「ウチのこは」に関する記事一覧
-
WISC-Ⅳでワーキングメモリー指標(WMI)が低い子の特徴や鍛える方法は? WISC-Ⅳは、発達に悩みがある場合などに受けることが多い児童向けの知能検査です。今回はこのワーキングメモリー指標に注目。実際に検査を実施している鈴木こずえ… 2022.06.15
-
反抗的な態度、口を聞いてくれない…子育てに悩んだ時、親はどうすればいい? 思春期のお子さんをお持ちのお父さん・お母さん、子育てのことで悩んでいませんか?「こんな悩みがあるのは、うちだけなのかな」「いったいどうすればいいんだろう…」… 2022.05.23
-
【元教師が厳選】九九や漢字はこれでOK!小学生向け無料学習アプリ19選を5教科別に紹介 「勉強しなくて大丈夫?」なんて言わなくても自分から学習に取り組んでくれたらどんなに楽だろう…。そんな親の願いも叶えつつ、力を身に付けられるのが小学生向けの学… 2022.05.18
-
WISC-Ⅳ検査の知覚推理指標(PRI)とは?低い子の困りごとやサポートを解説 児童向けの知能検査WISC-Ⅳ(ウィスク4)。同検査で分かることのひとつ、知覚推理指標(PRI)が低い場合、どんな困りごとがあって、どんなサポート方法がある… 2022.03.16
-
小中学生の自傷行為|リストカットする子どもの心理や悪化させない親の対応を専門家がアドバイス わが子がリストカットなどの自傷行為をしている…。その事実を知った保護者は驚きと悲しみに襲われることでしょう。それが小学生となれば、ショックはさらに大きいはず… 2022.02.25
-
子どもの感覚過敏をセルフチェック、特徴や正しい対応を知って親も子も生きやすく 音や光、匂いに敏感だったり、服の着心地にこだわりが強かったり、周囲の子に比べて生きづらさを感じていそう。思い当たる場合、感覚過敏なのかもしれません。発達支援… 2022.02.22
-
離婚のストレスが与える子どもへの影響は?子育て専門の公認心理師が解説します 子どものいる夫婦が離婚する場合、まず悩むのは子どもへの影響ではないでしょうか。子どもが深く傷つくのであれば、離婚すべきではない? けれど、自分(母親)がずっ… 2022.02.15
-
WISC-Ⅳ検査の言語理解指標(VCI)とは?低い子が苦手なことや親ができる対応 児童向けの知能検査WISC-Ⅳ(ウィスク4)。今回は、4つの指標のひとつ「言語理解指標(VCI)」について、結果からわかることや低い子どもの特徴、親ができる… 2022.02.11
-
空の巣症候群がつらい…体験談に学ぶ乗り越え方や予防策を解説 この間まで小さかったのにいつの間にかひとりで何でもできるようになったわが子。頼もしかったり、ホッとしたりするとともに、心にぽっかり穴が空いたような猛烈な虚無… 2022.01.18
-
ピアカウンセリングとは?やり方やルールを専門家が解説。子育て経験が活きるピアカウンセラーへ 同じような悩みをもつ人同士が支援を行うピアカウンセリング。参加する人の中には、「もっと力になれる話の聞き方や声のかけ方はできないのだろうか」と思う人もいるよ… 2022.01.13
-
レジリエンス教育でメンタルが弱い子どもの立ち直り力を育てよう 小さなことに凹み、臆病になっているわが子。「学校でやっていける?」「今後の人生は大丈夫?」と不安になりますよね。そこで注目なのが「子どもが立ち直る力を育てる… 2021.12.28
-
軽度のディスレクシアの症状は?診断されない場合の理由や相談先を医師が解説 本人はがんばっているのに学力がなかなか上がらないわが子。文字の読み書きに困難を抱える学習障害「ディスレクシア(識字障害)」を疑う方もいるかもしれません。原因… 2021.12.13
-
発達障害を担任に伝えるときの6つのコツ!対応が不安、担任と合わないときの相談先 発達障害などの特性がある場合、教育現場ではその子に合わせた合理的配慮がすることが法的に定められています。しかし、実際にはわが子への対応や配慮に不安や悩みを抱… 2021.12.08
-
【発達障害傾向・グレーゾーン】小学校での困りごとへの対応とは?支援や相談先を紹介 発達障害傾向があると言われたことがあったり、「うちの子はグレーゾーンなのかしら」と思っている保護者にとって本格的な集団生活が始まる小学校は不安がいっぱいなの… 2021.11.12
-
ケアレスミス対策!なかなか治らないミスを減らす6つの方法 【受験のプロ直伝】 子どものテストや宿題を見ていて気になるケアレスミス。本人は「ミスしただけ」と軽く見ているようですが、本当ならば取れる点数を逃しているのはもったいないですよね… 2021.10.28
-
カタカナが覚えられない6つの理由と学習法を元教師が解説します 小学生になれば誰でもできると思っていたカタカナが覚えられない…。「まじめに取り組んでないから?」「この先、どうなっちゃうの?」と不安と焦りで頭がいっぱいにな… 2021.10.20
-
小学生の算数|図形問題が苦手な理由や子どもに合った勉強法を解説 算数の図形問題が苦手な小学生。どこでつまづいているのか、なぜ分からないのか理解できていますか? そこで、小学校非常勤講師、教育ICTコンサルタンの清水智さん… 2021.10.12
-
「子育ても人生もつまらない」と感じる理由と気持ちを変えていく3つのステップ 大きなトラブルを抱えているわけではなく、はたから見ればそれなりに幸せそうな人生。だけど、心の中では「子育てがつまらない」「こんな私は母親として失格なんだろう… 2021.09.23