「不登校」に関する記事一覧
-
スクールカウンセラーの役割とは 相談方法や役立て方をカウンセラーがアドバイスします 今や当たり前のように小中学校に配置されているスクールカウンセラー。しかし、名前は知っていても利用したことがない人や「どんな相談ができてるの?」「何をしてくれ… 2020.12.08
-
子どもの不登校がつらい…親の不安を軽くするためにできることは“今”を幸せにすること【不登校支援の専門家インタビュー③】 わが子が不登校になったら…。子どもの前ではどんな態度で接していても心の中は心配や葛藤でいっぱいになり、中にはうつなどの精神疾患を抱える人もいます。そんな不安… 2020.09.04
-
中学生が不登校になったとき親にとってほしい3つの対応策【不登校支援の専門家インタビュー②】 子どもが不登校になると親はさまざまな不安を抱きます。「社会との接点を失ってしまって大丈夫?」「このまま引きこもりになってしまうのではないか」「高校受験はどう… 2020.08.14
-
中学生が不登校になる原因は?統計には出てこない本音の理由とは【不登校支援の専門家インタビュー】 文科省の調査によると平成30年度の中学生の不登校生徒数は27人に1人。クラスに1人以上は不登校の生徒がいることになります。それほどまでに中学生の不登校が増え… 2020.06.26
-
「共働きなのになんで私ばっかり!」”夫婦会議”で夫への不満を解消しよう 「何で私ばっかり…」という心の声は、夫婦を続けている中で誰もが一度は呟いたことのあるものなのではないでしょうか。連載「専門家が答える 夫婦関係のコーチング」… 2020.06.15
-
精神科医が解説/不登校中のHSCが抱えるトラウマと心の中で起こっていることとは とても敏感で感受性が高い気質を持つHSC(Highly Sensitive Child)の中には、学校生活の中でトラウマを抱えてしまう子もおり、そのまま不登… 2020.02.14
-
【不登校・体験談】いじめと自責に苦しんだ僕が大きな自信をつかむまで 東京都在住のひろきさんは、会社員として営業職に従事する24歳。そんな彼には中学3年生の5月から卒業までの不登校経験があります。寝坊から始まった不登校は、暴力… 2019.12.05
-
【中学生の不登校・体験談】学校復帰を遠ざけた母の言動とは? 不登校中も続く友人関係が助けに 現在、都内で飲食店を営む矢野さんは、中学時代に約2カ月の不登校の経験がある男性。最初は「行きたくないなぁ」という軽いニュアンスの欠席だったはずが、自宅で過ご… 2019.11.26
-
現役教師がアドバイス。いじめ対策と親が避けるべきNG行動 文部科学省の「平成30年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」によると、2019年のいじめの件数は54万件を超える過去最多数となって… 2019.11.22
-
いじめによる不登校 勉強が解決の糸口になることも/いじめ探偵・阿部泰尚【第8回】 いじめが原因で始まる不登校。いじめ探偵の阿部さんは、「いじめの対処ができない学校に通学する価値はない」と話す一方で、不登校中でも子どもの可能性を守るためにで… 2019.11.14
-
学校のいじめ対策に正解はある? /いじめ探偵・阿部泰尚【第7回】 今までに6000件以上いじめの実態調査を引き受けてきた探偵の阿部泰尚さん。いざわが子がいじめの被害者になったとき、学校の対応を責める保護者は少なくないはず。… 2019.11.14
-
【いじめ探偵】「学校へ行きたくない」は子どもからのSOS まずは休息を/いじめ探偵・阿部泰尚【第6回】 苦しみながら孤立して戦ういじめ被害者・親子の力になるべく、無償でいじめ事件の内実を調査するいじめ探偵こと阿部 泰尚さん。今回のテーマは「子どもからのSOS」… 2019.11.13
-
【不登校・体験談】中学校3年間の不登校経験で培った、自分自身と向き合い前進する力 中学校3年間の不登校経験がある山田さんは、現在国立大学に通う大学生。中学入学後に程なくして不登校になった彼女は、学校に行けず親の期待通りに生きられない自分に… 2019.10.23
-
【いじめ・体験談】辛い経験で確立できたアイデンティティ。そして親になったいま思うこと 埼玉県在住、都内大手企業で海外営業として活躍するみのるさん。父親の仕事の関係で転校が多く小学4年生の時、転校先の学校でいじめに遭います。学校も勉強も大好き、… 2019.10.07
-
【不登校・体験談】学校に行かない理由は何でも良かったのかもしれない 東京都出身の松倉さんは両親と兄、弟の5人家族。現在は実家を離れ、マレーシアの大学に留学中です。彼が不登校だったのは中学2年の7月から卒業までと、高校2年の1… 2019.09.19
-
「学校に行きたくない」と言われたら…。HSCと学校の相性について解説します 「学校がつらい」「学校に行きたくない」と感じる子の多くに、HSCの気質が見られることを知っていますか? 今回は、多くのHSCにとって、学校がどんなふうに負担… 2019.09.04
-
【いじめ・体験談】当時の大人の対応が反面教師に。子どもの声を聞ける親になれた 会社員として働きながら、2児の母として忙しい毎日を送るmasakiさん。彼女が不登校になったのは中学2年の時、クラスメイトからのいじめが原因した。いじめを受… 2019.09.02
-
夏休み明けの自死防止のために 「#学校ムリでもここあるよキャンペーン」 2010年以降、増加傾向にある夏休み明けの10代の自死。日本財団の調査によると、学校に行きづらさを抱えながら通っている子が中学生の約1割程度存在しているそう… 2019.08.29
-
【不登校・体験談】小2から家にこもりがちだった私が楽しい高校生活と充実した今を過ごすまで 滋賀県に生まれ育ち、今も故郷で暮らすまいたろさん。小学校への入学当時からいじめにあい、小学2年生から中学3年生まで不登校を選択した彼女は、現在、ミュージシャ… 2019.08.05
-
【不登校・体験談】「学校へ行かない理由は誰にも話せなかった。前に進めたのは高校進学という目標」 ライター・翻訳・マーケティングなど、さまざまな業界で活躍するフリーランスのSさん。彼が不登校になったのは、私立中学2年次の約3か月間。理由は、同級生からのい… 2019.07.23