「家庭学習」に関する記事一覧
-
勉強の小学校入学準備、1年生までにしたほうがいい勉強、おすすめ教材を元教員が紹介します もうすぐ新年度。小学校への入学準備は進んでいますか?グッズの準備も大変ですが、勉強への準備も気になるのではないでしょうか。そこで、元教員であり小学生の保護者… 2023.10.18
-
勉強嫌いな中学生でも大丈夫。現役教員と開発した「勉強を習慣化させる方法」 勉強に部活に忙しい中学生。「勉強についていけない」「テスト前なのにスマホばかり見ている」という保護者の嘆きも聞かれる一方で、「すべての科目が90点以上」とい… 2023.09.05
-
家庭での自主学習。中高生の7割以上が「できている」こと、5割以上が「課題に感じている」こと 家庭での自主学習って、なかなか難しいですよね。家にはテレビ・スマホ・ゲームなどの娯楽や、休むためのベッドもあります。中高生たちは、数々の誘惑を断ち切って、学… 2023.08.20
-
スマイルゼミとチャレンジタッチを双子の小学生が実際に使って比較! 小学生向けのタブレット教材の二大巨頭、「スマイルゼミ」と「チャレンジタッチ」。どちらが良いんだろうと悩んでいる保護者の方も多いのではないでしょうか。我が家も… 2023.08.14
-
【親の悩み】「勉強しない子に勉強しなさいと言っても、 ぜんぜん勉強しないんですけど」に教育評論家は…… まだまだ遊びたい盛りのお子さん。友達付き合いやクラブ活動など、勉強を二の次や三の次にすることもあるでしょう。 言いたくないけれど、言わざるを得ない「勉強しな… 2023.08.02
-
親子関係が悪化!中学受験をするのに勉強しない娘にイライラ・後編【専門家が回答】 中学受験をすると決めた子どもの教育費に月8万円かけているのに、子どもが勉強している気配がない……。子どもを見るたびに不満がたまり、次第には親子関係がギクシャ… 2023.07.23
-
小学校高学年の子の夏休みの家庭学習、どうする? 最も多かった回答は…… 小学校高学年は、なにかと忙しい時期。親が「夏休みは集中的に学習してほしい」と思っていても、お子さん本人は友達と遊ぶ約束をしたり習い事に行ったりなど、勉強を後… 2023.07.01
-
そろばんや公文より夢中になるかも。頭のよくなる算数の名作ゲームがすごい! 2023年3月30日、学研ホールディングスより“頭のよくなる算数ゲーム”が発売されました。その名は「リ:チェント」! 「100までの数」「たし算・ひき算」「… 2023.04.02
-
SAPIXが教える「頭のいい子が家でやっていること」。自ら学び続ける子に育てるメソッドとは 我が子を「頭のいい子に育てたい」と持っている保護者もいるのではないでしょうか。 難関中学への高い合格者数を誇る中学受験塾SAPIXが、「頭のいい子」に育てる… 2023.03.12
-
4800人に聞いた、小学生向け「満足度の高い通信教育」。2位は「進研ゼミ 小学講座」、1位は? 塾通いの負担がないうえ、自分の都合の良いときに勉強できるのが通信教育の大きな魅力。しかし多数あるので、どれを選べばよいのかと悩む保護者は少なくないでしょう。… 2023.01.18
-
「おざなり」と「なおざり」。「何の対応もしない」意味を持つのはどっち? 日本語には難しい言葉がいっぱい。何気なく使っている言葉でも、実は使い方が異なっていたり奥深い背景があったり、知れば知るほど日本語の魅力に感服します……! 国… 2022.12.12
-
なぜうちの子は言われないと宿題をしないのか?トップ校に合格する子との違いとは 受験や学力アップのため、子どもを塾に通わせようと検討している方もいるのではないでしょうか。しかし、いざ塾に通わせようとすると費用や送迎の負担は大きいもの。そ… 2022.10.28
-
時間の概念、困難の乗り越え方etc…小島よしおが選んだ「小学生が学べる」映画5選 YouTubeの教育動画で大人気の小島よしおさんが、小学生の親子向けに厳選した映画作品を5つ紹介。映画鑑賞を学びに変えるコツも合わせて紹介します。「子どもと… 2022.09.19
-
部活動のメリットとは?「部活動と勉強を両立できたわけ」を経験者はこう語る! 部活動と勉強の両立、できていますか? 株式会社栄光がおこなったアンケート調査によると、保護者の8割が「子どもが部活動と勉強の両立ができている」と回答したそう… 2022.08.29
-
自動でわが子にピッタリの「自由研究テーマ」を選んでくれるサイトが“救世主”すぎる…! 夏休みの自由研究、悩みますよね。テーマ選びから進め方まで、子どもはもちろん保護者まで頭を抱える家庭は多いのではないでしょうか。 そんな親子に朗報です!株式会… 2022.08.10
-
まるで漢字版「Pokémon GO」? 探して収集するアナログだけど新しい“漢字ドリル” 漢字の勉強、どのようにおこなっていますか? 多くのお子さんは、「机に向かってガリガリと……」という感じではないでしょうか。。 そんな従来の勉強法を塗り替える… 2022.07.17
-
必要なのは◯◯習慣!論理的思考力と集中力を身につける方法【理数系に強くなる!】 「うちの子、言わないと机に向かわない!」と、頭を抱える保護者は少なくありません。筆者の家庭も例外ではなく、どうにか自主的に勉強してくれないものかと悩む日々で… 2022.07.15
-
脱・イライラママ。子どもの学習スイッチをONしてくれる、凄い勉強法 子どもの自宅学習中に、「集中しなさい!」とイライラした経験はありませんか? 親の負担なく、自宅でも子どもが集中して勉強してくれたら…。その悩み、オンライン実… 2022.07.09