すべてのコラム
- 【情操教育とは】鑑賞もいいけれど実演も。演劇に触れてみよう! 学校で年1度ほど「芸術鑑賞会」などがあり、演劇に触れたことがあるという子どもは多いのではないでしょうか。しかし、お芝居(演劇)を見たのはそれきりで、ましてや… 2019.09.17
- 【情操教育とは】親子で美術館に行こう! 美術教育は正解がないから面白い 美術館の作品は大人が見るものだと思っている人も多いかもしれませんが、子どもが見れば豊かな感受性を育てることにつなげられます。イノベーションの専門家・山口周氏… 2019.09.12
- HSCが不登校の原因に?敏感な子どもが負担を感じてないか「学校との相性チェック」で確認しよう 「学校がつらい」「学校に行きたくない」と感じて不登校になる子の多くに、HSCの気質が見られることを知っていますか? 今回は、多くのHSCにとって、学校がどん… 2019.09.04
- 【いじめ・体験談】当時の大人の対応が反面教師に。子どもの声を聞ける親になれた 会社員として働きながら、2児の母として忙しい毎日を送るmasakiさん。彼女が不登校になったのは中学2年の時、クラスメイトからのいじめが原因した。いじめを受… 2019.09.02
- 勇気づけの親子教育専門家が新たに掲げる【子どもを伸ばす方法】とは アドラー心理学をベースに、ほめない&怒らない「勇気づけの子育て」を唱える親子教育専門家・原田綾子さん。これまで、2万5千人に講座講演を行ってきました。201… 2019.08.30
- 夏休み明けの自死防止のために 「#学校ムリでもここあるよキャンペーン」 2010年以降、増加傾向にある夏休み明けの10代の自死。日本財団の調査によると、学校に行きづらさを抱えながら通っている子が中学生の約1割程度存在しているそう… 2019.08.29
- 子どものアンガーマネジメントとは?感情コントロールの5トレーニング【第13回】 子どものイライラや癇癪に困っていませんか?自分の感情をコントロールすることは、子ども自身にとっても意味のあることです。この記事では、子ども自身が怒りの問題に… 2019.08.28
- 漢字の覚え方にはタイプ別のコツがある 小学生でも覚えられる漢字学習のステップとは 学校教育の現場でよくある漢字の覚え方が「ノートにこの漢字を10個ずつ書きなさい」という教え方です。しかし、本当にこの方法で漢字を書けるようになるのでしょうか… 2019.08.26
- 『教育問題はなぜまちがって語られるのか?』 “わかったつもり” がいちばん危ない! 編集長の本棚、第4回は『教育問題はなぜまちがって語られるのか? ~「わかったつもり」からの脱却~』を紹介します。 人が誰かに物事を伝えるとき、少なからず主… 2019.08.23
- 著名人がおすすめの本を紹介! ソクたま課題図書 ~親が読みたい一冊編~ 夏休みも残り1週間。子どもの宿題のフォローや夏休みの思い出作りにと慌ただしい時期ではないでしょうか。今回は、自身も子育て真っ最中という著名人の方に「親が読み… 2019.08.21
- 子どもの読書意欲を高める! 図書館の上手な利用法 文部科学省の調査によると年々、子どもたちの「本離れ」が深刻化しているようです。お子さんは本を読むのが好きですか? 学校の図書室は授業の一環や休み時間に利用す… 2019.08.19
- 著名人がおすすめの本を紹介! ソクたま課題図書 ~親子で読める一冊編~ 夏休み真っただ中。親子で過ごせる時間も普段より多いのではないでしょうか。外に出掛けるにも暑すぎる最近の日本の夏。たまには自宅でのんびり親子で読書を楽しむ時間… 2019.08.09
- 【有名国公立大学合格者に聞いた!②】小学生のうちに身につけておきたい生活習慣とは 前回の記事では、有名国公立大学合格者への取材を通し、大学受験に打ち勝つために、小学生のうちから身につけておきたい“勉強グセ”について記述しました。今回は、同… 2019.08.07
- 【不登校・体験談】小2から家にこもりがちだった私が楽しい高校生活と充実した今を過ごすまで 滋賀県に生まれ育ち、今も故郷で暮らすまいたろさん。小学校への入学当時からいじめにあい、小学2年生から中学3年生まで不登校を選択した彼女は、現在、ミュージシャ… 2019.08.05
- 小学生の読書感想文の書き方、コツが身に付く「山田式」とは 夏休みの宿題や国語の授業で書く読書感想文。多くの小学生が苦労し、原稿用紙を目の前に時間ばかりが過ぎてしまう子を前にやきもきする保護者もいることでしょう。そん… 2019.08.02
- 【有名国公立大学合格者に聞いた!①】小学生からつけておきたい4つの“勉強グセ”とは 私立大学に比べて学費が安く、多種多様な特色をもつ国公立大学。2021年から大学入試制度が変わりますが、試験科目の多さに変わりはなく、我が子が将来国公立大学を… 2019.07.31
- 子供にこそアンガーマネジメント! 怒りを自分で簡単にクールダウンできる方法とは これまでに11回の記事にわたってさまざまなことをお伝えしてきましたが、アンガーマネジメントのトレーニングを続けていらっしゃいますか? 前回の記事【アンガーマ… 2019.07.26
- 苦手意識をなくして興味を引き出す! 理科体験教室のススメ 塾講師時代、理科が嫌いだという生徒を何人も見てきました。科学分野に対し「文字や写真だけではなかなか理解できない」と、苦手意識を持っているケースが多くみられま… 2019.07.25
- 【不登校・体験談】「学校へ行かない理由は誰にも話せなかった。前に進めたのは高校進学という目標」 ライター・翻訳・マーケティングなど、さまざまな業界で活躍するフリーランスのSさん。彼が不登校になったのは、私立中学2年次の約3か月間。理由は、同級生からのい… 2019.07.23
- 子どもの人間関係が心配なら、まずは夫婦でのふれあいを大切に! 現代の子育てでは、偏差値重力の左脳教育が重んじられており、人間関係は希薄になってきています。そのため親子、夫婦、友人など人間同士のコミュニケーションがうまく… 2019.07.22
RECOMMEND ランキング
- 1 自分の子どもが嫌い! わが子を愛せなくなる親の心理の共通点とは 子どもの言動から、わが子が「かわいくない!」と衝動的に思ったことのある親は意外と多いのではないでしょうか。しかし、子どもへの愛情が継続的に途切れてしまったと… 2020.09.30
- 2 ”娘が嫌い”な親の気持ちの原因とは?わが子との向き合い方を精神科医が解説 「娘が嫌い」と悩み自己嫌悪に陥っている母親からの相談に「親子関係も人間関係のひとつ。嫌いと感じても不自然ではない」と答えるのは児童精神科医の前田佳宏先生。娘… 2024.11.11
- 3 毒親・毒親育ちの特徴は?チェックリストや対処法を専門家が解説 「私の親は毒親?」「親のような子育てはしたくない」と思うことはありませんか? 子ども時代の親子関係はときに生きづらさに繋がり、考え方や感じ方に大きな影響を与… 2024.03.06