「親」に関する記事一覧
-
夫婦仲が子どもに与える影響とは?子育て期の夫婦に大切なこと 「結婚当初は仲が良かったのに、子どもが生まれてから関係性が変わった」「夫婦で教育方針が違うため、衝突することが多い」。読者の中にも、そんな悩みや不満を持つ人… 2020.02.03
-
学校のいじめ対策に正解はある? /いじめ探偵・阿部泰尚【第7回】 今までに6000件以上いじめの実態調査を引き受けてきた探偵の阿部泰尚さん。いざわが子がいじめの被害者になったとき、学校の対応を責める保護者は少なくないはず。… 2019.11.14
-
【いじめ探偵が執筆】どこからを“いじめ”と呼ぶの? いじめの法律的な定義とは/いじめ探偵・阿部泰尚【第1回】 今までに6000件以上いじめの実態調査を引き受けてきた“いじめ探偵”の阿部泰尚さん。今やいじめの専門家として講演を行うこともある彼だからこそ知るいじめの対処… 2019.11.11
-
良い叱り方/悪い叱り方 子どものやる気は叱り方に左右される! 子どもが「もう、やだ!」「自分ってダメな子なんだ」のように、やる気をなくしたり劣等感を持たせたりするのが悪い叱り方。逆に「あっ、そうか。今度から気をつけよう… 2019.10.03
-
著名人がおすすめの本を紹介! ソクたま課題図書 ~親が読みたい一冊編~ 夏休みも残り1週間。子どもの宿題のフォローや夏休みの思い出作りにと慌ただしい時期ではないでしょうか。今回は、自身も子育て真っ最中という著名人の方に「親が読み… 2019.08.21
-
自分のことを話さない? 思春期の息子と良い関係を築くには 「姉と比べて自分のことを話したがらない息子は大丈夫?」 「家にいてもあまり私と話そうとしないけど、母親と息子ってこんなもの?」 思春期もあってか、なかな… 2019.07.12
-
兄弟姉妹がいる家庭での学習において気をつけたいこと 兄弟姉妹がいる家庭では、親はつい悪気なく子ども同士の成績を比較しがち。また、兄弟姉妹の教育費に偏りができてしまうことも珍しくありません。しかし、学習面におい… 2019.06.25
-
『戦略子育て』|働く親に向けた子育ての実録 編集長の本棚、第1回は『戦略子育て』。 子育て本によくありがちなのが、理屈はわかるんだけど結局実践できずに終わるというもの。 しかし『戦略子育て』は、教… 2019.02.11
-
スクールソーシャルワーカーとは?子どもの困りごとに寄り添う仕事内容や どこに配置されているのかなどを解説 いじめや不登校、虐待、貧困、学力格差など、さまざまな悩みや困難を抱える子どもがいます。そんな子どもたちと家族の相談を聞き、学校という枠を超えて支援するのがス… 2019.01.19
-
厳しいしつけは誰のためのもの? 子どものためのルール作りとは こどもに対する規制については、いったい誰のためのものであるのか、規制によってこどもが逆に暴走をしてしまうのではないかということをしっかり考えていくことが必要… 2019.01.09
-
親から言われて嫌な言葉No.1「早く勉強しなさい」を言ってはいけない理由 親の立場から見れば、子どものことを心配してついつい言ってしまう「早く勉強しなさい」。自分たちが子どもの頃も言われてすごく嫌だったと思いますが、それにはちゃん… 2017.12.31