すべてのコラム
-
難関私立中に一般入試で合格。サッカー元日本代表が「文武両道」を実現できたわけ 森岡隆三さんといえば、2002年のFIFAワールドカップ日韓大会の開幕戦でキャプテンを務めた人物ですが、実は難関中学の受験を一般入試で突破した「文武両道の人… 2022.08.11
-
ピグマリオン効果の正しい活用法|子育てに役立つ「ほめる技術」とは 「人は周囲から期待をされると、期待されないよりも成果を出す」という、ピグマリオン効果。 「ほめることはやる気を生み出し、学力向上につながる」といわれています… 2022.08.10
-
小中学生の「マスク依存症」外せない子の心のケア、学校生活について精神科医がアドバイス 長かったマスク生活。徐々にマスク着用要請が緩和されていく中、マスクを手放せない子どもの存在があらわになってきています。「もしかして、マスク依存?」「このまま… 2022.08.09
-
【HSC/HSPの夏休み】旅行やおでかけを“つらい”ではなく“楽しい”思い出に。気を付けたいことは? 旅行やワークショップなど、「夏休みは、いろんな体験をさせてあげたい」と思う保護者は多いですよね。しかし、中には他の子や家族にとっては楽しいことでも、人知れず… 2022.08.06
-
終わらない夏休み宿題は親が手伝うべき?甘えさせる親と甘やかす親の違いとは 毎年、保護者の頭を悩ませる子どもの夏休みの宿題。つい手や口を出したくなってしまう親もいるはず…。そこで、今回は、親のかかわり方、特に“甘える”と“甘やかす”… 2022.08.05
-
小中学生の外見の悩みTOP3。子どもが容姿に悩んでる、そのとき親はどうすればいい? 小・中学生は、自意識に目覚めるお年頃。「かわいく(かっこよく)なりたい!」と思う反面、外見にコンプレックスを抱える子は少なくありません。 医療脱毛専門院『リ… 2022.08.05
-
夏休み、だらける子どもにイラッとしたら、怒る前にごはんを変えよう 夏休み、毎日だらだらと過ごすわが子の姿にイライラしていませんか? 何を言っても変わらないと嘆く前に見直してほしいのが食生活。そこで、ダラダラの原因となる冷え… 2022.08.04
-
「恥ずかしがらずに自信をもっていたい 」中1女子が“生理”をポジティブに捉えられたわけ フェムテックメーカーと航空会社、まったく異なる業界の企業コラボとは、一体どんな形だと思いますか? 本記事では、7月25日(月)に開催された、サニタリーショー… 2022.08.03
-
子どもが夏休みの宿題を終わらせたくなる!応用行動学をヒントにしたアイデアとは 夏休みももうすう折り返し地点。思うように宿題が進んでいないことにヤキモキしている保護者も多いのではないでしょうか。そこで今からでも間に合って、子どもが自ら宿… 2022.08.03
-
小学生のおやつ選び3つのルール、食べすぎ対策を食育のプロが解説!厳選おやつ10種も紹介 学校から帰ってきた子どもはお腹がペコペコ。でも、小学生のおやつは何をどのぐらいあげるのがいいのだろう? 夕飯に影響しない程度にお腹も心も満たされ、なおかつ健… 2022.07.31
-
30〜40代女性の正社員率3、4割。ワーママが「L字カーブ」のジレンマを乗り切るコツ 「L字カーブ」という言葉をご存知でしょうか。女性の正規雇用の割合が、20代後半から一貫して下がり続ける様子を表したもので、働く女性を取り巻く新たな課題となっ… 2022.07.29
-
「生理痛に鎮痛剤を飲み続けたら効かなくなる?」子どもに聞かれたら、答えられますか? 生理の悩み事として多いものといえば、生理痛。最近は子ども用の鎮痛剤などが販売されており、誰でも手に取りやすくなっていますが、今も昔も変わらず子どもたちにとっ… 2022.07.26
-
「金持ち父さん」著者考案!ファイナンシャルIQを伸ばすボードゲームの凄い魅力【やってみた!】 あの「金持ち父さん」シリーズの著者であるロバート・キヨサキ氏が考案した世界初のファイナンシャル教育ボードゲームが誕生! 「起業」や「投資」など、"お金を自分… 2022.07.25
-
剥く?剥かない?もぞもぞしてたら何ていう?ママ必読の「おちんちんの教科書」 男の子ママの中には、「おちんちん」についてよくわからないと思っている人もいるのではないでしょうか? そんなママにおすすめの「おちんちん」についての入門書、『… 2022.07.24
-
ブルーライトカットメガネが子どもに悪影響?眼科医おすすめの視力低下対策とは 子どもの視力低下を心配し、ブルーライトカットメガネを使用しているご家庭もあるのではないでしょうか。 でも実は、そのブルーライトカット眼鏡が子どもの目に悪影響… 2022.07.22
-
まるで漢字版「Pokémon GO」? 探して収集するアナログだけど新しい“漢字ドリル” 漢字の勉強、どのようにおこなっていますか? 多くのお子さんは、「机に向かってガリガリと……」という感じではないでしょうか。。 そんな従来の勉強法を塗り替える… 2022.07.17
-
必要なのは◯◯習慣!論理的思考力と集中力を身につける方法【理数系に強くなる!】 「うちの子、言わないと机に向かわない!」と、頭を抱える保護者は少なくありません。筆者の家庭も例外ではなく、どうにか自主的に勉強してくれないものかと悩む日々で… 2022.07.15
-
学資保険ってお得なの? 娘が“保険会社勤務の母”に聞いてみた!【営業トーク一切なし】 学資保険って、入った方がいいのかな? ママ友が「保険会社のセールスに加入を勧められたけど、営業さんの話を信じて良いものか…」と悩んでいたので、保険会社に勤務… 2022.07.13
-
また背中丸めてゲームしてる…!子どもの姿勢が気になる親に役立つYouTube3選 「正しい姿勢で座りましょう」という言葉は、保護者の皆さんも幼いころから言われてきたのではないでしょうか。 姿勢の歪みによって腰痛や肩こりなどの痛みが出るのは… 2022.07.10
-
脱・イライラママ。子どもの学習スイッチをONしてくれる、凄い勉強法 子どもの自宅学習中に、「集中しなさい!」とイライラした経験はありませんか? 親の負担なく、自宅でも子どもが集中して勉強してくれたら…。その悩み、オンライン実… 2022.07.09
RECOMMEND ランキング
-
1 スマイルゼミとチャレンジタッチを双子の小学生が実際に使って比較! 小学生向けのタブレット教材の二大巨頭、「スマイルゼミ」と「チャレンジタッチ」。どちらが良いんだろうと悩んでいる保護者の方も多いのではないでしょうか。我が家も… 2023.08.14
-
2 HSCの10の特徴を知れば、接し方や対応が理解しやすくなる HSCとは、敏感で繊細、感受性が高いなどの気質を生まれ持つ子のこと。「あなたはあなたでいい」と、感じ方が肯定されている安心感があると、その子の良さが発揮され… 2019.10.10
-
3 自分の子どもが嫌い! わが子を愛せなくなる親の心理の共通点とは 子どもの言動から、わが子が「かわいくない!」と衝動的に思ったことのある親は意外と多いのではないでしょうか。しかし、子どもへの愛情が継続的に途切れてしまったと… 2020.09.30