「習いごと」に関する記事一覧
-
自分も昔やってたから。子どもの習い事に“親の経験”の影響あり?「子どもに習わせたい習い事」【2023最新版】 6月6日は「習い事始めの日」。「指を使って数字を数えると、6のときに小指が立つことから、子の独り立ちを願う日となった」というのが、その由来の1つ。その他にも… 2023.06.06
-
偏差値60以上の中学に通う生徒は、幼児期にどんな習い事をしていたのか? 難関中学に合格するためには、学業成績はもちろんのこと、思考力、創造力、集中力などさまざまなスキルが問われます。そこには、学校だけでは身につかないスキルもある… 2023.05.21
-
「小学生の教育費に月にいくら使ってる?」最も多かった回答は?【2023最新調査】 値上げが続く昨今、家計を圧迫する「教育費」……。子どものために習い事などを辞めさせたくはないものの、「正直キツイ!」というご家庭もあるのではないでしょうか。… 2023.05.21
-
AIよりも賢い子に育てるためにはどうすればいい? その1つの答え いよいよAI時代の足音がすぐそこに聞こえてきました。AIをはじめとする科学技術の発展が目まぐるしい近年。時代の変化と共に、これからを生きる子どもたちが身につ… 2023.04.19
-
スイミング、ピアノ、習字……昭和の子どもと同じ習い事を、令和の親がさせるわけ スイミング、ピアノ、習字などは、昔から子どもの習い事として根強い人気を誇っています。時代は刻々と移り変わるのに、なぜ小学生に人気の習い事は親世代も令和もさほ… 2023.04.09
-
551人の保護者に聞いた「やらせてよかった子どもの習い事」ランキング! 「水泳」「そろばん」よりも満足度が高かった1位は? お子さんは何か習い事をしていますか? 習い事は、学校の授業では教えてくれないようなスキルを磨いたり、交友関係を広げたりするチャンス。お子さんや保護者の満足度… 2023.03.16
-
スポーツ、プログラミングよりも人気! 5年連続1位に選ばれた「親が子どもにさせたい習い事」とは 新年度が近づき、お子様の“習い事”について検討されているご家庭も多いのではないでしょうか。 「何を習わせるか悩んでいて…」とお悩みの方、習い事に関するアンケ… 2023.02.12
-
「子どもになってもらいたい職業」ランキング。「公務員」、「ゲームクエリエイター」より多かったのは? 「将来はこんな職業に就いてほしい」「あの業界で活躍してほしい」。誰しも一度は、我が子の将来について思い描いたことがあるのでは? グローバル化・デジタル化が進… 2023.02.12
-
教育費は世帯収入の何割まで?“聖域”でビンボーにならないための考えかた 「子どもにはできるだけ良い教育を受けさせたい」という親心は、多くの人にあるもの。でも、教育費をかけすぎたあまり家計が苦しくなったり、老後のための貯蓄ができず… 2022.06.27
-
働くママがしんどい理由は…。85%のママがやっている“家事以外”の大変なタスク 働くママは、やることがたくさん! 仕事に家事にママ業に、息つく間もない毎日でしょう。 株式会社ママスクエアは、小学生の子どもがいる働くママを対象に「子ども… 2022.06.18
-
3位は投資、2位はスポーツ、1位は……?令和の親が、子どもに経験させたいこと 「子どもの将来につながる経験させてあげたい」そう考えているパパやママもいるのではないでしょうか。今回は、150名の保護者に聞いた「小さいうちに経験させたいこ… 2022.05.19
-
受験がゴールでいいの? モヤモヤする親にすすめたい、次世代型スキルを伸ばす策 日本の教育は、学力強化を重視しすぎていている気がする…。これからの社会で活躍する人材になるためには、子どもが自ら探究・創造することが大切なのに…。受験がゴー… 2022.05.18
-
小学生の習い事 子どもの可能性を伸ばす4つのヒントを紹介します 幼い頃からたくさんの習い事を掛け持ちしている子どもが多いですが、気を付けたいのは、習い事が子どもにとってプラスになっているのか、ストレスやマイナスになってい… 2020.01.24