教育の基礎知識
-
子どもがリビング学習していても「ダイニングがすっきり片付く」3つのコツ 「家族みんながムリなく続けられる片付けと心地よい暮らしづくり」をコンセプトに「つづく暮らし」を主宰する3児(中3・中1・小5)の母で、整理収納アドバイザーの… 2022.02.12
-
子どもの学習にもメリットだらけ!大谷翔平も作った「目標達成シート」とは? メジャーリーガーの大谷翔平選手が高校1年生の時に作っていたことで注目を集めた「目標達成シート」をご存じですか? 今回は、スポーツはもちろん、学習、習いごと、… 2022.02.06
-
ランドセルの販売を始めるおしゃれブランドとは?大人顔負けのデザインが話題! ここ数年、ランドセルを購入するまでの検討期間、いわゆる「ラン活」のスタート時期が早まっています。一般社団法人 日本鞄協会 ランドセル工業会の調査では、202… 2022.02.05
-
100円で学力向上?ダイソーの「学習系カードゲーム」が超優秀だった! ツイッター等のSNSで話題&高評価で、以前から気になっていた100円ショップ・ダイソーのカードゲームやボードゲーム。冬休みのおうち時間に小1と年長の息子と試… 2022.01.31
-
リメイク、寄付、リサイクルetc…使い終わった「ランドセル」はどうすればいい? 6年間、お子さんの小学校生活に寄り添ってきたランドセル。卒業したら使わなくなるものの、捨てるのはちょっと…とランドセルの”行き場”に悩む保護者は少なくありま… 2022.01.30
-
これが100円!?2021年アワード受賞のダイソー「小学生のドリル」レビュー 100円ショップ・ダイソーで小学校低学年向けの学習ドリルが売られていることをご存じですか? 書店で買うと600〜1000円ほどするドリルが、1冊たったの11… 2022.01.28
-
ママたちの“お墨付き”はコレ!「子ども見守りサービス」おすすめランキング 「もう帰宅して良い時間なのにまだ帰ってこない…」など、子どもの安全を心配したことはありませんか? そんな時に役立つのが、子どもの居場所をほぼリアルタイムで把… 2022.01.22
-
【2022年トレンド調査】いくつ知ってる?令和の女子中高生のハマりもの(ヒト・コトバ編) いつの時代も流行の発信源となる女子中高生が、2022年に注目しているものは一体何でしょう? 最新のエンタメから、親世代にとってなつかしのものまでもりだくさん… 2022.01.21
-
【2022年トレンド調査】子どもの興味がわかる。令和の女子中高生のハマりもの(モノ・アプリ編) 最新トレンドの震源地、女子中高生が注目する2022年の最新情報を解説します。この記事では、株式会社AMFの”JCJK調査隊”による「2022年のトレンド予測… 2022.01.21
-
「本を読みなさい」と言うより効果的。子どもに読書習慣が身に付く方法 学力向上や情操教育の観点から、子どもに読書習慣を身に付けてほしいと願う親は多いのではないでしょうか。国立青少年教育振興機構が実施した「子どもの生活力に関する… 2022.01.16
-
ピアカウンセリングとは?やり方やルールを専門家が解説。子育て経験が活きるピアカウンセラーへ 同じような悩みをもつ人同士が支援を行うピアカウンセリング。参加する人の中には、「もっと力になれる話の聞き方や声のかけ方はできないのだろうか」と思う人もいるよ… 2022.01.13
-
スマイルゼミを辞めた理由は?チャレンジタッチと徹底比較!【2021年人気記事ランキング】 「ソクラテスのたまご」のアクセスデータ(2021/1/1〜2021/12/27)をもとに、2021年の年間人気記事を10位から1位までランキングでご紹介! … 2021.12.31
-
【mac/win】子ども向け無料タイピングソフト・サイト10選と上達する5つのコツ【専門家がオススメ】 子ども1人につき1台パソコンやタブレットが配布され、子ども達がタイピング入力をするのも日常的になってきています。タイピング力はあって当たり前という時代を生き… 2021.12.15
-
【2021年最新版】賞金・賞品がスゴイ!小・中学生向けコンクール27選 全国津々浦々の自治体や企業によって、小・中学生向けに作文、絵画、写真など、さまざまなコンクールが開催されています。今回はその中でも、入選すると賞金・賞品が受… 2021.11.04
-
頭が良くなるボードゲーム・カードゲーム12選!楽しく成長できるゲームをマニアが厳選 専門店ができ、毎週新しいタイトルが発売されるなど、大人も子どもも巻き込んだ一大ムーブメントになっているボードゲーム・カードゲーム。中には、教材じゃないのに楽… 2021.11.02
-
カマキリの飼い方と捕まえ方/昆虫ハンター・牧田 習がカマキリの魅力を教えます! カマキリの成虫の活動が盛んになる今の時期「飼いたい!」「捕まえたい!」と、カマキリに目を付ける子もいるのではないでしょうか。けれど、意外と知られていないその… 2021.09.28
-
自主休校?行かせるべき?改めて学校に行く意味を考えよう 子どもの感染拡大により、新学期が始まっても子どもを登校させるか否か悩む家庭は少なくありません。休ませることはできても勉強の遅れは?友人関係は大丈夫?など、不… 2021.08.26
-
スマイルゼミ利用者100人の口コミから分かる満足度や評判、解約理由を一挙公開! タブレット学習の草分け的存在である「スマイルゼミ」。通信教育の導入を考えるなら外すことができない同サービスですが、ネットでみると賛否両論のさまざまな声が! … 2021.07.16
-
子どもの集中力が続かないのはなぜ? 原因と解決法を専門家が解説します 家庭での宿題や学校の授業中、集中力が続かない。集中が続かないため、物事がスムーズに進まない…。そんなわが子の集中力のなさに不安を感じる親は多いものです。集中… 2021.06.23
-
各界の専門家・著名人が“いい先生”について語る 特集企画『いい先生ってどんな先生?』 2020年の教育改革や増加傾向にある不登校やいじめの問題、そして先生たちをとりまく労働環境の問題など、さまざまな課題が取りざたされている教育現場。そんななか… 2021.06.11
RECOMMEND ランキング
-
1 元校長が教える! 小学校の担任の決め方。もし担任に不満があったら…? わが子の担任が変わる時、ワクワクする気持ちと同時に抱くのが不安な気持ち。担任との相性に影響されやすい子の親にとっては、不安の方が大きいかもしれません。そして… 2022.02.24
-
2 ”娘が嫌い”な親の気持ちの原因とは?わが子との向き合い方を精神科医が解説 「娘が嫌い」と悩み自己嫌悪に陥っている母親からの相談に「親子関係も人間関係のひとつ。嫌いと感じても不自然ではない」と答えるのは児童精神科医の前田佳宏先生。娘… 2024.11.11
-
3 YouTubeは時間制限ができる!アプリやテレビで設定する手順を紹介! 子どもにYouTubeを視聴させるにあたり、「時間制限をして見過ぎるのを防ぎたい」と思うこともありますよね。また親自身も「ついYouTubeを長時間見てしま… 2024.08.12
-
4 勉強になるアニメ23作品を厳選!知識を増やし、好奇心を活性化しよう スマホやタブレットでアニメを見てばかり…。モヤモヤしますよね。でも、アニメって実は知識の宝庫、いい意味で子どもの好奇心を刺激する作品も多いのです。「子どもの… 2023.12.22