「小学校」に関する記事一覧
-
夏休みの宿題に変化あり! 8割以上の保護者が「ママの時代とは違う」と実感 子どもの夏休みの宿題について、保護者が学生のころと比べてどんな印象を受けましたか? 筆者が学生だった昭和の時代は、毎日やっても終わるか終わらないかの量が定番… 2023.09.05
-
夏休みが終わってホッとしてる!? 実は9割以上の保護者が「子どもの夏休み期間は大変」と思っていた 1カ月以上あった夏休みも、ついに終わりを迎えました。夏休みが終わって寂しく感じていますか? それともホッとしていますか? 株式会社アンビシャスは、保護者を対… 2023.09.05
-
教員の負担軽減、授業の質の向上も。「教科担任制」のメリット・デメリットを小学校の現役教員が解説! 「小学校で教員をしています」と名乗ると「全教科教えているの?すごいね!」と言われます。小学校の教員=全教科教えるという、広く知れ渡った教育体制。今そのシステ… 2023.09.02
-
インターナショナルスクール出身の映画監督が、「日本の公立小学校」を舞台にドキュメンタリーを制作したわけ コロナ禍で公立学校の教育システムの不安定さが露見したことで、私立小学校や国際教育に一層注目が高まっています。そんな中、あるドキュメンタリー監督が「日本人らし… 2023.08.31
-
【最新版】小学校の通知表のつけ方、評価の仕方はどうなってるの? 2020年度から、小学校での通知表が変更されました。どこが今までと異なるのか、今までと同じ点はあるのか。そもそも、通知表の評価の仕方はどのように行われている… 2023.08.30
-
【気まぐれ中学受験】リアルな小4夏休みを満喫中! インスタグラムで育児にまつわる情報を発信している「ソクたまアンバサダー」。そんなアンバサダーのみなさんに、子育てや教育について、それぞれの視点で執筆してもら… 2023.08.16
-
イライラママだった私が、自由なゆるゆるママになったきっかけ インスタグラムで育児にまつわる情報を発信している「ソクたまアンバサダー」。そんなアンバサダーのみなさんに、子育てや教育についてそれぞれの視点で執筆してもらう… 2023.08.10
-
中学校の受験問題に出やすい小説の特徴【ベテラン塾講師がおすすめ】 中学受験の国語では、漢字や語句・知識を問う問題、説明文の問題、小説の問題が出題されますが、国語の得意不得意の差が大きく出やすいのは、実は小説文の読解問題でも… 2023.07.28
-
親子関係が悪化!中学受験をするのに勉強しない娘にイライラ・後編【専門家が回答】 中学受験をすると決めた子どもの教育費に月8万円かけているのに、子どもが勉強している気配がない……。子どもを見るたびに不満がたまり、次第には親子関係がギクシャ… 2023.07.23
-
塾と家庭教師代に月8万!中学受験をするのに勉強しない娘にイライラ・前編【専門家が回答】 中学受験をすると決めた子どもの教育費に月8万円かけているのに、子どもが勉強している気配がない……。子どもを見るたびに不満がたまり、次第には親子関係がギクシャ… 2023.07.22
-
「インクルーシブ教育に反している」と国連が勧告。それでも日本が「特別支援学級」を続ける理由 2022年、国連の障害者権利委員会が、日本の特別支援教育の体制について勧告を出したのをご存知ですか? 日本の特別支援教育は「ほかの子どもと分離させるシステム… 2023.07.21
-
【気まぐれ中学受験】小4の夏休みはこう過ごす! インスタグラムで育児にまつわる情報を発信している「ソクたまアンバサダー」。そんなアンバサダーのみなさんに、子育てや教育について、それぞれの視点で執筆してもら… 2023.07.20
-
すべての授業を中断し、「GALAXY」をテーマに教科横断型の学びを行うーー普通の小学校とは違う「国際バカロレア認定校」の運動会 “運動会“といえば、玉入れやリレー、大玉転がしなどの競技が一般的ですね。運動会に向けて、一生懸命汗を流して練習した思い出がある方も多いのでは? 国際バカロレ… 2023.07.19
-
自ら考え、学ぶ子が育つ。国際バカロレア認定校・山梨学院小学校の「教科の枠組みを超えた学び」の形 諸外国をはじめ、日本国内でも国際バカロレア認定校が増えてきました。その学習の特徴とは? 今回は、日本で初めて系列の幼稚園と併せての9年間を通じたカリキュラム… 2023.06.28
-
「小学生はランドセルで通学すべき?」の回答、分かれる。「義務化すべき」と答えた人の考えは? 大きなランドセルに、たくさんの教科書やノート。持ち上げてみて、重量にびっくりしたことがある保護者は多いのではないでしょうか。 「そもそも通学にランドセルは必… 2023.06.05
-
「先生になるのやめた」。教員志望の学生が“進路変更する理由”で半数以上を占めたのは…… 教員の労働環境が、しばしばニュースで取り沙汰されています。生徒の人生に関わるやりがいのある仕事ですが、あまりの大変さに疲れ果ててしまう方も多いようです。その… 2023.04.30
-
【専門家が回答】学校が楽しくない、勉強についていけないetc…新学期の悩みや困り事、どうすればいい? 子育て・教育メディア「ソクラテスのたまご」では、5月11日に初のオンラインイベント「入学・新学期から1カ月。みんなが悩むアレコレに、専門家が回答!」を開催し… 2023.04.30
-
小中学校の給食は「無償化するべきではない」と専門家が言う理由 給食費の平均は小学校約4300円、中学校約4900円となっています。値上がりが続く昨今、「なぜ給食費は無償化されないの?」と疑問に思う方も少なくないでしょう… 2023.04.27