
発達心理サポートセンター代表、心理士、カウンセラー、教員、保育士、介護福祉士。長年、発達障害や学習障害、精神疾患の子どもや大人のサポートや指導に従事。「WISC-Ⅳ検査」については、臨床心理士に対しての研修や指導も行っている。
https://www.wisc4.info
車 重徳 の投稿一覧
-
カサンドラ症候群をセルフチェック|症状や対処法を専門家が解説 「パートナーや家族間のコミュニケーションにストレスを感じてつらい…。」それはカサンドラ症候群かもしれません。症状をセルフチェックし、抜け出すヒントを考えるた… 2022.08.11
-
空の巣症候群がつらい…体験談に学ぶ乗り越え方や予防策を解説 この間まで小さかったのにいつの間にかひとりで何でもできるようになったわが子。頼もしかったり、ホッとしたりするとともに、心にぽっかり穴が空いたような猛烈な虚無… 2022.01.18
-
視覚優位タイプとは?特徴に合った勉強法や生活の工夫を専門家が解説 人は五感を使って情報を得たり、理解していますが、人によっては「目で見たほうが理解しやすい」「耳で聞いたほうが覚えやすい」など、方法次第で理解力や記憶力が違う… 2020.08.10
-
学校の役割は知識力・集団行動力・コミュニケーション力を鍛えること/心理士・車重徳 心理士として、長年、発達障害などがある子どもたちのサポートをしてきた車重徳さん。子どもの知能検査である「WISC-Ⅳ(ウィスク フォー)」のエキスパートでも… 2020.05.09 議論 学校ってなんだろう