「中学校」に関する記事一覧
-
子どものYou Tube依存を克服したい! 親にできるスマホ対策 テレビやタブレット、スマートフォンで手軽に動画視聴を楽しめるYoutube。子どもがずっとYoutubeを見続けることに困っている、Youtube依存では?… 2023.09.29
-
教員の負担軽減、授業の質の向上も。「教科担任制」のメリット・デメリットを小学校の現役教員が解説! 「小学校で教員をしています」と名乗ると「全教科教えているの?すごいね!」と言われます。小学校の教員=全教科教えるという、広く知れ渡った教育体制。今そのシステ… 2023.09.02
-
水泳の授業は好き? どんなスクール水着を着てる? 中高生1400人に聞いた結果…… お子さんは、水泳の授業は好きですか? 年頃の子だと、「水泳は好きだけど男子(女子)に水着姿を見られるのがちょっと……」なんて言うかもしれませんね。 菅公学生… 2023.07.13
-
「下着の色指定」は中学で25%、高校で11%。令和に残る「絶対おかしい」ブラック校則の実態 ランドセルの色やジェンダーレスな制服選びなど、個性が尊重され始めた昨今。しかしまだまだ「これはおかしい!」と思うような、ギチギチの校則を設けている学校もちら… 2023.05.17
-
「先生になるのやめた」。教員志望の学生が“進路変更する理由”で半数以上を占めたのは…… 教員の労働環境が、しばしばニュースで取り沙汰されています。生徒の人生に関わるやりがいのある仕事ですが、あまりの大変さに疲れ果ててしまう方も多いようです。その… 2023.04.30
-
【専門家が回答】学校が楽しくない、勉強についていけないetc…新学期の悩みや困り事、どうすればいい? 子育て・教育メディア「ソクラテスのたまご」では、5月11日に初のオンラインイベント「入学・新学期から1カ月。みんなが悩むアレコレに、専門家が回答!」を開催し… 2023.04.30
-
小中学校の給食は「無償化するべきではない」と専門家が言う理由 給食費の平均は小学校約4300円、中学校約4900円となっています。値上がりが続く昨今、「なぜ給食費は無償化されないの?」と疑問に思う方も少なくないでしょう… 2023.04.27
-
不登校の原因・理由を解説|親が家庭でできる対応とNG行動とは? 不登校の原因は個人やご家庭によってさまざま。この記事では「不登校の原因って何?」「親はどう不登校の子どもに接するべき?」「不登校の子はどう過ごせばいいの?」… 2023.04.27
-
公立学校で「宗教」の科目は必要か?「賛成」「反対」それぞれの理由 痛ましい事件をきっかけに、宗教問題が取り沙汰されるようになりました。宗教への考え方は人それぞれ。神様(仏様)を心の寄りどころにしている方もいれば、全く興味の… 2023.04.24
-
【全国の給食事情】みかんジュース、みそピーが出てくる県はどこ?「たけちゃんマンライス」って知ってる? 新年度が始まり、勉強はもちろんですが、給食もいよいよスタートします。 お子さんが好きな給食のメニューは何でしょうか? 実は給食のメニューは、地域や学校によっ… 2023.04.15
-
【申込みは締め切りました】入学・新学期から 1 カ月。みんなが悩むアレコレに、専門家が回答! 『ソクたま相談室』の専門家に、新学期の悩みや困り事、改善策についてお話を聞く無料のトークセッションを開催します。5/11(木)のお昼時間に開催しますので、是… 2023.04.07
-
中学生の彼らが内申点を「爆上げ」できたのはなぜか? 高校受験マニアが徹底解説! 中学校に入学すると、高校受験に向けて「内申書」がひそかに作成されます。この評価は、中学入学時点でスタートするので要注意。反対にいえば、内申点を確保する術を知… 2023.03.27
-
難関校に受かっても、悩みは尽きない? ”偏差値60以上”の中学に子どもを通わせる親の「悩みの中身」 偏差値60以上の難関中学校。受験を突破して、念願の中学生活をスタートした子どもたちですが、70%もの保護者が合格後の生活において悩みを抱えていることが、アン… 2023.03.12
-
神戸市の小中学校で始まる「学年(チーム)担任制」で学校の何が変わるの? 複数の教師がチームとなってクラスを受け持つ「学年(チーム)担任制」。いじめ、不登校、不適切な指導、教師の働き化改革など、学校現場を取り巻くさまざまな社会問題… 2023.01.31
-
コンプレックスに押し潰されそう……思春期の子どものモヤモヤに、親はどう寄り添えばいいのか 思春期の男女は、とてもデリケート。些細なことで怒ったり、傷ついたり、悩んだり……。保護者が「どうしたの?」と声をかけても、「うるさいなぁ!」と一蹴されてしま… 2022.12.17
-
これ英語学習本!? “ハーフ男子×勉強ニガテ女子”が繰り広げる「爆笑ギャグマンガ」 「マンガで学習する」という新しい発想で作られた参考書「COMIC×STUDY」シリーズ。すでに刊行された9種類は、重版がかかるほどの人気ぶりです。 このシリ… 2022.12.10
-
夏休み明け、不登校のサインや原因、親の対応を3人の専門家が解説【相談先も紹介】 夏休み明け、暗い顔をして学校の準備をする子ども、登校しぶりの子供を見て不安になっていませんか?そこで、元教員や不登校支援の専門家が、登校への違和感を感じたと… 2022.08.28
-
ここが変だよ、ウチの校則。小中学生がうんざりする、学校のおかしなルール 校則は、各学校が独自に決めるもの。中には小中学生が「おかしい!」と言いたくなるようなものも存在します。ニフティ株式会社が、小中学生を対象に校則についてのアン… 2022.06.13