「小学生」に関する記事一覧
-
夏休みに「ケニアの子どもたちに会いに行く」。小学生向けバーチャルツアーに参加してみない? やがてやってくる長い夏休み。有意義に過ごすために、ケニアの暮らしを知ることができるバーチャルツアーに参加してみるのはいかがでしょうか? 貧困や紛争等の影響を… 2023.05.28
-
「壁ドン」「顎クイ」はときめくものなのか。子どもに伝えたい、性犯罪から身を守るための3つのポイント ここ最近、親にとって気になる話題といえば性犯罪問題。芸能界を揺るがすニュースにもなり、関心を寄せている方も多いのではないでしょうか。今回は、現在国会で審議さ… 2023.05.27
-
【クイズ:世界一長い首都の名前は?】「小学5年生より賢く」なれる!? ある1つの方法 お子さんは地理が得意ですか?「なんだか難しくて苦手」と感じているなら、『地理がわかれば世界がわかる! すごすぎる地理の図鑑』を手に取ってみてください。 『ク… 2023.05.24
-
「小学生の教育費に月にいくら使ってる?」最も多かった回答は?【2023最新調査】 値上げが続く昨今、家計を圧迫する「教育費」……。子どものために習い事などを辞めさせたくはないものの、「正直キツイ!」というご家庭もあるのではないでしょうか。… 2023.05.21
-
3月13日前後で「子どものマスク着用率」はどう変わったのか。シーン別に比較! ついに宣言された、マスク解禁令! 2023年3月13日よりマスクは任意の着用となりましたが、実際のところ、子どものマスク着用率はどう変わったのでしょうか? … 2023.05.17
-
小中学生の55%「SNSのグループチャットで問題が起きたことがある」。“問題事”の第1位はやっぱり…… 今や小中学生も1人1台スマホを持っている時代。便利な反面、目の届かないところでのやり取りに不安を感じる保護者も多いでしょう。 子ども向けサイト「ニフティキッ… 2023.05.05
-
ギャグ連発で、ゲラゲラ笑える! 話題の科学漫画『つかめ!理科ダマン』4つのスゴいところを徹底紹介 理科って難しい……。理科の教科書を前にお子さんが頭を抱えているなら、重版に重版を重ねている、大人気の爆笑理科マンガ『つかめ!理科ダマン』を手渡してあげてくだ… 2023.05.05
-
【専門家が回答】学校が楽しくない、勉強についていけないetc…新学期の悩みや困り事、どうすればいい? 子育て・教育メディア「ソクラテスのたまご」では、5月11日に初のオンラインイベント「入学・新学期から1カ月。みんなが悩むアレコレに、専門家が回答!」を開催し… 2023.04.30
-
AIよりも賢い子に育てるためにはどうすればいい? その1つの答え いよいよAI時代の足音がすぐそこに聞こえてきました。AIをはじめとする科学技術の発展が目まぐるしい近年。時代の変化と共に、これからを生きる子どもたちが身につ… 2023.04.19
-
スイミング、ピアノ、習字……昭和の子どもと同じ習い事を、令和の親がさせるわけ スイミング、ピアノ、習字などは、昔から子どもの習い事として根強い人気を誇っています。時代は刻々と移り変わるのに、なぜ小学生に人気の習い事は親世代も令和もさほ… 2023.04.09
-
最難関中学への合格者続々! 宮本算数教室の「教えなくても賢くなる」驚愕のメソッド 「最高の教材を渡して放っておくだけで子どもは伸びる」「教えない授業」という驚愕のメソッドで、難関中学への合格者を多数輩出してきた宮本算数教室。この教室のパズ… 2023.03.27
-
【重さ1キロ未満】【価格3万円台】ランドセルはここまで進化した!“アワード受賞”のエコでおしゃれなランドセル ランドセルのデザインが多様化している今、注目を集めているのが、より軽量化されたスクールバッグ。2022年のグッドデザイン賞に選ばれた「NuLAND」は、軽い… 2023.03.12
-
“お受験指導の合格率100%”のモンテッソーリ教師が教える「10歳までの育児メソッド」 「我が子には自分で考える力のある、賢い子に育ってほしい」「実は、どうやってほめてあげればよいのか悩んでいる」。そんな方におすすめしたいのが、モンテッソーリ教… 2023.03.07
-
「ラン活」疲れにサヨナラ!ランドセルもサブスクで楽しむ時代へ 年々加熱する「ラン活」。現在では、人気のデザインのものは入学の1年半前から予約を取らないと入手が困難なことも。6年間使うものということもあり、なかなかすぐに… 2023.03.05
-
算数の文章問題が苦手な小学生を克服に導く2つのコツ 計算はできるのに文章問題が苦手という小学生は少なくありません。しかも、一緒に解き直そうとしても「簡単すぎてどう説明したらいいか分からない!」という問題も多い… 2023.02.19
-
SAPIX元講師に教わる暗算法。「17×18=?」が5秒で暗算できるようになる話題のドリル 「17×18」の問題、暗算できますか? 大人でも難しい2桁同士の掛け算ですが、コツを知れば、小学生でもたった1日で暗算できるようになるそうです! SAPIX… 2023.02.16
-
定型発達とは?発達障害の子との違いは?「普通」が苦しい親子の生き方 いくら発達障害の特性を「個性」と表現しても、「普通」であることが当たり前とされる社会で、発達障害の子やその家族の生きづらさは変わりません。そもそも「発達障害… 2023.01.20
-
格安SIMの親に合う子ども用スマホ!「TONEモバイル」を試した結果とは? 大手キャリアに比べて月々の支払いが格段に安い、格安SIMケータイ。使っている親は多いですが、子ども用スマホと組み合わせるとしたら何がいいの? そこで、料金が… 2023.01.11