「小学生」に関する記事一覧
-
小学生の恋愛|彼氏・彼女ができたとき親が気を付けることは?付き合うって何をするの? 小学校高学年生の娘、息子に恋人ができたみたい!そんなとき、親としてどう思いますか? 微笑ましく感じる反面、相手はどんな子なんだろう? 性教育はどうしよう?と… 2020.10.15
-
小学3,4年で始まるギャングエイジとは?男女の違い、理解できない行動を教育カウンセラーが解説 小学校3年生になると学校から「ギャングエイジなので家庭でも目を配って...」などと言われますがギャングエイジって一体何? 何を心配して、どんな対応をしたらい… 2020.09.17
-
小学生の中間反抗期はいつまで?原因やひどいときの対応、疲れた親のストレス解消法を心理師が解説! 「うるさいな!」「分かってるってば!」まだまだ幼いと思っているわが子からの反抗的な言葉におどろいたり、手を焼いたりしている家庭はありませんか?思春期の少し手… 2020.08.26
-
小学生の国語力を高めるには? 苦手な問題別に国語力を高める勉強法を解説します 小学校低学年の頃は、「国語力」について子ども間で差を感じることはそれほどなかったのではないでしょうか。しかし、3年生になると授業の内容もグッと難易度を増し、… 2020.08.17
-
ゲーム依存症(障害)とは?小学生・中学生の症状、診断、治療法を心理師が解説 新型コロナによる学校の長期休校をきっかけに、自宅で過ごす小学生・中学生の「ゲーム依存症(ゲーム障害)」が増えるのではと懸念されています。この記事では、専門の… 2020.05.22
-
小学校のプログラミング教育に必要なのは家庭でも伸ばせる国語力 “プログラミング=理系”と思っていませんか? しかし、コンピューターに的確な指示を与えるために必要なのは、国語力。プログラミング教育には文系の要素もとても重… 2020.02.27
-
小学生の習い事 子どもの可能性を伸ばす4つのヒントを紹介します 幼い頃からたくさんの習い事を掛け持ちしている子どもが多いですが、気を付けたいのは、習い事が子どもにとってプラスになっているのか、ストレスやマイナスになってい… 2020.01.24
-
子どもの競争心は必要か? 現役教師が考える”競争心”の在り方とは 学校の中で「子どもに競争させたり、点数をつけたりする教え方は良くない」と耳にすることがあります。しかし、本当に良くないのでしょうか。 逆に「点数をつけてあげ… 2020.01.08
-
子どもが自分で解けない問題。“答えを見る”のはアリ? ナシ? 小学校で使う漢字ドリルや算数ドリルなどの教材。子どもが問題を解く時に答えを見ないようにするため、担任の先生がドリルの答えを子どもから回収しているということが… 2019.12.23
-
自分を褒めることのできる子は伸びる! 子どもの自己肯定感を高めよう 小学校に上がっていない小さな子どもが「僕、すごいでしょ!」と言うのを聞いたという人、多いのではないでしょうか。時には、大人からでも「すごいでしょ! 私、頑張… 2019.12.09
-
【中学受験】受験生のやる気とストレス。小学校はどのようにサポートしている? 中学受験を控える子どもたちの学校での様子は、想像できるでしょうか? 子どもたちは時にプレッシャーやストレスを感じていたり、不安や悩みを抱えたりしています。そ… 2019.12.03
-
小学生のおこづかいのルールは? お金を大切に使える子どもに育てるために知っておきたいこと 子ども達がこれから社会に出て生きていくためには、お金をもつ喜び・使う喜びは大切な感覚ですよね。ただ、お金の価値を理解する前から、お年玉やお小遣いなどをもらっ… 2019.11.25
-
昆虫ハンター・牧田 習/昆虫と共に歩んできた僕自身の話 【連載 好きが仕事になりました①】 北海道大学理学部4年、来年の4月からは東京大学大学院に入学予定の牧田 習さん。幼少期から好きだった昆虫を追求し続け、昆虫ハンターとしても活躍しています。保護… 2019.11.19
-
小学生の苦手な学習内容は共通!? 親ができる学習の壁のフォローとは 長い間、私が多くの学校や塾で教えてきたことで分かったことがあります。子どもがつまずきやすい学習内容、苦手とする学習内容は毎年、ほぼ同じだということ。もちろん… 2019.11.01
-
【小学生とSNS】子どものネットトラブルは親の責任!? 防ぎたいなら知っておくべきこと 内閣府が行った調査(平成30年度)によると、インターネットを利用していると答えた比率は、小学生男子87.8%、女子83.4%。デジタル化が進み、保護者だけで… 2019.10.31
-
家庭でも実践できる! 子どもの理解力が高まる“教えない授業”とは? 「教えないのに子どもは勉強ができるようになる!?」「教えないで教えるって何!?」と思った人もいるでしょう。多くの子どもは、話だけずっと聞かされる授業では学習… 2019.10.30
-
【元教師は見た】スマホを使う子どもと使わない子の違い 小学校でどんな様子か知っていますか? SNSや動画視聴、ゲームなど、子どもたちがスマホを使うことは当たり前の時代になってきました。便利な面がたくさんある一方で、家庭でのスマホの使用が学校生活にも… 2019.10.28
-
【小学生・国語】採点への疑問を解決 元教師が教える丸付けの仕方とは? 家庭でも国語を教えてあげたいけれど、いまいちどのように採点したらいいか分からない、合っていると思ったら間違えていた…という経験はありませんか? 今回は、小学… 2019.10.18