すべてのコラム
-
共働きの育児・家事の分担、子育てに余計な口出しをする人への対応など悩みに答えます
ひとりで何役もこなさなければならない共働きの母親。「もう無理!」「ツライ…」と弱音を吐きたくなったり、悩みを相談したくても結局ひとりで抱え込んだままになって…
2020.06.17
-
「共働きなのになんで私ばっかり!」”夫婦会議”で夫への不満を解消しよう
「何で私ばっかり…」という心の声は、夫婦を続けている中で誰もが一度は呟いたことのあるものなのではないでしょうか。連載「専門家が答える 夫婦関係のコーチング」…
2020.06.15
-
「もう無理…」小学生がいる共働きママのツライ子育ての悩みに答えます
厚労省や内閣府の調査によると共働き世帯は、全世帯の6割を超えています。一方で、6歳未満の子がいる夫の1日の平均育児関連時間はたった49分とのこと。子育ての負…
2020.06.11
-
【現役教師のオススメ本】育児書以外でも、親として学ぶべきヒントは拾える!
書店に行くと“家庭での学習”や“子育て”のコーナーがあるほど、さまざまなノウハウ本が豊富にそろいますよね。今回は、私が読んだ中からオススメの書籍を紹介します…
2020.06.10
-
安心・平等が保障された学びの場も、子どもの未来のために”更新”は必要/フリーアナウンサー・政井マヤ
3児の母でもあるフリーアナウンサーの政井マヤさん。子どもが不登校を経験したこともあり、「学校って何だろう?」という疑問はずっと考えてきたことなのだそう。政井…
2020.06.05
議論 学校ってなんだろう
-
“みんな一緒に”という幻想から脱却し、これからの教育を知ることを始めよう/教育学者・苫野一徳
『「学校」をつくり直す』『教育の力』など多数の著書を通して新しい教育のあり方を提言されてきた、哲学者・教育学者の苫野一徳さん。「学校ってなんだろう」という問…
2020.06.04
議論 学校ってなんだろう
-
ひとつの方法に固執せず、多様性のある個別学習で学びの可能性は広がる/教育学者・萩原真美
中学校、高等学校での教員経験を経て、現在、大学にて小学校教員を目指す学生に授業を行っている萩原さん。今回の休校がこれからの学校教育に与える影響、そして、学校…
2020.06.03
議論 学校ってなんだろう
-
学校はいざという時に、”SOSを出せる自分を育む”場所/心理士・久保田健司
元カメラマンという異色の経歴を持ち、自身も不登校経験のある心理士の久保田健司さん。現在は児童の居場所支援など、児童分野での心理カウンセリングを多数行っていま…
2020.06.02
議論 学校ってなんだろう
-
専門家が教える 小学生のプログラミング学習・オンライン講座の選び方
最近、注目を集めるオンラインでのプログラミング講座。しかし、オンライン講座と教室で学ぶ講座の違いや、オンラインでプログラミングを学ぶことのメリット・デメリッ…
2020.05.28
-
好きや得意を極めたいなら、まずは学校で“脳みそ”を鍛えよう!/タレント・パトリック ハーラン(パックン)
アメリカでは学生として、日本では講師や親として”学校”を見てきたパックンさんにとって、勉強する意味、学校の意義とはどのようなものなのでしょうか。二児の父親と…
2020.05.27
議論 学校ってなんだろう
-
学校はリーズナブルに不快や不自由を体験できる場所/コンサルタント・コーチ・白土詠胡
ソクたまでは、「専門家が教える 夫婦関係のコーチング」の連載を担当するコンサルタント・コーチの白土詠胡さん。普段、社会に出た大人を相手に研修を行う白土さんは…
2020.05.26
議論 学校ってなんだろう
-
学校は“人生の問題集”の1ページ。子の悩みを親が分かち共に解決していこう/いじめ相談員・小野田真里子
いじめ問題の相談員・防止指導員・アドバイザーとして活動する小野田真里子さん。多くの学校が休校措置を取っている今、いじめの相談は減り、改めて「いじめの現場は学…
2020.05.25
議論 学校ってなんだろう
-
ゲーム依存症(障害)とは?小学生・中学生の症状、診断、治療法を心理師が解説
新型コロナによる学校の長期休校をきっかけに、自宅で過ごす小学生・中学生の「ゲーム依存症(ゲーム障害)」が増えるのではと懸念されています。この記事では、専門の…
2020.05.22
-
学校という”パッケージ”には、生きていくためのスキルが詰められている/児童精神科医・前田佳宏(まえまえ先生)
HSPやトラウマケアの診療を始め、不登校・ひきこもり支援のNPO活動も行うなど、多方面から児童のこころと向き合う精神科医の前田先生。様々な児童と関わるに従い…
2020.05.22
議論 学校ってなんだろう
-
学校には知識を獲得し、対話をする機会が平等に与えられている/弁護士・鬼澤秀昌
教育に精通し、一昨年より東京都江東区のスクールロイヤーも務めている弁護士の鬼澤秀昌さん。学生時代から教育系NPO団体に参加し、多くの教員や子どもたちと出会っ…
2020.05.21
議論 学校ってなんだろう
-
学校が自分の可能性を引き出し、人生の選択肢を広げてくれる/昆虫ハンター・牧田習
ソクたまでは、連載「好きが仕事になりました」を担当する昆虫ハンターの牧田習さん。4月から東京大学大学院に入学し、5歳の頃から大好きだった昆虫をより専門的に研…
2020.05.20
議論 学校ってなんだろう
-
学校は社会性・勤勉性を培い、人間関係を築き心を育む場所/フリースクールカウンセラー・荒木信雄
フリースクールカウンセラーの荒木信雄さんは、昔と比べると支援を行う子どもの性質に変化が見られ、彼らから学校の影響を感じにくくなっているそう。子どもたちの人間…
2020.05.19
議論 学校ってなんだろう
-
学校は子どもたちの居場所。社会性は触れ合いから得られる/公認心理士・佐藤めぐみ
子育て心理学で母親のサポート活動を行う、公認心理師の佐藤めぐみさん。ソクたまでは連載「親子の悩み相談室」を担当し、温かく寄り添うアドバイスが好評です。母親た…
2020.05.18
議論 学校ってなんだろう
-
“天才”は親が育てる! 天才料理人・こごまさんから学ぶ才能の見つけ方と伸ばし方
フードコーディネーターだった母親の影響を受け料理に興味を持ち、その才能が開花。天才料理少女としてメディアでも注目を浴びた「こごまちゃん」を知っていますか? …
2020.05.14
-
大切なのは学校?教科書?学習は新たな成長を遂げる時を迎えている/陰山ラボ代表・陰山英男
百ます計算をはじめ反復学習や規則正しい生活習慣の定着で基礎学力の向上を目指す「隂山メソッド」で知られる陰山英男さん。コロナ禍においては、Youtubeに「陰…
2020.05.14
議論 学校ってなんだろう
RECOMMEND ランキング
-
1
”娘が嫌い”な親の気持ちの原因とは?わが子との向き合い方を精神科医が解説
「娘が嫌い」と悩み自己嫌悪に陥っている母親からの相談に「親子関係も人間関係のひとつ。嫌いと感じても不自然ではない」と答えるのは児童精神科医の前田佳宏先生。娘…
2024.11.11
-
2
YouTubeは時間制限ができる!アプリやテレビで設定する手順を紹介!
子どもにYouTubeを視聴させるにあたり、「時間制限をして見過ぎるのを防ぎたい」と思うこともありますよね。また親自身も「ついYouTubeを長時間見てしま…
2024.08.12
-
3
自分の子どもが嫌い! わが子を愛せなくなる親の心理の共通点とは
子どもの言動から、わが子が「かわいくない!」と衝動的に思ったことのある親は意外と多いのではないでしょうか。しかし、子どもへの愛情が継続的に途切れてしまったと…
2020.09.30
-
4
友達に嫌われる子の言動4つ。「ぽつんとひとり」にならないために親子でチェック!
新学期がスタートしてもうすぐ2カ月。お子さんには、たくさん友達をつくって学校生活を楽しんでほしいですよね。いつのまにか「友達に嫌われる子」にならないために、…
2024.05.25



































