すべてのコラム
-
夏場の「作り置きカレー」が危険な理由。“食べてはいけない”4つの注意サインとは 「一晩寝かせたカレーはおいしい」と昔からよく言われています。それはいわゆる“作り置き”に相当しますが、作り置きカレーは食中毒のリスクが高くなるので要注意! … 2023.07.17
-
塾弁にするのはNG! 夏のお弁当に向かない「食中毒が発生しやすい」6つのメニュー いよいよ本格的な夏の始まりです。お子さんを塾に通わせている方は、塾弁の準備をすることもあるでしょう。しかし、夏場のお弁当には食中毒の危険も……。今回は夏場の… 2023.07.15
-
【2023年度版】国際バカロレアとは|全国の認定校(小中高校)やメリット、注意点を解説 世界に通じる力を子どもに身に付けさせたい。そんな保護者様に注目していただきたいのが“国際バカロレア”です。世界共通の大学受験資格を得られる国際的な教育プログ… 2023.07.13
-
【専門家が回答】子どもに怒鳴るのをやめてほしい…短気な夫への解決策 「夫が子どもに怒鳴りすぎる…」そんな不安を抱えていませんか?昔とは子育ての常識が変わっている現代。何が正しいのかわからずに、思い悩んでしまうこともあるかもし… 2023.07.13
-
【いい父親とは】泥臭さとかっこよさは常に紙一重 インスタグラムで育児にまつわる情報を発信している「ソクたまアンバサダー」。そんなアンバサダーのみなさんに、子育てや教育について、それぞれの視点で執筆してもら… 2023.07.13
-
日本の公教育の「当たり前の光景」がすごい! エジプトが“日本式教育”を取り入れたわけ 日本では、「不登校」「いじめ」といった学校教育を取り巻くさまざまな問題が日々取り上げられ、その制度や方針を疑問視する人も少なくありません。 しかし、そんな日… 2023.07.11
-
小学生の整形願望は親のせい? 3つの原因と親の対応法 SNSを通して多様な価値観が広がる今の時代。小学生が親の同意を得て整形するケースもよく目にするようになりました。整形できるとはいえ、まだ子ども。大人へと成長… 2023.07.07
-
察せない夫と、察してほしい私 インスタグラムで育児にまつわる情報を発信している「ソクたまアンバサダー」。そんなアンバサダーのみなさんに、子育てや教育について、それぞれの視点で執筆してもら… 2023.07.06
-
【ソクたま専門家紹介】家庭問題のスペシャリスト!新井寛規さんってどんな人? 毒親、虐待、夫婦の問題……。あらゆる家庭の問題を解決へと導く「家庭問題のスペシャリスト」こと新井寛規さん。これまでの経歴やお仕事についてお聞きしました。… 2023.06.30
-
【気まぐれ中学受験】小4次男がお受験を決意!塾には行かない? インスタグラムで育児にまつわる情報を発信している「ソクたまアンバサダー」。そんなアンバサダーのみなさんに、子育てや教育について、それぞれの視点で執筆してもら… 2023.06.29
-
自ら考え、学ぶ子が育つ。国際バカロレア認定校・山梨学院小学校の「教科の枠組みを超えた学び」の形 諸外国をはじめ、日本国内でも国際バカロレア認定校が増えてきました。その学習の特徴とは? 今回は、日本で初めて系列の幼稚園と併せての9年間を通じたカリキュラム… 2023.06.28
-
【インスタLIVE開催】怒りすぎをなおすには?専門家が回答します! 7月11日(火)12:00よりソクたまのインスタアカウントにて専門家のトークライブを行います。トークテーマは「怒りすぎると子どもはどうなる?怒りすぎをなおす… 2023.06.27
-
【助産師・看護師に聞いた】小中学生にタンポンはあり?使い方はどう教える? 夏のレジャーの代表格といえば、海水浴やプール。家族や友達と遊びに行く計画を立てている人も多いのではないでしょうか?楽しみにしていた海やプールの予定が、生理の… 2023.06.27
-
【編集部公式マンガ】こむすめが おしゃれに 目覚める!? ソクたま編集部メンバーのさくらがお送りする子育て4コマ漫画。我が子がオトナのおしゃれに目覚めたら、親はどうするべきなのでしょうか…?… 2023.06.26
-
「スマホにフィルタをかけるより…」「将来パートナーといい関係を築けるように」保護者が学校の“性教育”に期待していること 2023年度から全国の小中高校で、子どもを性被害から守るための「生命(いのち)の安全教育」が始まりました。この取り組みについて「ソクラテスのたまご」が小中学… 2023.06.26
-
いじめ・ネットトラブルの被害児童・生徒に向けた、大手保険会社の保険特約。「要る?」「要らない?」保護者の声は…… 子どものいじめやネットトラブルが年々増加し、社会課題となっています。こうした状況に対応するため、東京海上日動火災保険が、被害児童・生徒が対策や再発防止を講じ… 2023.06.26
-
【2023年】小学生の子供向けGPSおすすめ11選!機能充実・低料金機種を紹介 小学生になると子どもの行動範囲がぐんと広がります。また近年は子どもを狙った犯罪も増えているため、保護者の方の心配は尽きないのではないでしょうか。「スマホを持… 2023.06.23
-
自己肯定感は低いけど親としての自分に0点は付けない インスタグラムで育児にまつわる情報を発信している「ソクたまアンバサダー」。そんなアンバサダーのみなさんに、子育てや教育について、それぞれの視点で執筆してもら… 2023.06.22
-
【編集部公式マンガ】末娘の友人に感心した理由 ソクたま編集部メンバーのさくらがお送りする子育て4コマ漫画。末娘の友達はおしなべて「とある力」を持っている子が多いよう。AI社会を生き抜く令和キッズが持つべ… 2023.06.19
-
【編集部公式マンガ】娘が中学受験をしたい理由 ソクたま編集部メンバーのさくらがお送りする子育て4コマ漫画。「頭でわかっているのと、腹落ちするのは違う」というのがわかった瞬間でした。… 2023.06.12
RECOMMEND ランキング
-
1 スマイルゼミとチャレンジタッチを双子の小学生が実際に使って比較! 小学生向けのタブレット教材の二大巨頭、「スマイルゼミ」と「チャレンジタッチ」。どちらが良いんだろうと悩んでいる保護者の方も多いのではないでしょうか。我が家も… 2023.08.14
-
2 HSCの10の特徴を知れば、接し方や対応が理解しやすくなる HSCとは、敏感で繊細、感受性が高いなどの気質を生まれ持つ子のこと。「あなたはあなたでいい」と、感じ方が肯定されている安心感があると、その子の良さが発揮され… 2019.10.10
-
3 漢字の覚え方にはタイプ別のコツがある 小学生でも覚えられる漢字学習のステップとは 学校教育の現場でよくある漢字の覚え方が「ノートにこの漢字を10個ずつ書きなさい」という教え方です。しかし、本当にこの方法で漢字を書けるようになるのでしょうか… 2019.08.26