すべてのコラム
-
教育ママになれない私が、子どものためにできること インスタグラムで育児にまつわる情報を発信している「ソクたまアンバサダー」。そんなアンバサダーのみなさんに、子育てや教育について、それぞれの視点で執筆してもら… 2023.09.28
-
夫(妻)の気持ちは? 夫婦再構築するには何をすればいい? 愛する人から裏切られてしまったとき、すぐに離婚に踏み出せる人はなかなかいないもの。心理的、経済的な事情や、子どものことを考えて「まだ諦めたくない」「できるな… 2023.09.26
-
子どもの姿勢が悪い原因 正しい姿勢を維持するコツとは?【整形外科医が回答】 「食事中の姿勢が悪い」「何度注意しても猫背になってしまう」そんなふうに、子どもの姿勢に悩んでいる親は多いのではないでしょうか。大人になってから姿勢を治すのは… 2023.09.25
-
子育てには正解があると思っていた私を変えた言葉 インスタグラムで育児にまつわる情報を発信している「ソクたまアンバサダー」。そんなアンバサダーのみなさんに、子育てや教育について、それぞれの視点で執筆してもら… 2023.09.21
-
【インスタライブ開催】カサンドラ症候群から抜け出したい…困ったパートナーへの対応法を専門家が解説! 『ソクたま相談室』の専門家に、カサンドラ症候群で悩んでいる方のパートナーとの上手な付き合い方について話を聞くインスタライブを開催します。9/21(木)の20… 2023.09.20
-
不機嫌ハラスメントの夫への対処法は?フキハラの特徴や原因、家庭内のイライラの解決策 周りに嫌な態度をとることで、自分の不機嫌さをアピールし、周囲にプレッシャーをかける不機嫌ハラスメント。本人に自覚がないことも多いフキハラは今、パワハラ、セク… 2023.09.19
-
【編集部公式マンガ】同時に話されると母は困るのだ ソクたま編集部メンバーのさくらがお送りする子育て4コマ漫画。3人娘が同時に話し始めると、聞き取れなくて困ります。そこで、長女が話す順番を決めようと提案してく… 2023.09.16
-
【気まぐれ中学受験】小4の秋、はずせないイベントと言えば… インスタグラムで育児にまつわる情報を発信している「ソクたまアンバサダー」。そんなアンバサダーのみなさんに、子育てや教育について、それぞれの視点で執筆してもら… 2023.09.14
-
小学生の子どもの自慰行為、親としてのベスト対応は?【専門家が回答】 「小児自慰」と呼ばれる、幼児の自慰行為。はじめて知る人のなかには、「子どもの自慰」と聞いてぎょっとしてしまう方もいるのではないでしょうか?実際に、まだ幼い自… 2023.09.07
-
勉強嫌いな中学生でも大丈夫。現役教員と開発した「勉強を習慣化させる方法」 勉強に部活に忙しい中学生。「勉強についていけない」「テスト前なのにスマホばかり見ている」という保護者の嘆きも聞かれる一方で、「すべての科目が90点以上」とい… 2023.09.05
-
“いじめ”ってなに? いじめの定義や種類を解説します【連載 いじめのトリセツ Vol.1】 わが子がいじめの被害者になる、わが子がいじめの加害者になる。子育て中の親なら、そのどちらの可能性も考えたことがあるのではないでしょうか。今回からスタートする… 2023.09.04
-
【編集部公式マンガ】こむすめの悪知恵におどろく ソクたま編集部メンバーのさくらがお送りする子育て4コマ漫画。リモートワークではたらいていたら、娘の友達のママから謝罪LINEが!?… 2023.09.04
-
教員の負担軽減、授業の質の向上も。「教科担任制」のメリット・デメリットを小学校の現役教員が解説! 「小学校で教員をしています」と名乗ると「全教科教えているの?すごいね!」と言われます。小学校の教員=全教科教えるという、広く知れ渡った教育体制。今そのシステ… 2023.09.02
-
昔とは子育ての常識が違う!親に子どもを気持ちよく預ける・預かってもらうポイント 仕事や用事などが理由で子どもの面倒を見られなかったり、夏休みや冬休みといった長期休みに祖父母を頼る方もいるでしょう。しかし、子どもを預けたあとに「ケガをした… 2023.08.31
-
インターナショナルスクール出身の映画監督が、「日本の公立小学校」を舞台にドキュメンタリーを制作したわけ コロナ禍で公立学校の教育システムの不安定さが露見したことで、私立小学校や国際教育に一層注目が高まっています。そんな中、あるドキュメンタリー監督が「日本人らし… 2023.08.31
-
価値観が合わない夫と結婚して インスタグラムで育児にまつわる情報を発信している「ソクたまアンバサダー」。そんなアンバサダーのみなさんに、子育てや教育について、それぞれの視点で執筆してもら… 2023.08.31
-
【ソクたま専門家紹介】育成も手がけるカウンセリングのプロ!神田裕子さんってどんな人? カウンセラーとして35年以上活躍するプロフェッショナルでありながら、気さくであらゆる悩みに寄り添い相談者の心を晴れやかにする神田裕子さん。明るい太陽のような… 2023.08.30
-
【最新版】小学校の通知表のつけ方、評価の仕方はどうなってるの? 2020年度から、小学校での通知表が変更されました。どこが今までと異なるのか、今までと同じ点はあるのか。そもそも、通知表の評価の仕方はどのように行われている… 2023.08.30
-
どこからがネグレクト?特徴や相談先、トラブルに巻き込まれない方法とは 最近、よく遊びに来る子どもの友達に感じる違和感…。もしかしてネグレクトをされている!? そんな疑いをもったとき、果たしてどうすればいいのでしょう。ネグレクト… 2023.08.22
-
レスを解消したい…子どもはほしいけどしたくない…セックスレスに関する悩み、どうすればいい?【専門家が回答】 「セックスレス大国」とも言われる日本。デリケートな話題のため、身近な人にもなかなか相談できずに悩んでいる人も多いのではないでしょうか?夫婦の問題として挙がる… 2023.08.17
RECOMMEND ランキング
-
1 アンガーマネジメント診断で怒りのタイプを知り、人間関係を変えよう 人にはそれぞれ大切にしている価値観やこだわりが強い部分があり、そこを否定すると怒りに繋がりやすくなります。今回の記事では12の質問から怒りのタイプを診断する… 2022.09.03
-
2 小中学生の自傷行為|リストカットする子どもの心理や悪化させない親の対応を専門家がアドバイス わが子がリストカットなどの自傷行為をしている…。その事実を知った保護者は驚きと悲しみに襲われることでしょう。それが小学生となれば、ショックはさらに大きいはず… 2022.02.25
-
3 大人の愛着障害とは?特徴や原因、治療法とは【セルフチェックリスト付き】 「生きづらい」「人づきあいが苦手」「理由もなく寂しいと感じる」これらの原因は愛着障害(アタッチメント障害)かもしれません。愛着障害というと子どものものと思っ… 2022.03.11