トピックス
-
「英語の英才教育って効果ある?」現役東大生を育てたママ103人に聞いた、驚きの結果 グローバル化がすすむ昨今。受験対策はもちろんですが、将来のことを考えても、英語はできるに越したことはないですよね。では現役東大生の保護者は、子どもに対して英… 2024.02.21
-
「月〜金、午後は探究学習」渋谷区立の小中学校の新しい時間割に、教師が“反対”するわけ 探究学習とは、子どもたちが自ら社会の中にある課題を見つけ、人や企業などと協働したり、情報を収集・整理・分析したりしながら解決策を探していく、新しい学びの形。… 2024.02.19
-
「週2日」「集団指導塾」が半数。「小学生の塾事情」塾に通わせる・通わせない、それぞれの理由は? お子さんは塾に通っていますか? 中学受験を考えていなくても、学力は高いに越したことはないでしょう。小学生の子どもを持つ保護者に「塾」についてのアンケート調査… 2024.02.18
-
「子ども見守りGPS」ランキング! 「推したい」口コミでじわじわ人気が高まっているサービスの名は? お子さんにGPSを持たせていますか? 年齢が上がるにつれ、学校、公園、友達の家などお子さんの行動範囲はどんどん広くなっていきます。株式会社oricon ME… 2024.02.15
-
「もう1ランク上の高校に行けたのでは?」とモヤモヤ…多くの親が「高校受験で後悔している」こと 高校受験は、多くの中学生が経験する一大イベント。希望の高校に入学するため、お子さんは勉強に精を出し、親はサポーターとして支えるでしょう。しかし受験が終わって… 2024.02.15
-
中学受験をさせるか悩んでいる人へ。経験者に聞いた「中学受験で役に立った」と思うもの 子どもに中学受験をさせることを検討しているご家庭もあるのではないでしょうか。何から始めて良いか迷ったときに、「とりあえず机に向かう!」というのも悪くありませ… 2024.02.08
-
「キッズスイミングスクール」ランキング! 小学生の親が“コスパ最強”と認定したスクールの実名は? スイミングは、今も昔も人気の習い事。しかし物価高の昨今、「習わせたいけれど費用が気になって」というご家庭も多いのではないでしょうか。株式会社oricon M… 2024.02.08
-
落ちて地元の中学に進んだけれど…「中学受験をしてよかった」と思うこと 家族一丸となって取り組む中学受験。努力が実るのが一番ですが、残念ながら第一志望に合格するのはたった3割ともいわれています。しかし、結果に関わらず、中学受験の… 2024.02.06
-
「親が手をかけすぎて、自立した学習ができない子に…」中学受験で後悔したこと 中学受験は、親子で立ち向かうハードルです。目標達成のためには十分な勉強が欠かせませんが、その努力の裏で、失われたものがある家庭もあるようです。「ソクラテスの… 2024.02.02
-
「医学部に合格する子」には3つの共通点があった!受験生をサポートする親に必要な心がけとは? かなり受験難易度の高い、医学部。医学部を目指す受験生は、合格するために寝る間も惜しんで勉強しているでしょう。子どもの医学部合格のために親ができることはあるの… 2024.01.30
-
塾選びで失敗しない親が「やっている」こと。後悔しないための3つのチェックポイントとは? たくさんあって、どこに決めていいか悩む塾。「ここだ!」と思って入塾しても、およそ4割の保護者は後悔しているそうです。株式会社DeltaXは、小中高校生の保護… 2024.01.28
-
【小中高で1位を総ナメ】もはや家庭教師並み!? 受講者が選んだ、満足度が高い「通信教育」の実名 自宅でできる通信教育。最近では専用タブレットを使ってゲーム感覚で学習できるなど、各社工夫を凝らしたサービスを提供しています。株式会社oricon MEは、「… 2024.01.27
-
隠れた才能が見つかるかも!うちの子が“好き”になるかもしれない「スポーツ診断」 お子さんは何のスポーツが好きですか?きっと、「名前は知っているけれど」というスポーツもたくさんあるでしょう。JA共済連は特設サイトを公開しました。その名も『… 2024.01.23
-
2人に1人が受験する地域もあるが…「わが家が中学受験をしなかった」理由を聞いた 中学受験をする子が増えてきています。東京都教育委員会の調査によると、2023年の私立中学への進学率は、東京都文京区で49.50%、中央区で43.14%。これ… 2024.01.16
-
費用総額250万円。入学後も高額な学費がかかるのに…それでも「中学受験」を選んだ理由 中学受験をするかどうか迷う家庭は少なくないでしょう。受験勉強の大変さはもちろんですが、塾代も決して安くなく、私立受験の場合は総額250万ともいわれています。… 2024.01.15
-
年収1000万円以上のビジネスパーソンの7割以上が、自分の子どもに「やっている」こと 年収1000万円以上のビジネスパーソン。仕事がデキる人は、さまざまな経験を通して“キャリア教育”のノウハウが完成しているはず。株式会社ビズリーチは、キャリア… 2024.01.09
-
ラストスパート!大学受験の勉強で「最も心の支えになった」家族からの励ましの言葉とは 受験勉強を頑張るお子さん。心から応援しているものの、「ただ見ているだけなんて」ともどかしく感じることはありませんか? Studyplusトレンド研究所がおこ… 2024.01.09
-
親のスマホ使用時間が長いほど、子も長くなる傾向に!? あなたのスマホ利用時間が我が子に及ぼす悪影響 スマホ依存症は大人だけの問題ではありません。最近ではスマホを手放せない10代も急増していて、視力や成績などへの影響が懸念されます。スマホに関するアンケート調… 2023.12.25
-
家庭が居場所になっていない。SOSを出せない、一見“普通の子”たちの親がしていること 子どもは、成長するほど複雑な感情を覚えるようになります。時には、友達にも言えないような悩みをひとりで抱えることもあるでしょう。NPO法人第3の家族は、15歳… 2023.12.25
-
令和の親が感じている「祖父母の孫への良い・悪い影響」。価値観の違いでストレスも… 祖父母とお子さんの関係はどうですか?同居していて毎日コミュニケーションを取るような関係性から、遠方で会えるのは年に数回というケースもあるでしょう。祖父母が過… 2023.12.20
RECOMMEND ランキング
-
1 【新体力テスト・シャトルラン編】自己最高記録を出すコツ&平均記録も紹介!疲れないための方法は? 小中学校で年に1度実施する「新体力テスト」。今回は「シャトルラン」について解説します。運動が苦手な子でも、何か一つでも得意な種目ができれば新体力テストへのモ… 2024.03.04
-
2 元校長が教える! 小学校の担任の決め方。もし担任に不満があったら…? わが子の担任が変わる時、ワクワクする気持ちと同時に抱くのが不安な気持ち。担任との相性に影響されやすい子の親にとっては、不安の方が大きいかもしれません。そして… 2022.02.24
-
3 YouTubeは時間制限ができる!アプリやテレビで設定する手順を紹介! 子どもにYouTubeを視聴させるにあたり、「時間制限をして見過ぎるのを防ぎたい」と思うこともありますよね。また親自身も「ついYouTubeを長時間見てしま… 2024.08.12
-
4 ”娘が嫌い”な親の気持ちの原因とは?わが子との向き合い方を精神科医が解説 「娘が嫌い」と悩み自己嫌悪に陥っている母親からの相談に「親子関係も人間関係のひとつ。嫌いと感じても不自然ではない」と答えるのは児童精神科医の前田佳宏先生。娘… 2024.11.11