022」 お子さんの進路、決まっていますか? 希望の仕事に就き、社会で生き抜く力を身につけるために、大学選びが重要であることは言うまでもありません。 そこでチェックし… 2022.04.22
-
「友達の作り方を知りたい!」と子どもに言われたら?アドバイスの仕方を元小学校教師が教えます 「友達の作り方が分からない」「友達ができるか心配」そんな悩みを抱える小学生のわが子にアドバイスをしてあげたい。でも、何をどうやって伝えたらいいの? 友達の作… 2022.04.21
-
“地球の未来を考える” 水にまつわるアレコレをトータルに紹介!SDGsブックシリーズで“水教育”をはじめませんか? 私たちの生活に欠かせない、水。飲料水としてはもちろん、料理やお風呂、トイレなどあらゆる場面で水が使われています。2022年3月、西村書店は『もし、水がなくな… 2022.04.21
-
テーマ提起からプレゼンまで。「探究学習」をフルサポートしてくれる高校生のための親切な図鑑 2022年3月に学事出版から発売された『高校生のための「探究」学習図鑑』は、タイトル通り、高校生向けの学習書です。「なぜ」「どうして」から生まれるテーマへの… 2022.04.20
-
不確実性の高い時代に、どう子育てすればいい? 落合陽一も推す子育て本にそのヒントが! 2022年3月、CCCメディアハウスから『親子で知的好奇心を伸ばす ネオ子育て』が出版されました。未曾有の「AI時代」を生きる子どもたち。親にとっても子ども… 2022.04.19
-
将来に必要な力が育つ!導入する小中学校が増加中の「Springin’(スプリンギン)」とは たくさんの種類があるプログラミングアプリ。その中で小中学校などの教育現場にも導入されているアプリのひとつが「Springin’(スプリンギン)」です。そこで… 2022.04.18
-
共働きがシンドイは、もう過去の話? 令和の「ダブルス夫婦」の家事・育児分担法 共働きのママは、大忙しですよね。パパにもっと家事・育児を分担してもらいたいと思いながら、毎日仕事が大変なのは同じ。どこまで頼ればいいか迷っているママもいるの… 2022.04.17
RECOMMEND ランキング
-
1 スマイルゼミとチャレンジタッチを双子の小学生が実際に使って比較! 小学生向けのタブレット教材の二大巨頭、「スマイルゼミ」と「チャレンジタッチ」。どちらが良いんだろうと悩んでいる保護者の方も多いのではないでしょうか。我が家も… 2020.04.19
-
2 HSCの10の特徴を知れば、接し方や対応が理解しやすくなる HSCとは、敏感で繊細、感受性が高いなどの気質を生まれ持つ子のこと。「あなたはあなたでいい」と、感じ方が肯定されている安心感があると、その子の良さが発揮され… 2019.10.10
-
3 漢字の覚え方にはタイプ別のコツがある 小学生でも覚えられる漢字学習のステップとは 学校教育の現場でよくある漢字の覚え方が「ノートにこの漢字を10個ずつ書きなさい」という教え方です。しかし、本当にこの方法で漢字を書けるようになるのでしょうか… 2019.08.26