すべてのコラム
-
脱・イライラママ。子どもの学習スイッチをONしてくれる、凄い勉強法 子どもの自宅学習中に、「集中しなさい!」とイライラした経験はありませんか? 親の負担なく、自宅でも子どもが集中して勉強してくれたら…。その悩み、オンライン実… 2022.07.09
-
10秒で姿勢改善!いってらっしゃい前の新習慣、子どもの“ねこ背”“に「背中シュッシュ」 子どもの姿勢、気になりますよね。 我が家の子ども(小学2年生)も、「形状記憶か?」というくらいにねこ背が定着しています。スマホやタブレットを使う時は、ねこ背… 2022.07.08
-
子どもの夕食を手抜きしたい日は「完全食」を使って栄養満点のズボラ飯 子どもの夕食作りは本当に大変。食の大切さは分かっていても、「献立が浮かばない」「簡単に済ませたい」日もあるはず。とはいえ、外食や出前は家計への負担も大きいで… 2022.07.07
-
【書き順クイズ】1画目はどっち?大人が書き順を間違えやすい漢字|2年生編 子どもに「書き順ちがうよ!」と指摘したものの、自分が間違っていたという経験はありませんか? たびたびクイズ番組でも取り上げられる書き順クイズでも、思ってい… 2022.07.06
-
性教育のプロが、自分の子どもにやっている4つの「おうち性教育」 一昨年、昨年と多数の性教育本が出版されており、世の中の性教育に対する意識が高まっています。おうちでも何か始めたいという方も多いのではないでしょうか。 しかし… 2022.07.04
-
子どもの「学校行きたくない」。なんで?と問う前に、親が知っておくべきこと 文部科学省の調査によると不登校の児童数は年々増加しており、小学生の不登校は全体の1%を超えると言われます。お子さんが不登校になって悩んでいる方、また、まだ不… 2022.07.03
-
娘と生理について話せる関係、築けてますか?お父さんのための「性教育のトリセツ」 お父さんにとって、自分の娘のことでもなかなか触れられないこと、それが生理。 一昔前は、生理は女性のもので男性が首を突っ込む話ではないと思われてきましたが、世… 2022.07.02
-
しかも、リーズナブル。日米の高校卒業資格“同時取得”を目指せる最新スクール 英語に興味はありますか? グローバル社会の中で自分らしく生きていくためには、英語の習得が欠かせません。 2022年9月に日米両方の高校卒業資格を取得できる「… 2022.07.01
-
教育費は世帯収入の何割まで?“聖域”でビンボーにならないための考えかた 「子どもにはできるだけ良い教育を受けさせたい」という親心は、多くの人にあるもの。でも、教育費をかけすぎたあまり家計が苦しくなったり、老後のための貯蓄ができず… 2022.06.27
-
【中学受験の転塾】成功させる選び方やタイミングは?辞める塾への伝え方まで受験のプロが解説 中学受験では「成績が伸び悩んでいる」「塾と方針が合わない」などの理由で転塾する家庭も少なくありません。しかし「どんなタイミングで、どこを選べばいいのか」など… 2022.06.25
-
「生理の経血が漏れて服に染みていたらどうする?」男子高校生の答えは? 超吸収型サニタリーショーツブランド「Bé-A<ベア>」を展開する株式会社 Be-A Japanが、2022年6月10日(金)、湘南学園中学校⾼等学校の男⼦⽣… 2022.06.24
-
子育て論が参考になる、親の背中で語るetc…家事・育児の参考になる「パパ芸能人」ランキング 「どうしてうちの旦那は……」とため息が出たこと、ありませんか? 筆者は日常茶飯事です。テレビでイクメン芸能人が出演していると、より一層に深いため息なります(… 2022.06.23
-
漢検3級で高校受験は有利になる!その理由と合格の秘訣を国語教師が教えます 漢検受験が高校受験で有利になることを知っていますか? 日本語ということで英検よりは親しみやすく、ハードルも低く感じる漢検。内申書に書けるレベルや受験方法、合… 2022.06.20
-
小学生が早く走る5つのコツ、スニーカーの選び方を”走りのプロ”が教えます 運動会の徒競走や体育の授業で友達に勝てなかったり、最下位だったりして悔しそうなわが子。「早く走りたい」と言いながら、とはいえ毎日トレーニングするのは嫌みたい… 2022.06.17
-
WISC-Ⅳでワーキングメモリー指標(WMI)が低い子の特徴や鍛える方法は? WISC-Ⅳは、発達に悩みがある場合などに受けることが多い児童向けの知能検査です。今回はこのワーキングメモリー指標に注目。実際に検査を実施している鈴木こずえ… 2022.06.15
-
子どもに日焼け対策しないとヤバいわけ。20種類から厳選した「日焼け止め」5選も! 暑い日差しが気になる季節になってきましたが、子どもに紫外線対策はしていますか? 「小麦色くらいが健康的」などという意見もありますが、紫外線を浴びすぎるとシミ… 2022.06.11
-
勉強へのやる気が出ない中学生へ3つの対処法を紹介【学習支援のプロが解説】 定期テストも受験前も勉強へのやる気が出ないわが子。だらだらとスマホを見たり、ゲームしたりする姿に「大丈夫なの!?」と思ってしまいますよね。そこで、中学生が勉… 2022.06.10
-
スカートにシミ…にさよなら。小中学生向け「吸水サニタリーショーツ」5選 小学校高学年〜中学生くらいの年齢で始まる生理。初潮が来て数年は生理不順であることが多く、「予定よりも早く生理がきた!」「予定を過ぎても全然こない……」という… 2022.06.08
-
【塾なし高校受験】塾に行かずに志望校に合格した子の学習計画や使った問題集とは 高校受験(受検)をする中学生は、塾に行くのが当たり前だと思われがちです。しかし、果たして本当にそうなのでしょうか。長女が塾なしで高校受験に見事合格した三上広… 2022.06.08
-
中高生の人気職業1位は、親が就いてほしくない職業1位…!最新「13歳のハローワーク」 今から約20年前に発売された『13歳のハローワーク』(村上龍・著、幻冬舎・刊)という本を覚えていますか? 本書の公式サイトでは、現在も「働くことに」ついての… 2022.06.07
RECOMMEND ランキング
-
1 【新体力テスト・シャトルラン編】自己最高記録を出すコツ&平均記録も紹介!疲れないための方法は? 小中学校で年に1度実施する「新体力テスト」。今回は「シャトルラン」について解説します。運動が苦手な子でも、何か一つでも得意な種目ができれば新体力テストへのモ… 2024.03.04
-
2 元校長が教える! 小学校の担任の決め方。もし担任に不満があったら…? わが子の担任が変わる時、ワクワクする気持ちと同時に抱くのが不安な気持ち。担任との相性に影響されやすい子の親にとっては、不安の方が大きいかもしれません。そして… 2022.02.24
-
3 YouTubeは時間制限ができる!アプリやテレビで設定する手順を紹介! 子どもにYouTubeを視聴させるにあたり、「時間制限をして見過ぎるのを防ぎたい」と思うこともありますよね。また親自身も「ついYouTubeを長時間見てしま… 2024.08.12
-
4 ”娘が嫌い”な親の気持ちの原因とは?わが子との向き合い方を精神科医が解説 「娘が嫌い」と悩み自己嫌悪に陥っている母親からの相談に「親子関係も人間関係のひとつ。嫌いと感じても不自然ではない」と答えるのは児童精神科医の前田佳宏先生。娘… 2024.11.11