「高校受験」に関する記事一覧
-
話題の「N高」「S高」に新設される“新コース”とは。“ネットの高校”から大学受験がもっとしやすく 2016年4月の開校以来、“新しい学びのカタチ”として話題の「N高等学校(N高)」。2021年には姉妹校の「S高等学校(S高)」が誕生し、バーチャル学習+映… 2023.11.15
-
【2023年度版】国際バカロレアとは|全国の認定校(小中高校)やメリット、注意点を解説 世界に通じる力を子どもに身に付けさせたい。そんな保護者様に注目していただきたいのが“国際バカロレア”です。世界共通の大学受験資格を得られる国際的な教育プログ… 2023.07.13
-
何が合格/不合格を分けたのか。勉強時間?かけた費用?それとも入塾時期?…志望校ごとのデータを一覧で比較! お子さんの志望校に合格した先輩方は、自宅や塾で1日にどれくらい学習していたのでしょうか。また、どこの塾に通い、どれくらいの費用をかけて合格を勝ち取ったのでし… 2023.06.05
-
進学先に「通信制高校」はアリなのか。検討者が「期待すること」「不安に思っていること」【2023年最新版】 文部科学省の調査によると、高校進学者の15人に1人が通信制高校に進学しています。 しかし我が子の進学先として気にはなっていても、そのシステムや学校の雰囲気な… 2023.04.02
-
中学生の彼らが内申点を「爆上げ」できたのはなぜか? 高校受験マニアが徹底解説! 中学校に入学すると、高校受験に向けて「内申書」がひそかに作成されます。この評価は、中学入学時点でスタートするので要注意。反対にいえば、内申点を確保する術を知… 2023.03.27
-
「5教科で2万円」は高い?安い? 中学生の保護者550人に聞いた、塾・家庭教師の“妥当”な金額とは 中学生の子どもの塾や家庭教師代、「5教科で20,000円」は高いと思いますか? それとも安いと思いますか? じゅけラボ予備校が中学生の保護者550名を対象… 2023.03.19
-
受験生のころ「ストレスになった」「嬉しかった」親からの言葉や行動、820人の回答は? 受験生は、心身共に大変な時期。今までにないほどのストレスを抱える子どもも多いでしょう。親の対応ひとつで、子どものモチベーションは上下します。子ども目線で考え… 2023.02.24
-
高校受験に失敗「人生終了」と言う子のために親ができること がんばっていたのに志望校に落ちてしまった!「高校受験に失敗した」と感じて、「これで人生終了」と自虐的に話す子どもに親はどんな言葉がけをすればよいのでしょう。… 2023.02.15
-
12万回再生!東大生から受験生への応援ソングに「思わず涙が出ました」と、受験生から反響 受験を間近に控えた受験生たち。この時期は、どんな声かけをするべきか、親として悩んでしまいますよね。 今、受験生に話題の応援ソングがあります。作ったのは、厳し… 2023.02.07
-
「試験当日の生理をずらしたい」受験生対象。生理日移動ピルが“診療代・送料無料”に! 受験生にとってはさまざまな不安がつきまとう受験シーズン。その中でも女子特有のものといえば「生理」。まだまだ生理周期が安定していない10代のうちは、思わぬタイ… 2023.02.03
-
受験当日に食べると集中力が高まる「朝食」と「食べ方」があった! いよいよ受験シーズン。勉強の成果を十分に発揮してほしいですが、体の調子が良くないと本調子では挑めないでしょう。一般社団法人 日本健康食育協会は、「受験生の朝… 2023.02.02
-
学校に行く必要はない? 不登校の子どものための「本当によい進路選択」とは 令和3年度の小中学校の不登校児童生徒数は過去最高となりました。不登校は年々深刻化しており、社会全体で考えなければいけない問題です。 2022年11月に著書『… 2023.01.31
-
受験当日の「腹痛・下痢」。備えておくべき受験生の持ち物とは? 年が明けて受験勉強も仕上げ段階に入り、体調管理にも細心の注意を払っていることと思います。しかし、それでも当日に思わぬアクシデントが起こってしまうもの。中でも… 2023.01.23
-
「受験が不安で眠れない、どうしたらいい?」受験生の質問にカズレーザーが回答。寝不足くらいが…… いよいよ受験シーズン。努力の成果を存分に発揮してがんばってほしいですね! でも、いろいろと心配なこともあるでしょう。「受験が不安で夜眠れない」「受験当日に… 2023.01.23
-
受験生の親がやってる7つの「風邪・コロナ対策」。換気、手の消毒よりも多い回答は…… 年が明けて、一気に本番モードが加速する受験シーズン。大事な本番を前にしてもっとも避けたいのは体調不良。今年は風邪や新型コロナウイルス感染症に加え、インフルエ… 2023.01.20
-
親が子どもの受験サポートでストレスを感じること。「成績」「体調管理」よりも多かった意外な答え 受験は子どもの今後の学校生活、あるいは人生を左右する大きなイベント。それゆえ本人はもちろん、家族のプレッシャーやストレスも相当なものです。 実際に受験生をサ… 2023.01.20
-
6割以上が「理解あり」! 受験生の子どもが「学校を休むこと」への保護者の考え 2023年入学の受験もいよいよ本格的にスタートし、受験生のいるご家庭では受験本番に向けて家族全員で協力しているのではないでしょうか。 受験直前のこの時期、受… 2023.01.20
-
受験生の体調管理で気を付けていること。2位の「マスク手洗いうがい」よりも多かった回答は? 受験生の体調管理、大変ですよね。寒暖差はもちろん、まだまだコロナもまん延中。ARINA株式会社は、小学生~高校生の保護者193人に「受験生の体調管理で気を付… 2023.01.11