すべてのコラム
- 仕組みを知って効率アップ! 暗記マスターを育てる虎の巻 英単語、漢字、歴史年表、古典文法など、勉強をする際に暗記は避けて通ることができない作業です。しかし、“暗記をする”とは、どういうことかを理解をしている人は意… 2019.01.17
- 【新学習指導要領】アクティブラーニングという言葉に踊らされないために 大学の授業などで取り入れられ始め、今や中学や高校などでも広く浸透するようになったアクティブラーニング。しかし、実際の教育現場ではそのように受け入れられ実践さ… 2019.01.12
- 【新学習指導要領】自分で判断できない子に育つ!? プログラミング教育の罠 2020年度から小学校で必修化となるプログラミング教育。「学習指導要領解説」では、プログラミング教育について“コンピュータに意図した処理を行わせるために必要… 2019.01.11
- 厳しいしつけは誰のためのもの? 子どものためのルール作りとは こどもに対する規制については、いったい誰のためのものであるのか、規制によってこどもが逆に暴走をしてしまうのではないかということをしっかり考えていくことが必要… 2019.01.09
- 勉強嫌いな子どもを勉強好きに変身させるためには? 「主体性ゼロの学生達に必要なこと」という記事の中で、学生に学業で達成感を与えることが大切だというお話をさせて頂きました。今回は、もし、勉強自体を好きになれば… 2019.01.07
- 受験後は要注意! 子どもの燃えつき症候群との向き合いかた 慢性的に過度の緊張とストレスの下に置かれた場合に陥りやすい「燃え尽き症候群」。一種のうつ病ともいわれており、受験勉強によって生じることもあるといわれています… 2019.01.04
- 子どもの判断力を育むために必要な3つの力とは? 「論理的思考の落とし穴」という記事でも書いたように、論理的思考で条件を分析し、整理・比較をすることはできても最終的な決断の段階では選択者の主観に頼らざるをえ… 2018.12.26
- 「主体性ゼロ」の学生が前向きに変わるために一番大切なこと 授業には真面目に参加するけれど、主体的な学び方が身についていない学生たち。主体性の無さは何が原因なのかというと「どうせやってもできないと思っている」ことが大… 2018.01.05
- 「リビング」か「子ども部屋」か。家庭学習の環境づくりによる効果 家庭学習の環境づくりは学習意欲にも影響する大切なことですが、「リビング」と「子ども部屋」、勉強はどちらでやったほうが良いのでしょうか?それぞれのメリットや効… 2018.01.04
- 2020年の大学入試改革で何が変わる?今後求められる「新しい学力観」とは 2020年に大学入試センター試験が廃止され、新しい大学入試へと切り替わります。これは単純に大学入試だけが変わるという話ではなく、高等学校、中学校、小学校の改… 2018.01.02
- 親から言われて嫌な言葉No.1「早く勉強しなさい」を言ってはいけない理由 親の立場から見れば、子どものことを心配してついつい言ってしまう「早く勉強しなさい」。自分たちが子どもの頃も言われてすごく嫌だったと思いますが、それにはちゃん… 2017.12.31
- 小学校はブラック企業並み?小学校の先生の大変な一日 最近では、働き手にとって学校が「ブラック」企業であるという報道や記事をよくみかけます。児童が学校にいる間だけではなく、帰した後にも翌日の授業準備や保護者対応… 2017.12.25
- 小学校へ入学する前に入っておきたい「子ども総合保険」とは? 小学校へ入学すると、活動の範囲も徐々に広がり、交通事故や自転車の事故など、ケガに対する備えも必要です。そこで今回は、さまざまなトラブルへの備えとして小学校入… 2017.12.25
- ゲームの教育的な意味とは。ゲームの進化によってどう変わった? 昔とくらべて大きく進化した「ゲーム」。しかし現在のゲームは、試行錯誤してクリアすることの醍醐味が失われているのではないでしょうか?ゲームが持つ潜在的な教育的… 2017.12.25
- 部活動に何を求める?先生や生徒それぞれの立場から見る部活動の目的と問題点 「中学校の部活動が、先生の勤務時間を超過させているひとつの原因となっている」というようなニュースを頻繁に見かけるようになりました。部活動の目的や、熱心になり… 2017.12.25
- 義務教育(公立校)でも学費はこれだけ必要! ~中学校編~ 未就学児の長男または長女をおもちのお父さんやお母さんの中には、「公立校はお金がかからない」と誤解されている方が多いようです。義務教育だからといっても、教材費… 2017.12.24
- 義務教育(公立校)でも学費はこれだけ必要! ~小学校編~ 「公立校だから学費がかからない」と思っている人は、この記事を読んで考えを改めてください。「教材費」、「校外活動費」、「給食費」、「PTA会費」など、公立校で… 2017.12.23
- 「学資保険」以外の貯蓄型保険で学資金を貯める方法② 学資保険は近年、高い返戻率の貯蓄として人気が高まっています。でも、「長期契約をする決断がなかなかできない」、または「学資保険に加入するかどうか?悩んでいるう… 2017.12.15
- 「学資保険」以外の貯蓄型保険で学資金を貯める方法 一昔前までの「学資保険」はさまざまなプランがありますが、その基本的な仕組みは同一のものでした。しかし、最近では「終身保険」を「学資保険」として活用したり、「… 2017.12.15
RECOMMEND ランキング
- 1 スマイルゼミとチャレンジタッチを双子の小学生が実際に使って比較! 小学生向けのタブレット教材の二大巨頭、「スマイルゼミ」と「チャレンジタッチ」。どちらが良いんだろうと悩んでいる保護者の方も多いのではないでしょうか。我が家も… 2023.08.14
- 2 HSCの10の特徴を知れば、接し方や対応が理解しやすくなる HSCとは、敏感で繊細、感受性が高いなどの気質を生まれ持つ子のこと。「あなたはあなたでいい」と、感じ方が肯定されている安心感があると、その子の良さが発揮され… 2019.10.10
- 3 漢字の覚え方にはタイプ別のコツがある 小学生でも覚えられる漢字学習のステップとは 学校教育の現場でよくある漢字の覚え方が「ノートにこの漢字を10個ずつ書きなさい」という教え方です。しかし、本当にこの方法で漢字を書けるようになるのでしょうか… 2019.08.26