須貝 誠
東京都小学校準常勤講師・塾講師・ライター。30校以上の教育現場で教えてきた経験があり、進学塾では主に国語を担当。教師が集まる民間教育団体であるTOSS相模原・和(のどか)会員として指導法を学んでいる。https://www.toss.or.jp/
須貝 誠 の投稿一覧
- 【最新版】小学校の通知表のつけ方、評価の仕方はどうなってるの? 2020年度から、小学校での通知表が変更されました。どこが今までと異なるのか、今までと同じ点はあるのか。そもそも、通知表の評価の仕方はどのように行われている… 2023.08.30
- 暗記のコツはテンポにあった!九九や年号の効率のいい覚え方とは 小学校低学年の子どもに授業をする時「ゆっくり・じっくりと教えてあげた方が学習内容を理解・習得しやすいだろう」と考える人が多いのではないでしょうか。しかし実際… 2022.09.08
- 学力・情緒力も向上する! 家庭でできる子どもの語彙力を増やす方法 わが子と会話をする中で、「なんだか語彙力が乏しいなあ」と感じたことはありませんか? 子どもはこんなものかな…と思いつつも、語彙力を増やしたい、鍛えたいと思う… 2022.03.07
- わが子の成績・評価で何が分かる? 小学校の通知表の活用法を現役教師が解説します わが子の通知表を見て「先生はどんな視点で成績を付けているのだろう?」「わが子の成績は、果たして良いのか悪いのか?」など、疑問に感じたことはありませんか? 現… 2021.06.02
- 今日から実践! 子どもが“読書好き”になる10の方法 「わが子に本をたくさん読んでもらいたい」「読書好きになってもらいたい」「読書を通して賢くなってもらいたい」と考える親は、多いのではないでしょうか。今回は、家… 2021.03.23
- 小学生の作文がグンと良くなる! 現役教師が教える作文の書き方10のコツ 「う~ん、イマイチ」「学年が上がっても上達しない!」。わが子の書く作文に、そう感じたことのある親は多いのではないでしょうか。でも、子どもに「作文はどう書けば… 2021.01.14
- 漢字の書き順に意味はある? 覚えるメリットと間違えやすい漢字も紹介 漢字の学習で、必ずと言っていいほどついてくる“書き順”。でも、「書き順が間違っていても漢字自体が合っていればいいのでは?」と思ったことのある保護者も多いので… 2020.10.08
- 小学生の国語力を高めるには? 苦手な問題別に国語力を高める勉強法を解説します 小学校低学年の頃は、「国語力」について子ども間で差を感じることはそれほどなかったのではないでしょうか。しかし、3年生になると授業の内容もグッと難易度を増し、… 2020.08.17
- 【現役教師のオススメ本】育児書以外でも、親として学ぶべきヒントは拾える! 書店に行くと“家庭での学習”や“子育て”のコーナーがあるほど、さまざまなノウハウ本が豊富にそろいますよね。今回は、私が読んだ中からオススメの書籍を紹介します… 2020.06.10
- “天才”は親が育てる! 天才料理人・こごまさんから学ぶ才能の見つけ方と伸ばし方 フードコーディネーターだった母親の影響を受け料理に興味を持ち、その才能が開花。天才料理少女としてメディアでも注目を浴びた「こごまちゃん」を知っていますか? … 2020.05.14
- 時代が変わっても”仲良く勉強するところ”という学校の役割は変わらない/小学校教員・須貝誠 現役教師歴、約20年の須貝 誠さん。常に現場を見てきた須貝さんならではの視点は、ソクたまの記事でも具体的で分かりやすいと好評です。教師として、生徒たちに学校… 2020.05.04 議論 学校ってなんだろう
- 【現役教師が伝授】親が子どもに勉強を教える方法、子どもに一人で学ばせるコツとは? 小学校に入学すると気になるのが、子どもの学習面。「学校の勉強、しっかり理解できているのかな?」「そもそも、学校の勉強だけで良いのかな?」、そんな声が多く聞こ… 2020.04.24
- 子どものスケジュール管理能力を育成! 親ができるサポートを教えます 「今こんなことをしたら次はどうなる?」「今これをしないと、後で困ることになるよ」など、先を見据えて子どもの行動を促す親は多いでしょう。けれど、そういった時間… 2020.04.08
- 子どもが言うことを聞いてくれないなら”指示”の出し方を変えてみよう! 勉強や生活面における、親から子どもへの“指示”。子どものためになるからと促しても「一度で素直に言うことを聞いてくれない」「叱っても効果がない」など、言うこと… 2020.04.02
- 子どものやる気を高める10の感情に注目!家庭でできる「やる気スイッチ」の入れ方とは 「学校から帰宅しても、なかなか宿題に取り掛からない」など、勉強への意欲が低いわが子に悩む親は多いのではないでしょうか。遊びやゲームに夢中になるのと同じように… 2020.03.02
- 「モンスターペアレント」と“普通の感覚の親”の決定的な違いとは? 現役教師が解説します! 子どもが通う学校に相談したいことがある時「これを伝えたら、モンペと思われるかな」と、不安になったことはありませんか? 「モンスターペアレント」という言葉があ… 2020.02.28
- モンスターペアレントの実態。具体的な事例と対応方法を現役教師が告白します 「モンスターペアレント」という言葉を聞いたことがある人は多いでしょう。世間一般の常識を超えて、「それは無理でしょう。そんなことはできないでしょう」という不条… 2020.02.04
- 保護者が抱く微妙なモヤモヤ。隣のクラスと教え方や指導法が違うのはなぜ!? 「隣のクラスでは百人一首をやっているのに、わが子のクラスではやっていない」。同じ学年なのに「どうして?」と思ったことはありませんか?いま現在では「学年全体で… 2020.01.28
- 子どもの競争心は必要か? 現役教師が考える”競争心”の在り方とは 学校の中で「子どもに競争させたり、点数をつけたりする教え方は良くない」と耳にすることがあります。しかし、本当に良くないのでしょうか。 逆に「点数をつけてあげ… 2020.01.08
- 子どもが自分で解けない問題。“答えを見る”のはアリ? ナシ? 小学校で使う漢字ドリルや算数ドリルなどの教材。子どもが問題を解く時に答えを見ないようにするため、担任の先生がドリルの答えを子どもから回収しているということが… 2019.12.23
- 自分を褒めることのできる子は伸びる! 子どもの自己肯定感を高めよう 小学校に上がっていない小さな子どもが「僕、すごいでしょ!」と言うのを聞いたという人、多いのではないでしょうか。時には、大人からでも「すごいでしょ! 私、頑張… 2019.12.09
- 小学生の苦手な学習内容は共通!? 親ができる学習の壁のフォローとは 長い間、私が多くの学校や塾で教えてきたことで分かったことがあります。子どもがつまずきやすい学習内容、苦手とする学習内容は毎年、ほぼ同じだということ。もちろん… 2019.11.01
- 家庭でも実践できる! 子どもの理解力が高まる“教えない授業”とは? 「教えないのに子どもは勉強ができるようになる!?」「教えないで教えるって何!?」と思った人もいるでしょう。多くの子どもは、話だけずっと聞かされる授業では学習… 2019.10.30
- 良い叱り方/悪い叱り方 子どものやる気は叱り方に左右される! 子どもが「もう、やだ!」「自分ってダメな子なんだ」のように、やる気をなくしたり劣等感を持たせたりするのが悪い叱り方。逆に「あっ、そうか。今度から気をつけよう… 2019.10.03
- 子どもの心に響く効果のある“褒め方”とは? 「そんなふうに褒めてくれるとやる気が出る」と言った小学生の女の子がいました。私が勤めている塾でのことです。ハッとしました。それまで全く褒めたことが伝わってい… 2019.09.24
- 漢字の覚え方にはタイプ別のコツがある 小学生でも覚えられる漢字学習のステップとは 学校教育の現場でよくある漢字の覚え方が「ノートにこの漢字を10個ずつ書きなさい」という教え方です。しかし、本当にこの方法で漢字を書けるようになるのでしょうか… 2019.08.26
- 小学生の読書感想文の書き方、コツが身に付く「山田式」とは 夏休みの宿題や国語の授業で書く読書感想文。多くの小学生が苦労し、原稿用紙を目の前に時間ばかりが過ぎてしまう子を前にやきもきする保護者もいることでしょう。そん… 2019.08.02