「進路」に関する記事一覧
-
話題の「N高」「S高」に新設される“新コース”とは。“ネットの高校”から大学受験がもっとしやすく 2016年4月の開校以来、“新しい学びのカタチ”として話題の「N高等学校(N高)」。2021年には姉妹校の「S高等学校(S高)」が誕生し、バーチャル学習+映… 2023.11.15
-
収入や知名度は…将来子どもが就く職業について「親が気にかけている」意外なポイント 子どもの将来、楽しみですよね。お子さん本人がやりたいことができるのが一番! でも親としては、収入や知名度も気になるところ。将来子どもが就く職業について、親は… 2023.10.31
-
学校に行く必要はない? 不登校の子どものための「本当によい進路選択」とは 令和3年度の小中学校の不登校児童生徒数は過去最高となりました。不登校は年々深刻化しており、社会全体で考えなければいけない問題です。 2022年11月に著書『… 2023.01.31
-
女子高校生が「なりたい職業」ランキング! 保育士、教師、看護師よりも多かった1位は? 高校生は、進路に悩む時期。進学するにしても、将来のことを見据えた学校選びをしなければなりません。LINE株式会社では、高校1~3年生の男女1,024人を対象… 2023.01.05
-
偏差値は関係ない。10年後に“デキる”人材になる子の「大学の選び方」 ある企業に、いわゆる一流大学出身の社員と、そうではない大学出身の社員が同時に入社したとします。10年後、仕事が「デキる」人材になったのはどちらだと思いますか… 2022.11.25
-
成績最下位、スポーツもダメ。偏差値35のいじめられっ子だった「僕」が東大に合格できた理由 「志望大学合格」を目標に、日々勉強に取り組んでいる受験生の中には、「どうして成績が伸びないんだろう?」と不安を抱えている人がいるかもしれません。また、その不… 2022.10.15
-
「サッカー選手になりたい我が子を、親はどこまで応援すればいい?」元日本代表の回答は? 前回に引き続き、「元サッカー日本代表・森岡隆三さん×DreamDriven」のトークイベントの内容をお届けします。今回は、森岡さんのチャレンジ精神が培われた… 2022.08.12
-
生み出す力、やり抜く力…将来困らない“3つの創造力”が身につく秘策を発見! 私たちが生きる、不確実な時代。今後そんな時代の中心になるのが、今の子どもたち。自分らしく生きるためには、一人ひとりの“創造力“”がカギになります。 「でも創… 2022.06.28
-
中高生の人気職業1位は、親が就いてほしくない職業1位…!最新「13歳のハローワーク」 今から約20年前に発売された『13歳のハローワーク』(村上龍・著、幻冬舎・刊)という本を覚えていますか? 本書の公式サイトでは、現在も「働くことに」ついての… 2022.06.07
-
中学受験の学校選び。コロナ時代の情報収集はどう進める? コロナウイルスの影響で、昨年に続き今年も学校の雰囲気や“相性”を知る機会が減少しています。百聞は一見に如かず。けれど、気軽に学校へ足を運べないという現状…。… 2021.11.16
-
子どもの進路決定に親ができる最善のサポートとは 中学・高校受験など子どもたちが進路を決める時期がやってきたとき、親が悩むのが「子どもの進路決定にどこまで口を出していいの?」ということではないでしょうか。子… 2019.02.14