1987年生まれ。日本大学芸術学部卒業後、出版社勤務等を経てライターとして活動。主に女性の生き方、ワークスタイル、夫婦・子育て、社会問題などのジャンルで執筆。小説執筆も行い、短編小説入賞経験あり。
tezukayoshiko の投稿一覧
-
SNS「お金がないのはその人の努力不足」→ 「お金がないのは恥ずかしい」助けを求められない子どもたち 「お金がないのはその人の努力不足」ーーそんなSNS上の声を気にして、お金に困っていてもSOSを出せない子どもたちがいることをご存じですか? 経済的に困窮して… 2023.05.28
-
学習についていくのが難しい……発達障害、認知特性の悩みを解消・軽減する方法 発達障害を持つ子は、五感から入ってきた情報の整理・記憶・理解という「認知特性」が偏っていたり、バランスが悪いことが多いといわれています。それが、学習面でのつ… 2023.04.15
-
発達障害を持つ我が子は、大学に進学できる? 大学の「障害学生の受け入れ状況」調査【最新版】 全国障害学生支援センターは2023年3月、「大学における障害学生の受け入れ状況に関する調査2022」の結果を発表しました。小中学生の8.8人に1人は発達障害… 2023.04.12
-
気に入った服ばかり着る、好きなものだけ食べる……子どもが「そうせざるを得ない」残酷な理由 子どもの貧困の本質的解決を目指して活動する認定NPO法人 Learning for All (以下、LFA)が、2022年12月20日(火)に、啓発ムービー… 2023.02.12
-
「我慢しなくていい」ことが分かる。子どもが教師による体罰や性暴力にSOSを出せるようになる動画 認定NPO法人3keysは、子どもを対象とした啓発アニメーションの新作『「ミーのなやみ」先生編』を公開しました。可視化されにくいけれど現実に起きている「教師… 2023.02.12
-
「子乗せ自転車に小学生を乗せる」「抱っこ紐を使う」は交通違反。知らなきゃマズい「自転車ルール」 2022年10月31日から、自転車の取り締まりが強化されたことをご存じでしょうか。重大な違反に対して交付される“赤切符”を切られると、一発で「前科者」になっ… 2023.01.02
-
<母親になって後悔>子どもは愛しているけど…女性たちの悲痛な声 今年3月に発売され、現在も話題の書籍『母親になって後悔してる』(新潮社)をご存知ですか? 「母親にならなければよかった」「母親という役割が重荷、向いてない」… 2022.09.10
-
1日たった2分のダイエット!子育てが大変でも続けられる最新“腸活”法 理研ビタミン株式会社は8月29日、新商品「食べるオートミールスープ」を発売。健康・美容にいいことで広く知られるようになったオートミールですが、「食べ方がよく… 2022.09.06
-
30〜40代女性の正社員率3、4割。ワーママが「L字カーブ」のジレンマを乗り切るコツ 「L字カーブ」という言葉をご存知でしょうか。女性の正規雇用の割合が、20代後半から一貫して下がり続ける様子を表したもので、働く女性を取り巻く新たな課題となっ… 2022.07.29
-
ママ、それはないよ…。夫が地味に傷つく、妻の無神経ワード7選 夫に対して、妻やママである自分に対して、つい性別に囚われた価値観に基づいた考え方をしてしまっていませんか? この令和の時代、ジェンダーに対する価値観は変わっ… 2022.06.30
-
教育費は世帯収入の何割まで?“聖域”でビンボーにならないための考えかた 「子どもにはできるだけ良い教育を受けさせたい」という親心は、多くの人にあるもの。でも、教育費をかけすぎたあまり家計が苦しくなったり、老後のための貯蓄ができず… 2022.06.27
-
子どもの自己肯定感を傷つける「ジェンダーバイアス」な9つの禁句【チェックリスト付き】 「男だから」「女だから」という、性別による決めつけは“ナシ”な時代になってきつつあります。一方で、昔からの刷り込みから、わが子に対して意図せず「ジェンダーバ… 2022.06.06