すべてのコラム
-
「生理痛に鎮痛剤を飲み続けたら効かなくなる?」子どもに聞かれたら、答えられますか?
生理の悩み事として多いものといえば、生理痛。最近は子ども用の鎮痛剤などが販売されており、誰でも手に取りやすくなっていますが、今も昔も変わらず子どもたちにとっ…
2022.07.26
-
「金持ち父さん」著者考案!ファイナンシャルIQを伸ばすボードゲームの凄い魅力【やってみた!】
あの「金持ち父さん」シリーズの著者であるロバート・キヨサキ氏が考案した世界初のファイナンシャル教育ボードゲームが誕生! 「起業」や「投資」など、"お金を自分…
2022.07.25
-
剥く?剥かない?もぞもぞしてたら何ていう?ママ必読の「おちんちんの教科書」
男の子ママの中には、「おちんちん」についてよくわからないと思っている人もいるのではないでしょうか?
そんなママにおすすめの「おちんちん」についての入門書、『…
2022.07.24
-
ブルーライトカットメガネが子どもに悪影響?眼科医おすすめの視力低下対策とは
子どもの視力低下を心配し、ブルーライトカットメガネを使用しているご家庭もあるのではないでしょうか。
でも実は、そのブルーライトカット眼鏡が子どもの目に悪影響…
2022.07.22
-
まるで漢字版「Pokémon GO」? 探して収集するアナログだけど新しい“漢字ドリル”
漢字の勉強、どのようにおこなっていますか? 多くのお子さんは、「机に向かってガリガリと……」という感じではないでしょうか。。
そんな従来の勉強法を塗り替える…
2022.07.17
-
必要なのは◯◯習慣!論理的思考力と集中力を身につける方法【理数系に強くなる!】
「うちの子、言わないと机に向かわない!」と、頭を抱える保護者は少なくありません。筆者の家庭も例外ではなく、どうにか自主的に勉強してくれないものかと悩む日々で…
2022.07.15
-
学資保険ってお得なの? 娘が“保険会社勤務の母”に聞いてみた!【営業トーク一切なし】
学資保険って、入った方がいいのかな? ママ友が「保険会社のセールスに加入を勧められたけど、営業さんの話を信じて良いものか…」と悩んでいたので、保険会社に勤務…
2022.07.13
-
また背中丸めてゲームしてる…!子どもの姿勢が気になる親に役立つYouTube3選
「正しい姿勢で座りましょう」という言葉は、保護者の皆さんも幼いころから言われてきたのではないでしょうか。
姿勢の歪みによって腰痛や肩こりなどの痛みが出るのは…
2022.07.10
-
脱・イライラママ。子どもの学習スイッチをONしてくれる、凄い勉強法
子どもの自宅学習中に、「集中しなさい!」とイライラした経験はありませんか?
親の負担なく、自宅でも子どもが集中して勉強してくれたら…。その悩み、オンライン実…
2022.07.09
-
10秒で姿勢改善!いってらっしゃい前の新習慣、子どもの“ねこ背”“に「背中シュッシュ」
子どもの姿勢、気になりますよね。
我が家の子ども(小学2年生)も、「形状記憶か?」というくらいにねこ背が定着しています。スマホやタブレットを使う時は、ねこ背…
2022.07.08
-
子どもの夕食を手抜きしたい日は「完全食」を使って栄養満点のズボラ飯
子どもの夕食作りは本当に大変。食の大切さは分かっていても、「献立が浮かばない」「簡単に済ませたい」日もあるはず。とはいえ、外食や出前は家計への負担も大きいで…
2022.07.07
-
【書き順クイズ】1画目はどっち?大人が書き順を間違えやすい漢字|2年生編
子どもに「書き順ちがうよ!」と指摘したものの、自分が間違っていたという経験はありませんか?
たびたびクイズ番組でも取り上げられる書き順クイズでも、思ってい…
2022.07.06
-
性教育のプロが、自分の子どもにやっている4つの「おうち性教育」
一昨年、昨年と多数の性教育本が出版されており、世の中の性教育に対する意識が高まっています。おうちでも何か始めたいという方も多いのではないでしょうか。
しかし…
2022.07.04
-
子どもの「学校行きたくない」。なんで?と問う前に、親が知っておくべきこと
文部科学省の調査によると不登校の児童数は年々増加しており、小学生の不登校は全体の1%を超えると言われます。お子さんが不登校になって悩んでいる方、また、まだ不…
2022.07.03
-
娘と生理について話せる関係、築けてますか?お父さんのための「性教育のトリセツ」
お父さんにとって、自分の娘のことでもなかなか触れられないこと、それが生理。
一昔前は、生理は女性のもので男性が首を突っ込む話ではないと思われてきましたが、世…
2022.07.02
-
しかも、リーズナブル。日米の高校卒業資格“同時取得”を目指せる最新スクール
英語に興味はありますか? グローバル社会の中で自分らしく生きていくためには、英語の習得が欠かせません。
2022年9月に日米両方の高校卒業資格を取得できる「…
2022.07.01
-
教育費は世帯収入の何割まで?“聖域”でビンボーにならないための考えかた
「子どもにはできるだけ良い教育を受けさせたい」という親心は、多くの人にあるもの。でも、教育費をかけすぎたあまり家計が苦しくなったり、老後のための貯蓄ができず…
2022.06.27
-
【中学受験の転塾】成功させる選び方やタイミングは?辞める塾への伝え方まで受験のプロが解説
中学受験では「成績が伸び悩んでいる」「塾と方針が合わない」などの理由で転塾する家庭も少なくありません。しかし「どんなタイミングで、どこを選べばいいのか」など…
2022.06.25
-
「生理の経血が漏れて服に染みていたらどうする?」男子高校生の答えは?
超吸収型サニタリーショーツブランド「Bé-A<ベア>」を展開する株式会社 Be-A Japanが、2022年6月10日(金)、湘南学園中学校⾼等学校の男⼦⽣…
2022.06.24
-
子育て論が参考になる、親の背中で語るetc…家事・育児の参考になる「パパ芸能人」ランキング
「どうしてうちの旦那は……」とため息が出たこと、ありませんか?
筆者は日常茶飯事です。テレビでイクメン芸能人が出演していると、より一層に深いため息なります(…
2022.06.23
RECOMMEND ランキング
-
1
”娘が嫌い”な親の気持ちの原因とは?わが子との向き合い方を精神科医が解説
「娘が嫌い」と悩み自己嫌悪に陥っている母親からの相談に「親子関係も人間関係のひとつ。嫌いと感じても不自然ではない」と答えるのは児童精神科医の前田佳宏先生。娘…
2024.11.11
-
2
自分の子どもが嫌い! わが子を愛せなくなる親の心理の共通点とは
子どもの言動から、わが子が「かわいくない!」と衝動的に思ったことのある親は意外と多いのではないでしょうか。しかし、子どもへの愛情が継続的に途切れてしまったと…
2020.09.30
-
3
YouTubeは時間制限ができる!アプリやテレビで設定する手順を紹介!
子どもにYouTubeを視聴させるにあたり、「時間制限をして見過ぎるのを防ぎたい」と思うこともありますよね。また親自身も「ついYouTubeを長時間見てしま…
2024.08.12
-
4
勉強になるアニメ23作品を厳選!知識を増やし、好奇心を活性化しよう
スマホやタブレットでアニメを見てばかり…。モヤモヤしますよね。でも、アニメって実は知識の宝庫、いい意味で子どもの好奇心を刺激する作品も多いのです。「子どもの…
2023.12.22



































