「貯め方」に関する記事一覧
-
「児童手当を貯めてるだけ」の我が家は平均以下?大学進学に向けた貯金額をみんなに聞いてみたら…… 子育て世帯にとって児童手当は大事なお金。教育のために使いきることもあれば、将来のために貯めているという家庭も多いでしょう。大学進学時は特にドカンと費用がかか… 2023.11.10
-
貯蓄は収入の何割してる?世の中の夫婦&カップルに「お金のこと」をあれこれ聞いてみた! 物価高の昨今、貯蓄したくてもなかなか思うようにいきませんよね。実際、世の中の夫婦&カップルは、収入の何割を貯蓄に回しているのでしょうか? 株式会社エイチーム… 2023.10.30
-
金融資産「1000万円以上」の割合はどれくらい? 30〜40代の金融資産、教育費、老後資金…お金のリアル 誰かに言ったり聞いたりしにくい、金融資産の話。株式会社こどもりびんぐ(シルミル研究所)は、小学生以下のお子さんがいる保護者570名に対して「お金の事情につい… 2023.09.30
-
節約したい人が「冷暖房でやってはいけない」こと! 多くの人がやっている3つの“勘違い”節電 電気代が高騰している昨今。この夏の電気代の請求や、これからやってくる冬の光熱費が心配という方もいるでしょう。節電に取り組んでいる方もいるかもしれませんが、多… 2023.09.27
-
電気代高騰を乗り切るために、約6割の人がやっている「節電対策」とは? エアコンが必要不可欠な夏。しかし一方で、電気代も気になりますよね。 Sasuke Financial Lab株式会社は、都内の会社員107名を対象に、電気代… 2023.08.06
-
2023年に「家計改善したい人」が意識するといいこと。お金を貯められた人の体験談から考える 2022年は値上げラッシュの年でした。2023年は今まで以上に値上げのペースが加速するとされています。しかし、この値上げ時代にもかかわらず、お金を貯められた… 2023.01.02
-
世帯年収の平均値「440万円」の時代に、44.3%の人が収入を増やすために「やる」と答えたこと 2022年度は値上げラッシュの一年でした。普段通りの生活をしていても、支出は普段以上……家計にとって支出増は死活問題ですよね。今回は、ビースタイルグループが… 2022.12.30
-
家計に年7万円の負担増…もう「お得な大容量品」しか勝たん!【味変レシピ3選】 止まらない値上げラッシュに悲鳴をあげているのは我が家だけではないはず……! 「帝国データバンク」の試算では、1世帯(2人以上)あたり年間68,000円以上の… 2022.11.09
-
高世帯年収層が平均世帯年収層よりも「やっている」こと【子どもにも身につけさせたい習慣】 世帯年収1,000万円以上の、高世帯年収層。筆者も仲間入りしたいですが、「そもそも頭脳が違う」と諦めているのも事実です。 しかし株式会社オトバンクの調査によ… 2022.11.08
-
スーパーは値上げ、家には食べ盛りの子ども…「1食100円」節約レシピの出番です! 値上げ、値上げ、値上げ! いったいどこまで家計が圧迫されるのでしょうか……すでに筆者宅は火の車です。「食費は節約したいけれど、栄養もしっかり摂りたい!」それ… 2022.09.24
-
「食卓の品数満足度」と「計画的な貯金額」が比例するってホント? 普段、食卓のメニューは何品ですか? 毎日毎日、献立を考えるのは本当に大変ですよね。でも栄養のことを考えると、適当に済ませるわけにはいかない!……しかし、品数… 2022.08.30
-
学資保険ってお得なの? 娘が“保険会社勤務の母”に聞いてみた!【営業トーク一切なし】 学資保険って、入った方がいいのかな? ママ友が「保険会社のセールスに加入を勧められたけど、営業さんの話を信じて良いものか…」と悩んでいたので、保険会社に勤務… 2022.07.13
-
設定温度を下げる前にやるべきことetc…電気代を節約しながら夏を快適に過ごす7つの策 今年は異例の早さで梅雨明けし、猛暑で1日中エアコンをつけっぱなし。なのに、電力需給のひっ迫にくわえ、8月からさらに電気代が値上げされるというニュースが発表さ… 2022.07.09
-
わが子と「お金の話がしたい」と思ったら。投資や資産形成がよく分からない保護者のto do お金の教育って、難しいですよね。せっかくあげたお小遣いも、親から見ると「えっ」という使い方をされることもあるのでは? 子どもに「お金は大事なんだよ」と伝えて… 2022.07.07
-
教育費は世帯収入の何割まで?“聖域”でビンボーにならないための考えかた 「子どもにはできるだけ良い教育を受けさせたい」という親心は、多くの人にあるもの。でも、教育費をかけすぎたあまり家計が苦しくなったり、老後のための貯蓄ができず… 2022.06.27
-
物価・光熱費の高騰でSOS!「電気代節約」のために、みんながやってることランキング 値上げ、値上げ、値上げラッシュ! いくら節約してもまた値上げで、家計が火の車。子どもが夏休みに入り、自宅にいる時間が増えたときの電気代がこわい……と頭を抱え… 2022.06.22
-
お金のプロが教える! 公立小学校6年間で必要な教育費っていくら? 子ども一人を大学まで通わせると1000万円以上の養育費がかかるといわれています。しかし、お金がかかることは分かっていても漠然としていて一体いくらかかるのだろ… 2019.11.18