トピックス
-
「私立にしか行けない子も」「選択肢を減らして欲しくない」etc…|私立中の学費助成に対する【賛成】の声 「都内の私立中学校に通う生徒に対し年10万円の支給する」という東京都の新たな子育て支援策。この施策ついて全国の子育て世代はどう感じているのでしょうか? 「… 2023.02.20
-
「ゲーム時間を増やしたい」と交渉してきた子におすすめのNintendo Switchソフト 子どもから「ゲーム時間を増やしたい」とねだられたことはありますか? 「目が悪くなるからダメ」と断る方も、「お手伝いしてくれたら+5分ね」と代替案を出す方もい… 2023.02.16
-
SAPIX元講師に教わる暗算法。「17×18=?」が5秒で暗算できるようになる話題のドリル 「17×18」の問題、暗算できますか? 大人でも難しい2桁同士の掛け算ですが、コツを知れば、小学生でもたった1日で暗算できるようになるそうです! SAPIX… 2023.02.16
-
気に入った服ばかり着る、好きなものだけ食べる……子どもが「そうせざるを得ない」残酷な理由 子どもの貧困の本質的解決を目指して活動する認定NPO法人 Learning for All (以下、LFA)が、2022年12月20日(火)に、啓発ムービー… 2023.02.12
-
「我慢しなくていい」ことが分かる。子どもが教師による体罰や性暴力にSOSを出せるようになる動画 認定NPO法人3keysは、子どもを対象とした啓発アニメーションの新作『「ミーのなやみ」先生編』を公開しました。可視化されにくいけれど現実に起きている「教師… 2023.02.12
-
12万回再生!東大生から受験生への応援ソングに「思わず涙が出ました」と、受験生から反響 受験を間近に控えた受験生たち。この時期は、どんな声かけをするべきか、親として悩んでしまいますよね。 今、受験生に話題の応援ソングがあります。作ったのは、厳し… 2023.02.07
-
睡眠時間11時間で理Ⅲ合格!? タイパ重視な東大生の「他力本願な勉強法」 「あの人頭良くていいな」なんて誰かの頭脳にあこがれた経験、誰しも一度はあるのではないでしょうか。2023年1月、東大理科Ⅲに合格した“ベテランち”さんの著書… 2023.02.07
-
受験当日に食べると集中力が高まる「朝食」と「食べ方」があった! いよいよ受験シーズン。勉強の成果を十分に発揮してほしいですが、体の調子が良くないと本調子では挑めないでしょう。一般社団法人 日本健康食育協会は、「受験生の朝… 2023.02.02
-
不登校24万人。「学校に行きたくない」子どものサインの気付き方、見守り方、寄り添い方 文部科学省の調査によると、令和3年度における不登校の小・中学生は24万人以上。令和2年度の約19万人から5万人以上増え、過去最高となりました。不登校の子ども… 2023.02.02
-
程度はバラバラですが……。通常学級に通う小中学生の8.8%が「特別な支援が必要」報道にママたちの声は? 学習面や行動面など、特別な支援を要する子どもたち。文部科学省の調査により、増加傾向にあることがわかりました。この結果をみなさんはどう感じますか? 今回は、1… 2023.01.30
-
受験当日の「腹痛・下痢」。備えておくべき受験生の持ち物とは? 年が明けて受験勉強も仕上げ段階に入り、体調管理にも細心の注意を払っていることと思います。しかし、それでも当日に思わぬアクシデントが起こってしまうもの。中でも… 2023.01.23
-
親が子どもの受験サポートでストレスを感じること。「成績」「体調管理」よりも多かった意外な答え 受験は子どもの今後の学校生活、あるいは人生を左右する大きなイベント。それゆえ本人はもちろん、家族のプレッシャーやストレスも相当なものです。 実際に受験生をサ… 2023.01.20
-
6割以上が「理解あり」! 受験生の子どもが「学校を休むこと」への保護者の考え 2023年入学の受験もいよいよ本格的にスタートし、受験生のいるご家庭では受験本番に向けて家族全員で協力しているのではないでしょうか。 受験直前のこの時期、受… 2023.01.20
-
小学生が「つきたい職業」は27年でどう変わったのか? 1995年のデータと比較してみた みなさんが子どもの頃に抱いた将来の夢は何でしたか? サッカー選手? 幼稚園の先生? サラリーマン? 時代の移り変わりと共に、子どもたちの憧れの職業にも変化が… 2023.01.11
-
2024年度「ランドセルの予算」速報! 同率2位は「3万円未満」「6万円未満」、もっとも多い購入予算は? 「ランドセルの通知表」の調査によると、2024年度入学の場合、“ラン活”をスタートする時期は2022年末~2023年春が半数以上だそうです。6年間使うもの… 2023.01.05
-
「子乗せ自転車に小学生を乗せる」「抱っこ紐を使う」は交通違反。知らなきゃマズい「自転車ルール」 2022年10月31日から、自転車の取り締まりが強化されたことをご存じでしょうか。重大な違反に対して交付される“赤切符”を切られると、一発で「前科者」になっ… 2023.01.02
-
面白いのは『SPY×FAMILY』だけじゃない! 児童書編集者に聞いた、今読みたい「子育てもの」作品 第2シーズンが放送され、まだまだ人気が衰える様子のないアニメ『SPY×FAMILY』。現在、児童書業界ではこのアニメに影響され、「子育てもの」作品が大人気な… 2022.12.26
-
「好きなゲーム」ランキング。3位は「スプラトゥーン3」、2位は「マインクラフト」、圧倒的1位は? お子さんは、どんなゲームが好きですか? また、ゲームのルールは決めていますか? ニフティ株式会社が小中学生2,355人に対して「ゲーム」についてのアンケート… 2022.12.20
-
『SPY×FAMILY』ブームで大人気! スパイ学園、紳士怪盗、特殊能力etc…「スパイもの」児童書5選 第2シーズンが放送され、まだまだ人気が衰える様子のないアニメ『SPY×FAMILY』。現在、児童書業界ではこのアニメに影響され「スパイもの」作品が大人気なの… 2022.12.20
-
「自己肯定感」や「非認知能力」が高い子どもと低い子どもの親の、ただ一つの違い 昨今、不登校や自殺者の増加が社会問題となっています。この背景として考えられているのが、若者の自己肯定感の低さ。「どうせ自分なんて」という劣等感が強く根付いて… 2022.12.17
RECOMMEND ランキング
-
1 【新体力テスト・シャトルラン編】自己最高記録を出すコツ&平均記録も紹介!疲れないための方法は? 小中学校で年に1度実施する「新体力テスト」。今回は「シャトルラン」について解説します。運動が苦手な子でも、何か一つでも得意な種目ができれば新体力テストへのモ… 2024.03.04
-
2 元校長が教える! 小学校の担任の決め方。もし担任に不満があったら…? わが子の担任が変わる時、ワクワクする気持ちと同時に抱くのが不安な気持ち。担任との相性に影響されやすい子の親にとっては、不安の方が大きいかもしれません。そして… 2022.02.24
-
3 YouTubeは時間制限ができる!アプリやテレビで設定する手順を紹介! 子どもにYouTubeを視聴させるにあたり、「時間制限をして見過ぎるのを防ぎたい」と思うこともありますよね。また親自身も「ついYouTubeを長時間見てしま… 2024.08.12
-
4 ”娘が嫌い”な親の気持ちの原因とは?わが子との向き合い方を精神科医が解説 「娘が嫌い」と悩み自己嫌悪に陥っている母親からの相談に「親子関係も人間関係のひとつ。嫌いと感じても不自然ではない」と答えるのは児童精神科医の前田佳宏先生。娘… 2024.11.11