「PICKUP」に関する記事一覧
-
知っておこう!子どもの学費、どのくらい用意する必要があるの? 仮に公立校に進学したとしても、教材費や校外学習費、小学校や中学校では給食費、修学旅行の積立やPTA会費、中学校や高校では制服代など、意外に多くの費用がかかり… 2019.04.10
-
「主体性ゼロ」の学生が前向きに変わるために一番大切なこと 授業には真面目に参加するけれど、主体的な学び方が身についていない学生たち。主体性の無さは何が原因なのかというと「どうせやってもできないと思っている」ことが大… 2018.01.05
-
「リビング」か「子ども部屋」か。家庭学習の環境づくりによる効果 家庭学習の環境づくりは学習意欲にも影響する大切なことですが、「リビング」と「子ども部屋」、勉強はどちらでやったほうが良いのでしょうか?それぞれのメリットや効… 2018.01.04
-
親から言われて嫌な言葉No.1「早く勉強しなさい」を言ってはいけない理由 親の立場から見れば、子どものことを心配してついつい言ってしまう「早く勉強しなさい」。自分たちが子どもの頃も言われてすごく嫌だったと思いますが、それにはちゃん… 2017.12.31
-
ピグマリオン効果の落とし穴。「ほめる」と良いというのは本当なのか? 「人は周囲から期待をされると、期待されないよりも成果を出す」という、ピグマリオン効果。 ほめることはやる気を生み出し、学力向上につながる、と思われています… 2017.12.30
-
部活動に何を求める?先生や生徒それぞれの立場から見る部活動の目的と問題点 「中学校の部活動が、先生の勤務時間を超過させているひとつの原因となっている」というようなニュースを頻繁に見かけるようになりました。部活動の目的や、熱心になり… 2017.12.25
-
【妊娠期から】心身ともに健やかな子どもを育てる栄養素「葉酸」をご紹介! 子どもが健やかに育つかどうかは、遺伝によるものも大きいと思ってはいませんか?実は妊婦さんが摂る食事にちょっと気をつけるだけで、元気な子どもが生まれる可能性が… 2017.12.25
-
義務教育(公立校)でも学費はこれだけ必要! ~小学校編~ 「公立校だから学費がかからない」と思っている人は、この記事を読んで考えを改めてください。「教材費」、「校外活動費」、「給食費」、「PTA会費」など、公立校で… 2017.12.23
-
「学資保険」以外の貯蓄型保険で学資金を貯める方法② 学資保険は近年、高い返戻率の貯蓄として人気が高まっています。でも、「長期契約をする決断がなかなかできない」、または「学資保険に加入するかどうか?悩んでいるう… 2017.12.15
-
「学資保険」以外の貯蓄型保険で学資金を貯める方法 一昔前までの「学資保険」はさまざまなプランがありますが、その基本的な仕組みは同一のものでした。しかし、最近では「終身保険」を「学資保険」として活用したり、「… 2017.12.15